Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】ヘンケル、重機メーカー向けサステナビリティプログラム。研究開発段階から関与

 ドイツ消費財大手ヘンケルは6月10日、農機、建機、重機のセットメーカーや部品メーカー向けの新たなサステナビリティ・プログラム「Respect the Planet, Rethink Design」を発表した。研究開発段階からエンゲージメントを行うことで、顧客企業による持続可能な設計の実現を目指す。

 同社は、消費財の他に、機能性部品や素材の事業も持つ。今回発表したプログラムでは、気候変動、サーキュラーエコノミー、安全性向上、自然環境保護の4分野を選定し、研究開発から製造、製品使用までのバリューチェーン全体で、サステナビリティで先進材料が果たす役割を啓蒙する。

 気候変動では、金属洗浄プロセスを変更し、浴槽温度の低下、化学薬品消費量の削減、電力使用量の削減を実現する。

 サーキュラーエコノミーでは、一部のプロセスで自動塗布と材料の再利用を可能にする他、バイオ由来ポリウレタン・ホットメルト接着剤、低圧成形材料、リサイクル・再利用可能なデボンディング・ソリューションの開発も進めている。

 安全性向上では、安全性に懸念のある物質の不使用や、安全機関の評価と環境適合性基準への適合により、健康と安全を確保。自然環境保護では、水等の天然資源の消費量を削減し、廃水の再生を可能にする製品とプロセスを導入する。

【参照ページ】Henkel launches new program to enhance sustainability in the heavy vehicle and equipment sector 【画像】Henkel

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。