大学・研究機関 【国際】トタルエナジーズとコロラド州立大学、メタン排出量算定の国際プロトコル策定で協働 仏エネルギー大手トタルエナジーズは5月24日、米コロラド州立大学と協働でメタン排出量算定に関する国際プロトコルを策定すると発表した。 トタルエナジーズは、
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ケロッグ、稲作農家のメタン排出量削減プログラムで好結果。他地域展開視野に 食品世界大手米ケロッグは1月23日、2022年に開始した5年間の稲作農家のメタン排出量削減パートナーシッププログラム「Kellogg ‘s InGrained」が初期段階で良好な結果を得られたと発表した。 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】NGO、金融大手のメタン削減アクション分析。アクション遅いと酷評。日本も1社対象 英環境シンクタンクNGOプラネット・トラッカーとオランダ財団Changing Markets Foundationは1月17日、メタンを排出する世界の主要な肉・乳製品企業15社に出資する40の資産運用会社と銀行について […]
食品・消費財・アパレル 【国際】ダノン、メタン排出量30%削減目標設定。グローバル・メタン・プレッジ 食品世界大手ダノンは1月17日、乳製品に使用する生乳からのメタン排出総量を30%削減する目標を設定したと発表した。2030年までにメタン排出量を2020年比30%以上削減にコミットする協定「グローバル・メタン・プレッジ […]
食品・消費財・アパレル 【オーストラリア】コールズ、肉牛畜産でのメタン削減で肥育場と協働。DSM開発の飼料添加物実証 小売大手豪コールズは9月14日、豪畜産Mort&Coのグラスデール肥育場と協働し、オーストラリアの肉牛生産でのメタン排出量の大幅削減を進めると発表した。両社は、DSMが展開する同社開発の飼料添加物「Bovae […]
エネルギー・資源 【国際】13カ国・地域、石油ガスのメタン放出・漏出削減で合意。CO2削減とエネルギー危機 米国及びEUを始めとする13カ国・地域の政府は6月17日、「グローバル・メタン・プレッジ(Global Methane Pledge)」の目標達成を確実にするため、エネルギー分野でのメタン排出削減をミッションとする「グ […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】バイデン政権、メタン漏出対策で詳細政策発表。放置油井・ガス井や酪農対策でも バイデン政権は1月31日、11月に発表した「米国メタン排出削減行動計画」に基づき、新たな詳細アクションを発表した。 米政府とEUは、
製造業 【国際】CCAC閣僚級会合、メタン含む短寿命気候汚染物質(SLCP)削減で2030年戦略採択。日本も 短寿命気候汚染物質(SLCP)削減のための気候変動と大気汚染防止の国際パートナーシップ(CCAC)は11月10日、CCAC閣僚級会合を開催。短寿命気候汚染物質(SLCP)のメタン、ハイドロフルオロカーボン(HFCs)、 […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】バイデン大統領、メタン削減計画発表。ガスから再エネ・原発への転換も 米ジョー・バイデン大統領は11月2日、「メタン排出量削減アクションプラン」を発表。米国のメタン排出量を劇的に削減しつつ、消費者コストの削減、地位コミュニティと雇用の保護、重要なイノベーションの促進を実現すると表明した。...
政府・国際機関・NGO 【国際】グローバル・メタン・プレッジ、日本を含む24ヶ国が新たに加盟。世界メタン排出量の30%をカバー 米ジョン・ケリー気候担当大統領特使と、EU欧州委員会のフラン・ティメルマンス第1副委員長は10月11日、「グローバル・メタン・プレッジ(Global Methane Pledge)」に新たに24ヶ国が加盟したと発表。合 […]
食品・消費財・アパレル 【国際】米EU含む9ヶ国・地域、2030年までにメタン30%削減で合意。グローバル・メタン・プレッジ 米ジョー・バイデン大統領は9月17日、「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム」を開催。EU欧州委員会と共同で、2030年までに2020年比でメタンを30%以上削減することを約束する「グローバル・メタン・プレッジ […]
エネルギー・資源 【国際】トタルエナジーズ、脱炭素化推進でアマゾンやヤラ等との提携強化。再エネ、CCS、バイオ等 仏エネルギー大手トタルエナジーズ(旧名トタル)が、脱炭素化に向けた協働を加速している。同社とIT世界大手アマゾンは7月29日、両社の100%再生可能エネルギー移行とDX推進の加速のため、パートナーシップを締結すると発表 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】メタン濃度が今年1月に過去最高。環境省らの観測衛星「いぶき」データ分析結果 環境省は6月2日、同省と国立環境研究所(NIES)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発した温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)が収集しているデータの分析結果を公表。今年1月には月平均のメタン濃度が […]