製造業 【UAE】ANDOC、カーボンリサイクルでLanzaTechと協働。スタートアップインキュベーションも アブダビ国営石油会社(ANDOC)と米カーボンリサイクルLanzaTechは5月10日、カーボンリサイクルでの廃ガスからエタノール等の化学中間体を生産するガス発酵技術の開発を共同検討すると発表した。 LanzaTec […]
製造業 【ドイツ】リンデとハイデルベルク・マテリアルズ、セメント工場に世界最大規模CCUSプラント建設 化学世界大手英リンデと独セメント製造ハイデルベルク・マテリアルズ(旧ハイデルベルクセメント)は4月12日、ハイデルベルク・マテリアルズのセメント工場に、世界最大級の二酸化炭素回収・液化プラントを共同建設・所有・運営する...
政府・国際機関・NGO 【国際】IEA、CCUSプロジェクト・データベース公開。2022年に大幅増。先進国で政策後押し 国際エネルギー機関(IEA)は3月24日、炭素回収・利用・貯留(CCUS)のプロジェクト・データベースを公開した。現時点で世界570件以上の案件が掲載されている。 CCUSは、
エネルギー・資源 【国際】リンデ、加州でグリーン水素増産。炭素回収ではSLBと協働。nexAir買収も 化学世界大手英リンデは1月31日、米カリフォルニア州オンタリオでグリーン水素の生産能力を増強する計画を発表した。モビリティ需要に応える。今回の発表では、5MWのPEM(プロトン交換膜)電解槽を新設、所有、運用する。稼働 [&hel...
政府・国際機関・NGO 【イギリス】政府、エネルギー安保で脱化石燃料を法制化へ。再エネに加え水素、CCUS、核融合 英政府は7月6日、エネルギー安全保障法案を発表。長期的なエネルギーの独立性、安全性、繁栄を促進するための措置を法制化する。今後、国会で審議する。 同法案の柱は、
食品・消費財・アパレル 【国際】LanzaTech、CO2からのモノエチレングリコール生成に成功。PET生産へ道筋。ダノン協働 米カーボンリサイクルLanzaTechは5月26日、製鉄所や廃棄物等から排出される二酸化炭素を原料とし、PET(ポリエチレンテレフタレート)の主原料の一つとなるモノエチレングリコール(MEG)を生成する実験室規模での概 […]
製造業 【イギリス】炭素回収カーボン・クリーン、シリーズCで190億円調達。30ドル/tも視野 英炭素回収スタートアップのカーボン・クリーンは5月11日、1.5億米ドル(約190億円)のシリーズCの資金調達に成功したと発表した。日本を含め、世界各国の主要企業が多数出資した。 同社の最新技術「CycloneCC」 […]
食品・消費財・アパレル 【ドイツ】バイヤスドルフ、世界初CCU回収CO2由来成分含有の化粧品販売。ニベア・メン 独化粧品大手バイヤスドルフは4月7日、炭素回収・利用(CCU)技術を活用し、回収した二酸化炭素から生成した化粧品用エタノールを含有したスキンケア商品を開発したと発表した。CCU技術活用で製造する化粧品は今回が世界初。同 [&he...
製造業 【日本】東ガスと太平洋セメント、メタネーション事業で提携。コスモはアブダビ国営石油と 東京ガスと太平洋セメントは3月18日、セメント工場から回収した高濃度の二酸化炭素から合成メタンを生成し、都市ガスインフラに供給するメタネーション事業で提携し、フィージビリティ調査を開始すると発表した。 太平洋セメント ...
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】政府、CCUSプロジェクトで現地コミュニティ尊重するよう指示。ソーシャル面考慮 米大統領府(ホワイトハウス)の環境諮問委員会(CEQ)は2月15日、炭素回収・利用・貯留(CCUS)政策に関し、現地地域コミュニティの意見を尊重し、責任ある方法で行うべきとの新たなガイダンスを発行した。同ガイダンスは2 […]
製造業 【韓国】ロッテケミカル、カーボンニュートラルで国内外で大規模投資。戦略明確 韓国化学大手ロッテケミカルは2月14日、石油化学系生分解性プラスチック素材「PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)」の生産技術を開発すると発表した。PHAは現状、微生物発酵で生産されている。今回の計画が成功すれば、石油 [&hel...
エネルギー・資源 【イギリス】Eni、廃石油ガス層でのCCSでMOU19本締結。ランカシャー工業地帯でブルー水素 エネルギー世界大手イタリアEni英国法人は2月9日、同社の開発後に廃棄された石油・ガス層を活用した炭素回収・貯留(CCS)実施に関する覚書(MOU)を19本締結したと発表した。 同アクションは、
食品・消費財・アパレル 【北米】ADMとウルフ・カーボンソリューションズ、CO2輸送パイプライン建設。CCS促進 穀物世界大手米ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)と、カナダ・エネルギー大手ウルフ・ミッドストリーム傘下のパイプライン建設ウルフ・カーボンソリューションズは1月11日、炭素回収・貯留(CCS)パイプライン建設 [&hel...
製造業 【アメリカ】ハネウェル、テキサス大学オースティン校からCCS技術ライセンス取得。共同開発 重工業世界大手ハネウェルと米テキサス大学オースティン校は12月15日、同大学の高度な溶剤技術を活用し、電力・鉄鋼・セメント等のプラントでの二酸化炭素排出量を回収する新技術を開発することで合意した。 ハネウェルは、
食品・消費財・アパレル 【国際】伊藤忠、タイで屋上太陽光発電、豪でCCUS、米でバイオ由来水素に参画。マラウイのゴマ支援も 伊藤忠商事は8月23日、シンガポールBerkeley Energy C&I Solutions(BECIS)と共同で、タイで分散型電源事業を展開する合弁会社を設立したと発表した。BECISがタイで実施してきた […]
製造業 【日本】横河電機、市原市五井地区でカーボンリサイクルの実現可能性調査開始。NEDO案件 横河電機は7月26日、千葉県市原市五井地区のコンビナートでのカーボンニュートラルの実現に向け、同地区の異業種の複数の事業所の協力を得て、CCUS(炭素回収・利用・貯留)の産業間連携調査を開始したと発表した。国立研究開発 [&h...
製造業 【スペイン】積水化学、アルセロール・ミタルの製鉄所にカーボンリサイクル技術活用で提携 積水化学工業と製鉄世界大手ルクセンブルクのアルセロール・ミタルは7月20日、製鉄工程から排出される二酸化炭素を回収し、再利用するプロジェクトでパートナーシップを締結したと発表した。 両社のプロジェクトでは、
製造業 【中国】シノペック、中国初の大規模CCUSプロジェクト建設。石油増進回収 中国石油化学大手の中国石化(シノペック)は7月5日、中国東部の勝利油田で、中国初の大規模CCUS(炭素回収・利用・貯留)プロジェクトの建設を開始したと発表した。2021年末に操業開始予定。中国で100万t以上のCCUS […]
エネルギー・資源 【デンマーク】オーステッド、アヴェドレ・バイオマス発電所でBECCS実現へ。合成燃料生産 デンマーク電力大手オーステッドは6月15日、デンマークにある設備容量100MWの同社アヴェドレ・バイオマス発電所で、炭素回収・利用・貯留(CCUS)設備を導入すると発表した。CCUSの設置は同社初。バイオマス発電にCC […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】コティ、回収CO2から香水エタノール原料を生産。LanzaTechと協働。2023年から大量生産 化粧品大手米コティは3月3日、米カーボンリサイクルLanzaTechと協働し、工場で排出された二酸化炭素を回収し、生成した持続可能なエタノールを原料の一部に活用した香水を販売すると発表した。コティは、2023年までに同 […]