【国際】G7エルマウ・サミット、グローバル食料安全保障声明発表。短期施策と長期施策の双方
G7エルマウ・サミットは6月28日、共同コミュニケの他に、「グローバル食料安全保障声明」も採択した。短期的な食糧危機と、長期的な農業・食料システムのサステナビリティの双方を同時に追求していくことを宣言した。 【参考】【 […]
G7エルマウ・サミットは6月28日、共同コミュニケの他に、「グローバル食料安全保障声明」も採択した。短期的な食糧危機と、長期的な農業・食料システムのサステナビリティの双方を同時に追求していくことを宣言した。 【参考】【 […]
農林水産省は6月21日、日本の食料安全保障に関し、包括的な検証を実施した結果を公表した。「食料安全保障に関する省内検討チーム」を立ち上げ、リスク管理の国際規格「ISO31000」に準拠し、リスクを特定した。 対象リス […]
EU加盟国閣僚級のEU理事会は6月20日、ロシアのウクライナ戦争による世界中の食料安全保障上の危機に対応するための方向性を採択した。発展途上国への緊急支援を強化するとともに、持続可能な食料システムへの転換を促進。経済制 […]
米国、カナダ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンの5カ国政府は6月13日、世界の食料安全保障のための役割を確認する声明を発表した。栄養問題と気候変動による農業打撃に警鐘を鳴らした。 今回5カ国政府は、
世界貿易機関(WTO)は6月12月から17日、ジュネーブで第12回閣僚会議(MC12)を開催。7つの協定・宣言文書を採択し閉幕した。WTOは全会一致を原則としており、加盟国全体で数年ぶりに合意に達した。会期は当初予定よ […]
国連食糧農業機関(FAO)は7月14日、新型コロナウイルス・パンデミックによる食糧危機の発生を防ぐため、新たなプログラム「COVID-19 Response and Recovery Programme」を発足したと発 […]
世界気象機関(WMO)は12月3日、気候変動情報サービスが農業や食料安全保障に与える影響を分析したレポート「2019 State of Climate Services」を発表した。気候変動関連情報サービスが農業や食料 […]