トップニュース 【中国】政府、2030年までに植林700億本。世界経済フォーラムの1t.orgと協働 中国の謝振華・気候変動担当特使は5月25日、中国政府の中国緑色基金が、世界経済フォーラム(WEF)が運営する「1t.org」イニシアチブと積極的に協働すると発表した。世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」で表明した […]
トップニュース 【ヨーロッパ】オーステッドと環境NGO、洋上風力発電のネイチャーポジティブ実現で提携 デンマーク電力大手オーステッドとオランダ環境NGOアークネイチャーは5月17日、洋上風力発電でネイチャーポジティブ(Nature-Positive)を実現するため、パートナーシップを締結したと発表した。 オーステッド […]
トップニュース 【国際】ユニリーバ、アクサ、ティケハウの3社、リジェネラティブ農業促進インパクトファンド設立 消費財世界大手英ユニリーバ、保険世界大手仏アクサ、仏運用会社ティケハウ・キャピタルの3社は5月11日、リジェネラティブ農業への転換に向けたインパクトファンド設立に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 同ファンド [&he...
トップニュース 【フィンランド】ストラ・エンソとWWF等、私有林で淡水生態系回復へ。3年間パートナーシップ フィンランド製紙・木材大手ストラ・エンソと、国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)のフィンランド支部、フィンランド森林管理大手Tornatorの3者は5月6日、フィンランドの淡水の状態改善と、淡水生物の種の保全に向け […]
トップニュース 【イギリス】テスコとWWF、食料・農業アクセラ開始。スタートアップとサプライヤーの協働 英小売大手テスコと世界自然保護基金(WWF)は5月9日、英国の食糧安全保障を支えるサプライチェーン上のサステナビリティ促進のため、スタートアップ企業を対象とするアクセラレータープログラム「イノベーション・コネクションズ [...
トップニュース 【中国】政府、「第14次5カ年計画・バイオエコノミー発展計画」公表。2035年までに世界トップ 中国国家発展改革委員会は5月10日、「第14次5カ年計画・バイオエコノミー発展計画」を公表した。生命科学、バイオテクノロジー、農業、バイオエネルギー、医学・健康、医療機器等の分野で、中国の劣勢を挽回し、イノベーションを [&...
トップニュース 【国際】UNEP、金融機関向けに自然関連リスクの評価手法提示。TNFD向けの提言 国連環境計画(UNEP)は4月、金融機関向けに、自然関連リスクの評価、測定、報告に関するレポートを発行した。 自然資本に関する情報開示では、
トップニュース 【ブラジル】テトラパック、生物多様性保全プログラム始動。環境NGO協働。大西洋岸森林を回復 容器・包装世界大手スイスのテトラパックは5月3日、ブラジル環境NGOのApremaviや国際環境NGOの米ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)ブラジル支部等と協働し、ブラジルでの生物多様性の回復・保全プログラム「 […]
トップニュース 【イギリス】LVMH、英大学と高級素材を代替するバイオ繊維の共同研究開始。生物界からの学習 高級アパレル世界大手仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイヴィトン、同社傘下フェンディ、英インペリアル・カレッジ・ロンドン、ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズは4月22日、ラグジュアリーファッションで、毛皮を代替す [&h...
トップニュース 【ブラジル】ダウ、アマゾン熱帯雨林保護の第1フェーズ完了。生物多様性と地域社会構造 化学世界大手米ダウは4月28日、ブラジル・パラー州ブラウブランコでのアマゾン熱帯雨林保護プロジェクト「Project Ybá」の生物多様性に関するマッピングを完了したと発表した。 同社は2021年5月、
トップニュース 【アメリカ】ダウ、Valuing Natureで新発表。進捗と実践の共有強化。環境NGOと共同開発 化学世界大手米ダウは4月22日、同社の2025年サステナビリティ目標の一つである環境インパクトの金額換算測定プログラム「Valuing Nature」で、新たなブループリントを発表。ステークホルダーに向け6つのアクショ […]
トップニュース 【国際】カルフール、オーガニックPB商品トレーサビリティでブロックチェーン活用 小売世界大手仏カルフールのオーガニック専門小売「カルフール・ビオ」は4月13日、ブロックチェーン技術を活用し、プライベートブランド(PB)商品のオーガニック製品の生産地や製造方法に関する透明性を向上させると発表した。P [&...
トップニュース 【イギリス】テスコ、従業員賃金・スキル向上に大幅投資。契約酪農家への安定価格保証も 英小売大手テスコは4月7日、従業員の賃金上昇、契約時間延長、スキル獲得に向けたトレーニング投資、福利厚生の強化等について、英労働組合USDAWと合意したと発表した。 賃金では、
トップニュース 【国際】世界銀行、野生動物保護債券リノボンド190億円発行。世界初。個体数増で成功報酬 世界銀行グループの国際復興開発銀行(IBRD)は3月31日、野生動物保護債券(WCB)「リノ(さい)ボンド」を1.5億米ドル(約190億円)発行した。野生動物保護を目的とした債券発行は世界初。 同ボンドの目的は、
トップニュース 【アメリカ】EPA、農薬の絶滅危惧種への影響把握・緩和でルール整備へ。生物多様性規制強化 米環境保護庁(EPA)は4月12日、農薬から絶滅危惧種を保護するため、初の包括的な作業計画を発表した。連邦殺虫剤・殺菌剤・殺鼠剤法(FIFRA)に基づく規制を強化。絶滅危惧種の保護と、害虫駆除の両立を追求する。 EP […]
トップニュース 【日本】環境省、30by30アライアンス発足。100団体以上加盟、陸海30%以上保全 環境省は4月8日、2030年までに陸と海の30%以上の保全を進めるイニシアチブ「30by30アライアンス」を発足した。また、同目標達成に向けたロードマップも策定した。今夏開催される第15回国連生物多様性条約昆明締約国会 […]
トップニュース 【国際】TNFDフォーラム、日本企業からの参画増加。世界350団体以上加盟 サントリーホールディングスは4月14日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)フォーラムに加盟したと発表した。 TNFDは、共同議長とタスクフォースメンバー34名が中心となって情報開示フレームワークを開発。そ […]
トップニュース 【国際】UNEP FIとFfB、生物多様性ファイナンス目標設定で協働。F4Bは行動フレームワークも発行 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)と、生物多様性のためのファイナンス財団(FfB)は4月6日、金融機関の生物多様性目標設定で、協働を開始すると発表した。双方の加盟金融機関が検討を始める。 生物多様性のため […]
トップニュース 【国際】NGFS、生物多様性喪失を金融リスクと認識。中央銀行・金融当局での対策必要 気候変動に関する金融リスクを検討するための中央銀行・金融当局ネットワーク「気候変動リスクに係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System;NGFS)」は3月 […]
トップニュース 【ドイツ】バイヤスドルフとWWF、3年間のパートナーシップ締結。気候変動、水、廃棄物 独化粧品大手バイヤスドルフと世界自然保護基金(WWF)ドイツ支部は3月31日、「気候変動」「再生可能な水環境」「資源のサーキュラーエコノミー化」の分野で3年間のパートナーシップを締結すると発表した。 WWFドイツ支部 […]