トップニュース 【国際】ケリングとロクシタン、自然保護・再生ファンドClimate Fund for Nature発足。CBD COP15 アパレル世界大手仏ケリングと仏化粧品大手ロクシタンは12月12日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で、女性のエンパワーメントに焦点を当てながら自然の保護と再生を進めるファンド「Climat […]
トップニュース 【国際】中西部太平洋まぐろ類委員会、漁業戦略で画期的合意。MSC歓迎 中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の年次会合が11月27日から12月3日までベトナムのダナンで開催され、まぐろ・かつお類の資源量が現在の持続可能な水準を下回った場合に保全措置を講じる漁業戦略を採択した。また、資源 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、2030年ネイチャーポジティブ達成に向けたガイダンス案発行。パブコメ募集 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は12月9日、2030年までのネイチャーポジティブ達成に向けたガイダンスの初版を発表した。2023年1月31日までパブリックコメ […]
トップニュース 【国際】GRIスタンダード、304:生物多様性の改訂案公表。パブコメ募集開始 サステナビリティ報告国際ガイドライン策定GRIは12月5日、GRIスタンダードの「GRI304 2016:生物多様性」の改訂案を発表。2023年2月28日までパブリックコメントの募集する。2016年に初版策定以来の大幅 […]
トップニュース 【イギリス】サントリー、麦芽原料生産でリジェネラティブ農業導入開始。現地企業と連携 サントリーホールディングスは11月28日、英麦芽サプライヤーMuntons(マントン)、英農業コンサルティングFuture Food Solutions、大麦農家と協働し、英国でリジェネラティブ農業型の麦芽生産を開始す […]
トップニュース 【国際】大西洋まぐろ類保存国際委員会、クロマグロでMP導入決定。アオザメの保全措置も 大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)は11月21日、年次総会を開催。大西洋海域でのクロマグロの管理方式(MP)制度の導入を史上初めて採択した。また、南大西洋アオザメの新しい保全措置も決定した。 ICCATは今回 […]
トップニュース 【国際】Verra、生物多様性クレジット創出メソドロジー策定へ。ネイチャーポジティブ 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは11月3日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に資するプロジェクトの新たな認証制度「SD VIStaプログラム」の一環で、生物多様性クレジット発行のメソドロジーを開発 […]
トップニュース 【国際】APEC首脳会議、バイオ・サーキュラー・グリーン(BCG)経済バンコク目標を採択 タイのバンコクで開催されていたAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議は11月19日、「バイオ・サーキュラー・グリーン(BCG)経済バンコク目標」を採択した。安全で持続可能かつインクルーシブな経済成長を追求する。 B […]
トップニュース 【フランス】マクロン大統領、深海底資源開発に「No」。深海底探査はOK。議論白熱 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11月7日、国連気候変動枠組条約第27回シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)で演説を行い、深海底資源開発に明確に反対する意思を表明した。ドイツ政府も11月に同様の姿勢 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、気候変動対策でNbSを重視すべき。気候変動、自然、公平性の同時解決必要 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は11月6日、自然を軸としたソリューション(NbS)での気候変動緩和に関する企業アクションと役割を詳説したレポートを発表した。 […]
トップニュース 【国際】世界初の生物多様性に関するアクセラレーター基金発表。米テラフォーメーション 森林再生事業を手掛ける米テラフォーメーションは11月3日、世界初の生物多様性に関するアクセラレーター基金「the Seed to Carbon Forest Accelerator」の発足を発表した。2022年11月末 […]
トップニュース 【アフリカ】CBAとLVMH、リジェネラティブ農業・アグロフォレストリー綿花栽培支援で協働 生物多様性の回復と循環型バイオエコノミー推進イニシアチブのサーキュラー・バイオエコノミー・アライアンス(CBA)と高級アパレル世界大手仏LVMHモエ ヘネシー・ルイヴィトンは11月7日、アフリカでのリジェネラティブ農業 […]
トップニュース 【EU】欧州委、5カ国と森林パートナーシップ締結。森林再生や森林マネジメントを包括支援 欧州委員会は11月8日、ガイアナ、モンゴル、コンゴ、ウガンダ、ザンビアの5ヶ国と森林パートナーシップに関する覚書を締結した。気候変動と生物多様性の双方の面からEUが森林保護・再生を支援する。森林パートナーシップの締結は [&...
トップニュース 【国際】欧米の業界団体、生物多様性に逆行のロビー活動展開。機関投資家の監視の目強まる 英気候変動シンクタンクInfluenceMapは10月24日、欧米の業界団体12団体を対象に、生物多様性の喪失に関するロビー活動の状況を調査した結果を公表。延期、骨抜き、逆行させるようロビー活動を行っている実態が見えて […]
トップニュース 【国際】オーステッド、洋上風力のネイチャーポジティブ実現に向けWWFと5年間の提携 デンマーク電力大手オーステッドは10月26日、気候変動と海洋生物多様性を一体的に課題解決するため、世界自然保護基金(WWF)との5年間のグローバルパートナーシップを締結したと発表した。海洋生物多様性を育む洋上風力発電の [&he...
トップニュース 【国際】330社以上、各国政府に自然資本での企業規制義務化を要請。Business for Nature 自然破壊からの回復と生態系保護のための包括的アクションを求める国際的な連合体Business for Natureは10月25日、各国首脳に向け、12月にモントリオールで開催される第15回国連生物多様性条約(CBD C […]
トップニュース 【国際】WBCSD加盟23社、TNFDフレームワーク活用パイロットプログラム開始。ロードマップ作成も 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は10月27日、世界企業23社とともに、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)のベータ版フレームワークのパイロット活用プ […]
トップニュース 【国際】UNEP FI、TNFD関連で金融機関側の準備状況を整理した報告書発行。課題の方向性を分析 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)と国連開発計画(UNDP)は10月、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の活動を支援するため、金融機関側の準備状況を評価した結果を発表した。自然資本や生態系、生物 […]
トップニュース 【国際】WWF、「生きている地球レポート2022」発表。前回2020年から生物多様性状況悪化 世界自然保護基金(WWF)は10月12日、2年毎に発行している「Living Planet Report:生きている地球レポート」の2022年版を発行。世界の生物多様性が過去50年で69%喪失していると警鐘を鳴らした。 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラムとWBCSD、NCS領域への投資拡大で経営陣向けガイド発行 世界経済フォーラム(WEF)と持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)が運営する自然を軸としたソリューション(NbS)促進イニシアチブ「自然気候ソリューション(NCS) […]