トップニュース 【国際】ISSB、スコープ3算出手法方針決定。1年の猶予期間も。生物多様性も重視 IFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は12月15日、策定中の気候関連開示基準(S2)で、スコープ3排出量開示の指針を決定した。ISSBは10月、スコープ3排出量の開示義務化方針を決定している。 【参 […]
トップニュース 【国際】NGO、水産物の乱獲・IUU漁業リスクデータベース公開。全100社、日本企業17社 英環境シンクタンクNGOプラネット・トラッカーは12月8日、水産物の乱獲・IUU漁業リスクを可視化したデータベースを公開した。水産関連世界大手100社を対象。各種データベースを参照し、リスク評価を行った。自然関連財務情 […]
トップニュース 【国際】生物多様性条約COP15、昆明-モントリオール生物多様性枠組を採択。ポスト愛知目標も確定 国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)は12月19日、ポスト2020生物多様性枠組となる「昆明-モントリオール生物多様性枠組」を採択し、閉幕した。ポスト愛知目標となる目標も決定した。 CBD CO […]
トップニュース 【国際】フィリップ・モリス、生物多様性・水分野で新目標設定。ネイチャーポジティブとウォーターポジティブ たばこ世界大手米フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)は12月14日、生物多様性と水に関し、ネイチャーポジティブとウォーターポジティブを含む新たな目標を発表した。 生物多様性では、
トップニュース 【国際】UNEP、ネイチャーポジティブ大学連合を発足。48ヶ国から117大学がコミットに署名 英オックスフォード大学と国連環境計画(UNEP)は12月8日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で、「ネイチャーポジティブ大学連合」の発足を発表した。ネイチャーポジティブの実現に向け、大学の研究・教育力 […]
トップニュース 【国際】UNEP、CBD COP15を前に自然資本喪失の5要因を解説。企業を含めた対策必要 国連環境計画(UNEP)は12月8日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の開幕に際し、IPBES(生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)の地球規模評価報告書を基に、自然資本を […]
トップニュース 【国際】UNEPとELD、NbSへのファイナンスが大幅不足と警鐘。民間ファイナンスが鍵 国連環境計画(UNEP)と土地劣化の経済学(ELD)は12月1日、自然を軸としたソリューション(NbS)への世界のファイナンス状況を分析した報告書「自然のためのファイナンス状況」の第2版を発行した。大幅な資金動員不足と […]
トップニュース 【国際】ILO等、NbSで2000万人雇用創出可能と発表。ディーセント・ワークや公正な移行も 国際労働機関(ILO)、国連環境計画(UNEP)、国際自然保護連合(IUCN)は12月8日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の場で、社会課題の解決で自然を軸としたソリューション(NbS)を活用すること […]
トップニュース 【国際】IOC等22スポーツ団体、「自然のためのスポーツ・フレームワーク」に署名。行動計画策定義務 国際オリンピック委員会(IOC)、IOC、国連環境計画(UNEP)、生物多様性条約事務局、国際自然保護連合(IUCN)は12月16日、「自然のためのスポーツ・フレームワーク」を発表。スポーツ22団体が早速署名した。 【 […]
トップニュース 【ドイツ】エボニック、アジュバンド用途の植物性スクアレン開発。生物多様性 独化学大手エボニックは12月6日、ワクチン等の医薬品用途に適したアマランサス油由来の植物性スクアレン「PhytoSquene」の販売を開始すると発表した。アマランサス油由来スクアレンを非経口投与製剤のアジュバントとして […]
トップニュース 【国際】ケリングとロクシタン、自然保護・再生ファンドClimate Fund for Nature発足。CBD COP15 アパレル世界大手仏ケリングと仏化粧品大手ロクシタンは12月12日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で、女性のエンパワーメントに焦点を当てながら自然の保護と再生を進めるファンド「Climat […]
トップニュース 【国際】中西部太平洋まぐろ類委員会、漁業戦略で画期的合意。MSC歓迎 中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の年次会合が11月27日から12月3日までベトナムのダナンで開催され、まぐろ・かつお類の資源量が現在の持続可能な水準を下回った場合に保全措置を講じる漁業戦略を採択した。また、資源 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、2030年ネイチャーポジティブ達成に向けたガイダンス案発行。パブコメ募集 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は12月9日、2030年までのネイチャーポジティブ達成に向けたガイダンスの初版を発表した。2023年1月31日までパブリックコメ […]
トップニュース 【国際】GRIスタンダード、304:生物多様性の改訂案公表。パブコメ募集開始 サステナビリティ報告国際ガイドライン策定GRIは12月5日、GRIスタンダードの「GRI304 2016:生物多様性」の改訂案を発表。2023年2月28日までパブリックコメントの募集する。2016年に初版策定以来の大幅 […]
トップニュース 【イギリス】サントリー、麦芽原料生産でリジェネラティブ農業導入開始。現地企業と連携 サントリーホールディングスは11月28日、英麦芽サプライヤーMuntons(マントン)、英農業コンサルティングFuture Food Solutions、大麦農家と協働し、英国でリジェネラティブ農業型の麦芽生産を開始す […]
トップニュース 【国際】大西洋まぐろ類保存国際委員会、クロマグロでMP導入決定。アオザメの保全措置も 大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)は11月21日、年次総会を開催。大西洋海域でのクロマグロの管理方式(MP)制度の導入を史上初めて採択した。また、南大西洋アオザメの新しい保全措置も決定した。 ICCATは今回 […]
トップニュース 【国際】Verra、生物多様性クレジット創出メソドロジー策定へ。ネイチャーポジティブ 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは11月3日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に資するプロジェクトの新たな認証制度「SD VIStaプログラム」の一環で、生物多様性クレジット発行のメソドロジーを開発 […]
トップニュース 【国際】APEC首脳会議、バイオ・サーキュラー・グリーン(BCG)経済バンコク目標を採択 タイのバンコクで開催されていたAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議は11月19日、「バイオ・サーキュラー・グリーン(BCG)経済バンコク目標」を採択した。安全で持続可能かつインクルーシブな経済成長を追求する。 B […]
トップニュース 【フランス】マクロン大統領、深海底資源開発に「No」。深海底探査はOK。議論白熱 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11月7日、国連気候変動枠組条約第27回シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)で演説を行い、深海底資源開発に明確に反対する意思を表明した。ドイツ政府も11月に同様の姿勢 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、気候変動対策でNbSを重視すべき。気候変動、自然、公平性の同時解決必要 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は11月6日、自然を軸としたソリューション(NbS)での気候変動緩和に関する企業アクションと役割を詳説したレポートを発表した。 […]