トップニュース 【国際】ワシントン条約CoP19での附属書改正決議が発効。日本政府はヨシキリザメに留保 絶滅危惧を扱うワシントン条約(CITES)の第19回締約国会議(CoP19)で決議された内容が、2月23日に発効した。CoP19は、2022年11月14日から25日まで、パナマで開催され、決議採択から90日後に自動的に […]
トップニュース 【アメリカ】UCC、ハワイコナコーヒー直営農園でGlobalG.A.P.認証取得。世界2例目 UCCホールディングスは1月26日、直営のUCCハワイコナコーヒー農園で、GlobalG.A.P.認証を取得したと発表した。コーヒー農園でのGlobalG.A.P.認証取得は世界で2例目。日本企業では初。 UCCハワ […]
トップニュース 【国際】スエズ、サステナビリティ2027年目標発表。自然資本でも野心的な定量目標 仏環境サービス大手スエズは1月30日、2027年以降のサステナビリティ目標として、「気候変動」「生物多様性」「社会的責任」の3分野で24個のコミットメントを新たに設定したと発表した。 気候変動では、
トップニュース 【ASEAN】WBCSD、ASEAN企業向けのTNFDフレームワークの実証グループ発足。フィードバック反映 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は1月31日、ASEANの企業向けに自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)に関するコンサルテーショングループを発足したと […]
トップニュース 【日本】アサヒグループHD、「プラネット・ポジティブ」宣言。自然資本も戦略の柱に アサヒグループホールディングスは2月1日、同社サステナビリティ戦略「アサヒグループ環境ビジョン2050」を改定し、「プラネットポジティブ」を標榜した。 今回同社は、
トップニュース 【EU】欧州委、食料安全保障で送粉者保護に本腰。新政策発表。2030年までに増加に転じる 欧州委員会は1月24日、食料安全保障強化のため、送粉者減少を防止する新たな政策「送粉者のためのニューディール」を発表した。2030年までに送粉者の増加に転じさせにいく。今後、欧州議会とEU理事会との調整に入る。 今回 [&hell...
トップニュース 【国際】UNEPとS&Pグローバル、TNFDに基づく指標算出で新たな手法発表。EIIの概念を主軸 国連環境計画(UNEP)と金融情報世界大手米S&Pグローバルは1月17日、金融機関向けに、企業が自然に与える影響と依存性に関する新たな評価手法「ネイチャー・リスク・プロファイル」を発表した。自然関連財務情報開 […]
トップニュース 【国際】エネル、サーキュラーエコノミー指標設定。資源消費量あたりEBITDA、2030年倍増 エネルギー世界大手イタリアのエネルは1月19日、2023年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、同社のサーキュラーエコノミー性を測定する新たなKPI「Economic CirculAbility」を発表した。 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、気候・自然資本分野の資金動員イニシアチブ発足。PPPPモデル開発 世界経済フォーラム(WEF)は1月17日、2023年の年次総会(ダボス会議)で、カーボンニュートラルとネイチャーポジティブ達成の資金動員を支援する新たなイニシアチブ「Giving to Amplify Earth Ac […]
トップニュース 【北米】米加墨首脳会談、DE&I、気候変動・環境、安全保障、健康、移民政策等で合意 米ジョー・バイデン大統領、カナダのトルドー首相、メキシコのアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領は1月10日、第10回北米首脳会議(NALS)を開催し、6テーマに関するコミットメントを発表した。 今回の発表 […]
トップニュース 【イギリス】政府、持続可能な農林業への転換で助成金を拡充。中小農家のトランジションも支援 英環境・食料・農村地域省は1月5日、持続可能な農林を営む農林家への新たな助成金制度を発表した。支援金額を増やすことで、農家への農法転換を促していく。 英政府は、
トップニュース 【国際】機関投資家154団体、COP15で生物多様性枠組の採択を各国政府に要請。立役者の一翼 国連責任投資原則(PRI)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、Finance for Biodiversity(FfB)財団は12月13日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で […]
トップニュース 【国際】Verra、VCSスタンダード4.4版発表。自然クレジットの開発にも着手 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは12月21日、Verified Carbon Standard(VCS)のメソドロジー基準を改訂し、「VCSスタンダード4.4」を発表した。同改訂では、2022年7月 […]
トップニュース 【オーストラリア】連邦政府、環境法を全面改正へ。ネイチャーポジティブ計画 オーストラリア連邦政府は12月8日、連邦環境保護・生物多様性保全(EPBC)法改正に向けた方向性を定めた政策文書「ネイチャーポジティブ計画」を発表した。オーストラリアで、環境法の大転換が始まろうとしている。 1999 […]
トップニュース 【国際】米英加仏独日豪、「持続可能な重要鉱物アライアンス」結成。資源採掘での高水準ESGコミット 米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、日本、オーストラリアの7ヶ国政府は12月12日、国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の場で、「持続可能な重要鉱物アライアンス」を結成したと発表した。重要鉱物サ […]
トップニュース 【EU】EU理事会、欧州委の農薬リスク50%減政策に賛同も、欧州委に追加データ提出要請 EU上院の役割を担う加盟国閣僚級のEU理事会は12月19日、欧州委員会が掲げている「Farm to Fork戦略」と「生物多様性戦略」に関し、ウクライナ戦争後のデータを収集し、影響評価を6ヶ月以内にEU理事会に提出する […]
トップニュース 【EU】クボタ、スマート農薬噴霧機が「EIMA2022」で技術賞受賞。EUのFarm to Fork クボタは12月27日、欧州子会社Pulverizadores Fedeを中心に参画している欧州の「OPTIMAプロジェクト」と共同開発した農薬噴霧機「OPTIMAスマート・スプレイヤー」が、欧州最大級の農業機械展示会「 […]
トップニュース 【国際】機関投資家、自然資本集団的エンゲージメントNA100発足。2023年に正式発足 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCと米ESG投資推進NGOのCeresは12月11日、自然資本分野の集団的エンゲージメントイニシアチブ「Nature Action 100(NA100)」を発足すると […]
トップニュース 【国際】ブラックロック、TNFDに基づく情報開示を企業に推奨。2023年年次方針で発表 投資運用世界大手米ブラックロックは12月20日、同社の投資先へのエンゲージメント方針「投資スチュワードシップ」の2023年版を発表。2022年の方針を継続した上で、2つの変更を加えたことを表明した。同方針は2023年1 […]
トップニュース 【国際】インディテックスとWWF、生態系保全プロジェクトで協働。3年間合計14億円拠出 アパレル世界大手スペインのインディテックスと世界自然保護基金(WWF)は12月20日、欧州、北アフリカ、アジア、南米での自然再生3年間のパートナーシップを締結したと発表した。森林再生・保全、水系再生・保全、種と生息地の [&he...