トップニュース 【国際】IFRS、元GPIFの小森博司氏がISSB委員就任。合計13人。アジアからは3人 IFRS財団の評議員会は8月23日、新設した国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)の委員を新たに3名任命した。今回始めて日本からも委員が選ばれた。ISSBは当初13人の構成という形式で発足し、今回13人が決まった。 […]
トップニュース 【日本】伊藤忠、大成建設、MCiの3社、CCUS実証で協働。CO2固定の炭酸塩、コンクリート原料活用 伊藤忠商事、大成建設、豪ミネラル・カーボネーション・インターナショナル(MCi)の3社は8月15日、炭素回収・利用・貯留(CCUS)での協働に関する覚書(MOU)を締結した。 MCiは、
トップニュース 【国際】CCEP、サプライヤー向けリンク・ローンでラボバンクと協働。回収炭素で砂糖生産も 欧州・アジア飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は8月17日、オランダ銀行大手ラボバンクと協働し、CCEPのサプライヤー向けに、サステナビリティ・リンクローン型のコミットメントライン融資( […]
トップニュース 【国際】ジェンダーペイギャップ課題、Fair Pay Workplace認証の取得広がる。是正アクションが軸 欧米企業の間で、米DE&I関連NGOのFair Pay FoundationからFair Pay Workplace認証を取得する動きが広がってきている。2023年度から男女賃金格差の開示が求められる日本でも […]
トップニュース 【国際】KKR、「ESGクレジット2.0」策定。プライベートデットでのESGインテグレーション開始 プライベートエクイティ世界大手米KKRは7月28日、プライベートデット、レバレッジドローン、ハイイールド債等のクレジット市場でESG投資が急速に進展していると表明。同社独自の「ESGクレジット2.0」を策定し、すでにプ […]
トップニュース 【アジア・オセアニア】レノボ、デジタルスキル習得機会提供で現地NGOと連携。日本でも 電子機器世界大手中国レノボは8月12日、同日の「国際青少年デー」に合わせ、アジア太平洋各国の現地組織とパートナーシップを締結したと発表した。若者向けにデジタルスキルの習得機会を提供していく。 同社は、慈善活動やパート ...
トップニュース 【国際】アップル、セルフ修理の対象にMacBook AirとMacBook Proを追加。まずは米国で アップルは8月22日、サーキュラーエコノミー化の一環で発表していたセルフサービスリペア(セルフ修理)の提供で、対象商品にM1ファミリチップを搭載したMacBook AirとMacBook Proを追加すると発表した。 […]
トップニュース 【国際】WRI、森林情報地図ツール「Mapbuilder」アップデート。データ追加とノーコード化 国際環境NGOの世界資源研究所(WRI)は8月17日、WRIの森林情報地図ツール「Mapbuilder」のアップデートを発表した。新たなデータセットが追加され、ユーザーが持つローカルデータをノーコードで統合できるように […]
トップニュース 【アメリカ】米農業8団体、バイオエコノミー推進で新業界団体Ag Bioeconomy Coalition発足 米国の農業関連団体は7月19日、生物循環でのサーキュラーエコノミーを連邦政府に求める業界団体「Ag Bioeconomy Coalition」を共同発足した。バイオエコノミーへの転換を求めていく。 同団体の発足メンバ […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、気候変動物理的リスクで高リスク施設の有害化学物質対策へ。パブコメ募集 米環境保護庁(EPA)は8月19日、有害化学物質の規制強化を進める方針を発表した。気候変動物理的リスクにより、有害化学物質の高リスク施設で事故発生リスクが高まることを懸念。リスクマネジメントプログラム(RMP)規則の改 [&hel...
トップニュース 【インド】世界経済フォーラム、医療の遠隔輸送でドローン活用。実証プロジェクト 世界経済フォーラム(WEF)は8月15日、同団体のイニシアチブ「Medicine for the Sky」を通じ、インドで遠隔地での医療システムにドローンを活用することを検証するパイロットプロジェクトを開始したと発表し […]
トップニュース 【アメリカ】LG化学とADM、ポリ乳酸生産で合弁会社設立で合意。原料から製品まで一貫生産 韓国化学大手LG化学と穀物世界大手米ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)は8月16日、米イリノイ州でポリ乳酸(PLA)生産の合弁会社を設立すると発表した。両社は2021年9月から具体的な協議を開始し、今回合弁 […]
トップニュース 【中国】中国初の企業ESG開示ガイドが誕生。ESG評価フレームワークの規格化もスタート 世界的なESG投資の興隆を受け、中国でも2022年に入りESG情報開示の基準整備がさらに進展している。7月から8月にかけて複数のESG関連フォーラムが開催され、情報開示の重要性が強調された。 まず、
トップニュース 【国際】世界の森林火災の発生頻度の上昇を発表。過去20年で消失面積2倍。メリーランド大学 米メリーランド大学の研究者らは8月17日、森林火災の発生頻度を分析した結果を発表。火災による森林の消失面積は、20年前と比較して約2倍となった。WRIがニュースで発信した。 今回の発表は、
トップニュース 【日本】サントリーと大王製紙、長距離輸送での協働強化。混載とスイッチ輸送、鉄道輸送も サントリーホールディングスと大王製紙は8月18日、関東圏・関西圏間の長距離輸送での協働を強化すると発表した。両社傘下のサントリーロジスティクスとダイオーロジスティクスを通じ、製品の混載による積載率向上やスイッチ輸送等を...
トップニュース 【オランダ】植物由来PEF開発アバンティウム、カールスバーグやAmBevとのオフテイク契約締結 オランダ再生化学アバンティウムは8月17日、ABインベブ・グループ傘下のブラジルAmBevとPEF(ポリエチレンフラノエート)のオフテイク契約を締結したと発表した。飲料ボトル原料として活用する。 アバンティウムは、
トップニュース 【国際】EcoVadis、サプライヤーのCO2削減評価サービス「CAM」の初年度の状況報告書発行 サステナビリティ・サプライチェーン評価世界大手仏EcoVadisは8月18日、2021年に開始したサプライヤーの二酸化炭素排出量削減評価サービス「EcoVadis Carbon Action Module(CAM)」に […]
トップニュース 【イギリス】政府、経営難の重工業企業に再エネ関連賦課金の減免制度導入検討開始 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は8月12日、鉄鋼、製紙、ガラス、セラミックス、セメント等の電力消費量の多い業界に対し、再生可能エネルギー促進に関する賦課金徴収額を減免する検討に入った。財務状況が厳しい企業が対象とな...
トップニュース 【ハンガリー】CATL、欧州第2工場建設に1兆円投資。欧州自動車大手にバッテリー供給。100GWh EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)は8月12日、73.4億ユーロ(約1兆円)を投資し、東ハンガリーのデブレツェンに100GWhのバッテリー工場を建設すると発表した。ドイツ工場に続き、欧州で2番目の […]
トップニュース 【ノルウェー】年金基金GPFG、投資先に人的資本の監督強化や情報開示要求。具体的4項目 ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)は8月17日、投資先企業の取締役会に対し、人的資本に関する新たな投資家期待を発表した。NBIMの運用資産額は約156兆円。 NB […]