Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】中体連、大会の30%規模縮小で9競技の中止決定。少子化、教員負担、気候変動

【日本】中体連、大会の30%規模縮小で9競技の中止決定。少子化、教員負担、気候変動 1

 日本中学校体育連盟(中体連)は6月5日、毎年夏季と冬季に開催してきた全国中学校体育大会(全中大会)に関し、2027年度以降の開催では9競技の実施を中止し、11競技にすると発表した。

 競技が中止となるのは、水泳、ハンドボール、体操、新体操、ソフトボール男子、相撲、スキー、スケート、アイスホッケーの計9競技。原則として部活動設置率が20%未満の競技が中止対象となった。但し、スキーに関しては、開催地との契約が終了する2029年度までは継続する。中止となる競技には、日本がオリンピックで金メダルを採ってきたメジャー種目も多いが、競技者数そのものが少ない。

 一方、存在となるのは、陸上、柔道、剣道、バスケットボール、サッカー、軟式野球、バレーボール、ソフトテニス、卓球、バドミントン、ソフトボール女子。

 それに伴い、開催経費を30%減とするため、大会規模も縮小を決定。大会は3日以内を目指すとし、出場選手数も30%を目標とする。中体連は、少子化による中学生数の減少、教員の負担、暑熱対策による経費増を挙げた。中体連は、プロジェクト委員会で3年以上協議してきたという。

 中体連は、今回中止となる競技については、各競技団体が主催する大会への一本化を提案している。

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。