医薬品・医療福祉 【国際】医薬品アクセスインデックス2022、首位引き続きGSK。アクセス確保アクション増加も依然不十分 国際医薬品アクセス向上NGOの医薬品アクセス財団(Access to Medicine Foundation)は11月15日、発展途上国での医薬品へのアクセス改善に関する実践や貢献度を評価したランキング「医薬品アクセス […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】SEC、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントに5.5億円の課徴金。ESGウォッシュ 米証券取引委員会(SEC)は11月22日、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)に対し、ESG型の投資信託2本と一任勘定型商品1本に関し、ESGウォッシュを理由に提訴した結果、同社との間で400万米 […]
金融 【国際】Net-Zero Banking Alliance、初の進捗報告書発行。加盟の半数以上が中間目標設定済み 2050年までの投融資ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットする銀行のイニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」は11月9日、初の年次進捗報告書 […]
エネルギー・資源 【日本】東京都、大手ハウジングメーカー対象に住宅への太陽光発電設置義務へ。条例改正 東京都は11月18日、都知事を本部長とし、各局局長級が参加するエネルギー等対策本部の会合を開催。2022年の夏の電力逼迫状況時の対策を振り返るとともに、今冬の対策も協議。同時に、東京都環境確保条例改正案の概要も示した。 [&he...
政府・国際機関・NGO 【国際】ゴールド・スタンダード、気候変動適応認証を開始へ。ガイダンス案公表。パブコメ募集 国際環境NGOゴールド・スタンダード財団は10月27日、気候変動適応に関する認証制度を新設すると発表。ガイダンス案を公表した。11月25日までパブリックコメントを募る。パイロットプロジェクトも募集する。 同ガイダンス […]
政府・国際機関・NGO 【国際】Sustainable Apparel Coalition、スコープ3カテゴリー1算出補助ガイダンス発行へ。ブランド企業向け アパレル業界の国際サステナビリティ団体Sustainable Apparel Coalition(SAC)は11月8日、国連気候変動枠組条約に基づくアパレル業界の気候変動憲章「Fashion Industry Char […]
政府・国際機関・NGO 【国際】Verra、生物多様性クレジット創出メソドロジー策定へ。ネイチャーポジティブ 国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは11月3日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に資するプロジェクトの新たな認証制度「SD VIStaプログラム」の一環で、生物多様性クレジット発行のメソドロジーを開発 […]
建設・不動産 【国際】USGBCとIWBI、LEEDとWELLのダブル認証取得プロセスの整備開始 米国グリーンビルディング協会(USGBC)と健康ビルディング認証団体米IWBI(International WELL Building Institute)は11月3日、戦略パートナーシップを拡大。WELL認証とLEE […]
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州金融監督機構、SFDRのPAI開示ルール改正の作業に遅れ。作業タスク過多 EUの欧州金融監督機構(ESAs)を構成する欧州証券市場監督局(ESMA)、欧州銀行監督局(EBA)、欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は11月4日、サステナブルファイナンス開示規則(SFDR)委託法令に関し、PA […]
エンターテイメント 【ヨーロッパ】欧州サッカー連盟、スタジアム運営や試合開催でのESGガイドライン発行 欧州サッカー連盟(UEFA)は11月16日、サッカーでのスタジアム運営や試合開催でのESGガイドライン「持続可能なインフラ・ガイドライン」を発行した。欧州各国のサッカー協会、リーグ、クラブ、スタジアムやインフラの管理者 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】iCI、プライベートエクイティ業界向けカーボンニュートラル達成ガイダンス発行。4つのステップ 国連責任投資原則(PRI)が支援するプライベートエクイティ向けの気候変動イニシアチブ「Initiative Climat International(iCI)」は11月16日、プライベートエクイティ向けのカーボンニュー […]
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州金融監督機構、金融商品のグリーンウォッシュ規制に向け証拠収集開始 EUの欧州金融監督機構(ESAs)を構成する欧州証券市場監督局(ESMA)、欧州銀行監督局(EBA)、欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は11月15日、金融商品のグリーンウォッシュの主な特徴、要因、リスクを理解する […]
政府・国際機関・NGO 【EU】EFRAG、欧州サステナビリティ報告基準の最終案第1陣採択。スコープ3やTCFD定量分析を義務化 EUの金融報告フレームワーク検討機関European Financial Reporting Advisory Group(EFRAG)は11月15日、EUで立法作業中の企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に基づく […]
政府・国際機関・NGO 【国際】CDPシティ、2022年のAリスト自治体発表。世界122都市がA取得。日本からも5自治体 国際的な気候変動情報開示推進NGOのCDPは11月17日、市政府の気候変動対策レベル評価「CDPシティ」において、最高位Aを獲得した「Aリスト」の2022年版を公表。世界122都市がAを獲得した。A獲得率は採点対象の1 […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】バイデン政権、連邦政府公共調達でスコープ3と科学的根拠に基づく削減目標設定を義務化 米バイデン政権は11月10日、連邦政府公共調達での気候変動財務リスク公表を義務付ける連邦調達規則(FAR)改定案を発表した。金額の大きいサプライヤーに対し、スコープ3排出量算出や科学的根拠に基づく削減目標設定を義務化す [&he...
エネルギー・資源 【フランス】マクロン大統領、深海底資源開発に「No」。深海底探査はOK。議論白熱 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11月7日、国連気候変動枠組条約第27回シャルム・エル・シェイク締約国会議(COP27)で演説を行い、深海底資源開発に明確に反対する意思を表明した。ドイツ政府も11月に同様の姿勢 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】WBCSD、削減貢献量ガイダンスを2023年初旬発行へ。COP28の場で年次総会 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は11月3日、削減貢献量の算出ガイダンスを2023年初旬に発行する計画を発表した。日本の官民がWBCSDにロビー活動を展開してい […]
政府・国際機関・NGO 【日本】SIIF、インパクトIPO実現・普及に向けた基礎調査報告書発行。概念整理と12社事例紹介 一般財団法人社会変革推進財団は11月10日、インパクトの創出を意図する企業がIPO(上場)することの概念整理や実態調査を行った「インパクトIPO実現・普及に向けた基礎調査」を発行した。国内外いずれも黎明期であるとしなが [&hell...
政府・国際機関・NGO 【国際】WBCSD、気候変動対策でNbSを重視すべき。気候変動、自然、公平性の同時解決必要 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は11月6日、自然を軸としたソリューション(NbS)での気候変動緩和に関する企業アクションと役割を詳説したレポートを発表した。 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界経済フォーラム、世界の短期的ビジネスリスク調査。インフレ、債務危機、生活コスト 世界経済フォーラム(WEF)は11月7日、今後2年間の短期的な経営・経済リスクに関する経営陣アンケート調査した報告書を発表した。リスクの上位はインフレ、債務危機、生活コストの上昇となり、環境リスク、サイバーセキュリティ [&h...