金融 【アメリカ】連邦議会、トランプ政権導入の反ESG規則撤回で不承認決議。大統領拒否権へ 米連邦上院は3月1日、労働省が12月に制定した年金基金でのESG投資に関する新ルールを、行政手続を規定している合衆国法典第5編第8章に基づき不承認とする共同決議案を賛成50、反対46の賛成多数で可決した。2月28日に連 […]
政府・国際機関・NGO 【中国】中国初の企業ESG開示ガイドが誕生。ESG評価フレームワークの規格化もスタート 世界的なESG投資の興隆を受け、中国でも2022年に入りESG情報開示の基準整備がさらに進展している。7月から8月にかけて複数のESG関連フォーラムが開催され、情報開示の重要性が強調された。 まず、
食品・消費財・アパレル 【インドネシア】政府、パーム油輸出解禁。国内価格が低下。エネルギーでは補助金支給へ インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は5月19日、4月に発表したパーム油禁輸を5月23日から解除すると発表した。パーム油の国内価格が低下したため。 【参考】【インドネシア】政府、パーム油の輸出禁止。食料価格高騰が政治課 [&he...
政府・国際機関・NGO 【オランダ】ハーグ地裁、シェルにCO2の2030年45%減を命令。NGO提訴。生存権侵害 オランダのハーグ地方裁判所は5月26日、環境NGOのFriends of the Earth(FoE)のオランダ支部Milieudefensie等がロイヤル・ダッチ・シェルを相手取り訴訟した気候変動裁判で、環境NGO側 […]
製造業 【日本】京セラ、ウイグルでの強制労働関与疑いの中国企業との取引停止 京セラの谷本秀夫社長は4月27日、中国・新疆ウイグル自治区での強制労働に関与した疑いのある中国企業との取引を停止したと発表した。他社からの調達に切り替える。強制らに対しては、人権NGOからも問題が指摘されていた。 【参 [&h...
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州議会、テロ行為関連コンテンツの1時間以内の削除を義務化。同規則が成立 欧州議会は4月28日、ユーザー向けのインターネットサービス事業者に対し、テロ行為を扇動、勧誘、貢献するテキスト、画像、音声、動画をライブストリーミング配信のものも含め、1時間以内に削除することを義務化するEU規則を可決 [&...
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】バイデン大統領、WHOやパリ協定への復帰、入国規制緩和等の大統領令に署名。各省庁に指示 米民主党のジョー・バイデン元副大統領は1月20日、第46代大統領に就任した。すでに大統領選での勝利後から政権人事は概ね決まっており、今後、連邦議会での承認作業に入る。また同大統領は就任初日に、前トランプ政権の政策を覆す [...
IT・ビジネスサービス 【アジア・オセアニア】10ヶ国のフェイクニュース対策規制調査、日本だけ何もなし。ベーカー&マッケンジー 法律事務所世界大手米ベーカー&マッケンジー法律事務所は8月7日、アジア太平洋10ヶ国のフェイクニュース(偽情報)対策法制に関する調査結果を発表した。家ンターネット検索やSNS事業者に対するガイダンスとなってい […]
政府・国際機関・NGO 【国際】ILO、新型コロナで企業の従業員対応ガイドライン発表。WEFも5つの指導原則提示 国際労働機関(ILO)と国連児童基金(UNICEF)は3月27日、新型コロナウイルス・パンデミックへの対応として、企業が採るべき従業員施策のガイドラインを示した。感染防止を図る中、学校や保育機関の停止、家族の疾病、所得 […]
金融 【日本】金融庁、有報の「記述情報の開示の好事例集」を更新。形式的から実質的な記述へ 金融庁は12月20日、3月に公表した有価証券報告書に関する「記述情報の開示の好事例集」を更新。新たな好事例を盛り込んだ。金融庁は、好事例収集のため、投資家、アナリスト、企業との勉強会を開催。そこで紹介された内容を今回、 [...
金融 【国際】サステイナリティクスとユニセフ、子どもの権利を考慮した投資ガイダンス発行 ESG評価世界大手蘭Sustainalytics(サステイナリティクス)と国連児童基金(UNICEF)は9月9日、投資家向けに、子どもの権利を考慮した投資判断を行うためのガイダンス「Investor Guidance […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】海洋大気庁、2018年の高潮洪水統計を発表。今後も大きく増加 米商務省海洋大気庁は7月10日、2018年5月から2019年4月の間の米沿岸部での高潮洪水統計を発表し、記録開始以降過去最大の回数を記録したと発表した。この傾向は今年も続く見込み。 高潮洪水は、豪雨による洪水ではなく […]
金融 【国際】IEA、ビットコインとエネルギー消費量の関係を考察。ハッシュレートとの間に高い相関関係 国際エネルギー機関(IEA)は7月5日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインのPoW(プルーフ・オブ・ワーク)で消費されるエネルギーに関しての考察を発表した。ビットコインのマイニング(採掘)速度を示した数値「ハッシュレート [&he...
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州委、カンボジアへの輸入関税撤廃優遇措置の一時停止手続開始。1年後に最終判断決定 欧州委員会は2月11日、カンボジアに対し、武器以外の全品目で数量制限なしにEU域内への輸入関税を撤廃する「EBA制度」を一時的に停止する手続きに入った。政治参加、団結権、結社の自由、表現の自由等で深刻な人権侵害や労働権 [&he...
政府・国際機関・NGO 【日本】法務省、特定技能外国人労働者受入れ詳細ルールのパブコメ開始。日本人と同等以上の報酬等 法務省は12月28日、特定技能在留資格運用による外国人労働者受入れ拡大に向けた新制度の詳細が12月25日に閣議決定されたことを受け、詳細内容を規定する関連政令案及び省令案を発表し、パブリックコメント募集を開始した。締切 [&he...
政府・国際機関・NGO 【国際】森林破壊抑止への取り組み企業は増えたが、依然課題は多い。環境NGO報告書 国際環境NGO・Forest Trends(本部:米国ワシントン)が推進するイニシアチブ「Ecosystem Marketplace」は6月6日、森林破壊根絶を目的としたプロジェクト「Supply Change」の新た […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】NIKE、2020年サステナビリティ目標を発表。パリ協定2℃目標コミットへ アパレル世界大手の米Nikeは5月11日、2014年と2015年の2年分のサステナビリティ報告書「Sustainable Business Report」を公表、2015年までの進捗状況を発表するとともに、2020年ま […]
政府・国際機関・NGO 【中国】政府、2017年までに全国的な二酸化炭素排出権取引市場を開始する考え 国家発展改革委員会は2月17日に開いた記者会見の中で、二酸化炭素排出権取引市場を2017年にもスタートさせる考えを明らかにした。昨年度末に国際的な合意に至った「気候変動枠組み条約パリ協定」遵守に向けた国内制度化の一環。 [&h...
IT・ビジネスサービス 【国際】GRI、サステナビリティ報告の未来を形作る”Reporting 2025″プロジェクトを始動サステナビリティ報告に関する国際ガイドラインのGRI(Global Reporting Initiative)は1月9日、今後10年間におけるサステナビリティ報告・開示の将来の姿についての国際的な対話を促すためのプロジェ […]
製造業 【国際】アルミニウムに関する新たなサステナビリティ基準が誕生アルミニウムのバリューチェーン全体におけるサステナビリティ向上を目的とする国際イニシアチブのAluminium Stewardship Initiative(以下、ASI)は先月、温室効果ガスの削減も含むアルミニウム関連 […]