トップニュース 【アメリカ】Ceres、企業の水消費慣行の包括分析でGIWSと提携。投資家と国連に分析結果報告 米ESG投資分野アドボカシーNGOのCeresは5月8日、カナダのサスカチュワン大学の水安全保障グローバル・インスティテュート(GIWS)とのパートナーシップ締結を発表した。企業の水消費慣行が持続可能でないことを示すた […]
トップニュース 【国際】国際人権NGOら30機関、新型コロナで共同声明。政財界に対し責任ある人権・環境要請 豪NGO人権法センター(HLC)と国際人権NGOの企業の説明責任に関する国際円卓会議(ICAR)は5月19日、政府や企業、機関投資家に対し、国際的な枠組で定められた人権・環境に関する責任と整合性のある新型コロナウイルス […]
トップニュース 【EU】証券市場監督局、CLOの信用格付に関する報告書発表。懸念事項や中期リスクを指摘 欧州証券市場監督局(ESMA)は5月13日、EUにおけるローン担保証券(CLO)の信用格付に関する報告書を発表。CLO格付の業界慣行を分析し、同アセットクラスにおけるESMAの懸念や中期的リスクを特定した。 信用格付 […]
トップニュース 【ガボン】FSC、オーラムに対する公式調査開始。環境NGOがパーム・ゴムで森林破壊と追及 森林保護推進の国際NGO森林管理協議会(FSC)は5月4日、シンガポール食品大手オーラム・インターナショナルがガボンで高保全価値(HCV)の森林の破壊に関与している可能性があり、調査を開始したと発表した。国際環境NGO […]
トップニュース 【国際】ShareAction、シェルの役員報酬株主総会決議に反対するよう要請。BPにも棄権。報酬制度不十分 英ESG投資推進NGOのShareActionは4月21日、機関投資家に対し、BPとロイヤル・ダッチ・シェルの今年の株主総会で、役員報酬決議に賛成票を投じないよう求める声明を発表した。役員報酬制度設計のKPIに問題があ […]
トップニュース 【コンゴ民主共和国】RMIとRCSグローバル、協働。零細・小規模コバルト事業者の支援で協働 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は4月21日、コンゴ民主共和国における零細・小規模鉱業(ASM)のコバルト生産の継続的 […]
トップニュース 【国際】モーニングスター、ESG評価サステイナリティクスを完全子会社化。競争激化 ESG評価世界大手米サステイナリティクスは4月21日、モーニングスターの完全子会社になることで合意したと発表した。2020年第3四半期のM&A完了を目指す。 モーニングスターとサステナリティクスは、
トップニュース 【日本】トヨタ、ファストリ、日本電産。経営トップが新型コロナ苦境にサステナビリティ重視姿勢を宣言 日本を代表するトヨタ自動車、ファーストリテイリング、日本電産の各経営トップは4月、長期思考で新型コロナウイルス・パンデミックによる苦境を乗り切る考えを示した。 トヨタ自動車の豊田章男社長は4月10日、日本自動車工業会 [...
トップニュース 【国際】WEConnect Internationalのサプライヤー・ダイバーシティ・ランキング2020。首位IBM サプライヤー・ダイバーシティ推進国際ネットワークWEConnect Internationalは4月13日、企業のサプライチェーンでのダイバーシティ&インクルーシブ・ランキング「Top Global Cham […]
トップニュース 【国際】サステイナリティクス、新型コロナ対応が与えるESGスコア影響の知見発表。投資家の関心高まる ESG評価世界大手蘭サステイナリティクスは4月14日、新型コロナウイルス・パンデミックへの対応がESG評価に与えるインパクト要素を発表した。パンデミックにより、世界中の機関投資家がESGリスクへの注目を高めている。 […]
トップニュース 【日本】金融庁「6月末までの株主総会開催は法定義務ではない」。新型コロナで柔軟な対応要請 金融庁は4月15日、新型コロナウイルス・パンデミックを受け、2020年度の企業決算・監査及び株主総会の対応のあり方について発表。会社法では3月決算の企業でも6月末に定時株主総会を開催することを義務付けていないことを周知 [&hel...
トップニュース 【国際】OECD Watch、新型コロナで、政府と企業にOECD多国籍企業行動指針の遵守要求 国際NGOのOECD Watchは4月9日、経済協力開発機構(OECD)加盟国と、OECDで「OECD多国籍企業行動指針」の浸透を担当している作業部会「Working Party on Responsible Busi […]
トップニュース 【日本】経団連と国公私立大学、今後の人材育成で提言。教養教育と実践型専門教育、自立型キャリア開発 日本経済団体連合会(経団連)は3月31日、経団連が掲げる「Society 5.0」の実現に向けて鍵となる人材の育成についてまとめた提言報告書を発表した。 経団連は2019年1月に、「採用と大学教育の未来に関する産学協 […]
トップニュース 【日本】SMFG、2030年サステナビリティKPI設定。環境金融10兆円。投融資のインパクト測定は盛り込まれず 三井住友フィナンシャルグループは4月1日、「SMBCグループ・サステナビリティ宣言」を発表。合わせて2030年までのアクションプラン「SMBC Group GREEN x Globe 2030」を策定したと伝えた。 […]
トップニュース 【日本】GPIF、理事を刷新。CIOにゴールドマン出身者。厚労相は意味深なGPIF中期戦略も 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4月1日、経営員新任理事長と新任理事2人を発表した。GPIFは新たな執行部体制に入る。 【参考】【日本】GPIF、理事長及び理事が3月末で総退任。日本のESG投資を牽引した水 […]
トップニュース 【イギリス】政府、CDRI共同議長就任発表。災害・気候変動リスク分析とインフラガバナンス注力 英政府は3月20日、気候変動により甚大化する災害に強いインフラを構築していくための政府連合「災害レジリエントなインフラに関するコアリション(CDRI)」運営委員会の共同議長となったと発表した。 同連合は、インドのナレ [&he...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、新型コロナを機に、あらためてESGマテリアリティの重要性提唱 世界経済フォーラム(WEF)は3月19日、企業にとって長期的な環境・社会課題が与える影響を先取りした経営を行うため、ESGマテリアリティ特定の作業を高度化することを提言する白書を発表した。新型コロナウイルス・パンデミッ [&hel...
トップニュース 【国際】グローバル企業・機関投資家130人、長期志向経営促進で意見交換。GPIFも参加 グローバル企業と大手機関投資家の経営者130人は3月5日、米ニューヨークで企業の長期志向経営を実施するための会議を開催。長期思考での経営や投資運用を促進するための課題や方策について意見を交換した。その中で、参加者のアン [...
トップニュース 【国際】中国ウイグルでの強制労働、各業界が対策声明発表。日本大手11社も関与可能性 世界最大の小売業界団体Retail Industry Leaders Association(RILA)は3月10日、中国・新疆ウイグル自治区等における少数民族の強制労働への懸念を示すとともに、政府、企業、労働アドボカ […]
トップニュース 【イギリス】キリスト教系機関投資家団体CIG、取締役選任に反対票投じる方針強化。税方針でも キリスト教系機関投資家団体英チャーチ・インベスターズ・グループ(CIG)は3月3日、2020年の株主総会シーズンに先駆け、議決権行使方針を強化。英国大企業に対し、主要課題への対応に遅れがみられる場合、取締役の選任決議に [&hel...