トップニュース 【国際】ResponsibleSteel、鉄鋼業界でのCO2削減目標設定で考慮要件を提言。大手15社が協働 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelの「Net Zero Steel Pathway Methodology Project(NZSPMP)」は7月27日、鉄鋼業界での科学的根拠に基づく目標設定 […]
トップニュース 【スペイン】積水化学、アルセロール・ミタルの製鉄所にカーボンリサイクル技術活用で提携 積水化学工業と製鉄世界大手ルクセンブルクのアルセロール・ミタルは7月20日、製鉄工程から排出される二酸化炭素を回収し、再利用するプロジェクトでパートナーシップを締結したと発表した。 両社のプロジェクトでは、
トップニュース 【国際】アルセロール・ミタル、ResponsibleSteel認証を世界第1号取得。製鉄サステナビリティをリード 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは7月20日、世界第1号のResponsibleSteel認証を、アルセロール・ミタルの4つの製鉄所に付与した。ついに世界初のResponsibleSteel […]
トップニュース 【国際】リオ・ティントとポスコ、低炭素化技術の共同開発・実証でMOU。2030年CO2原単位排出量30%減 資源開発世界大手英豪リオ・ティントと韓国製鉄大手ポスコ(POSCO)は7月8日、低炭素化技術の共同開発・実証に関する覚書(MOU)を締結した。両社の鉄鉱石加工技術と製鉄技術を統合し、鉄鉱石採掘から製鉄までバリューチェー [&hell...
トップニュース 【国際】英国とインド、鉄鋼とセメントの脱炭素化で国際イニシアチブIDDI発足。政府調達に着目 29カ国が加盟するクリーンエネルギー大臣会合(CEM)は6月1日、英政府とインド政府の主導で、鉄鋼とセメントのカーボンニュートラルでグローバル規模の協働体制を築くイニシアチブ「工業ディープ脱炭素イニシアチブ(IDDI) […]
トップニュース 【国際】メルセデス・ベンツ、調達鉄鋼のCO2削減でH2GSに出資。グリーン・スチール調達 自動車世界大手独メルセデス・ベンツは5月24日、二酸化炭素排出量を排出しない製法で生産された鉄鋼「グリーン・スチール」の調達拡大に向け、自動車業界で初めて、スウェーデン製鉄スタートアップ「H2 Green Steel( […]
トップニュース 【日本】神戸製鋼、2050年カーボンニュートラル宣言。自前技術にこだわらず 神戸製鋼所は5月11日、2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を発表した。中間目標として2030年度までに2013年度比30%から40%減を実現する。 実現に向けては、
トップニュース 【日本】JFE、2050年カーボンニュートラル宣言。CCUが柱。国内鉄鋼生産は量から収益性に転換 JFEホールディングスは5月7日、2021年から2024年度までの第7次中期経営計画を発表。「JFEグループ環境経営ビジョン2050」を表明し、2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。 […]
トップニュース 【国際】ResponsibleSteel、低炭素だけでの「グリーン・スチール」標榜に警鐘。サステナビリティ全般を対象とすべき 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは3月17日、製鉄企業が独自にブランディングを始めた「グリーン・スチール」の定義について、製鉄時の二酸化炭素排出量削減だけでなく、サステナビリティ全般を扱うべ […]
トップニュース 【中国】BHPと河北鋼鉄、製鉄のCO2削減で協働。3年間16億円投資。宝鋼、JFEスチールに続く 資源世界大手豪BHPは3月8日、中国国有鉄鋼大手の河北鋼鉄集団(HBISグループ)との間で、二酸化炭素排出量削減に向けた調査のための覚書(MOU)を締結。今後3年間で1,500万米ドル(約16億円)投じると発表した。 […]
トップニュース 【日本】日本製鉄、2050年カーボンニュートラル目標発表。国内生産体制はさらに縮小。鹿島第3高炉休止 日本製鉄は3月5日、2050年二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を標榜した。また、海外輸出をして国内の生産体制を維持する従来の戦略を展開し、国内生産の合理化と海外での現地生産の二本立てに整理していく方向 [&...
トップニュース 【オーストラリア】BHPとJFEスチール、製鉄の低炭素技術開発で覚書。中国・宝鋼集団に続く 資源世界大手豪BHPは2月10日、JFEスチールとの間で、豪州鉄鉱石を活用し、高炉法や直接還元鉄(DRI)製造、原料処理技術を含めた低炭素製鉄技術の開発推進のための覚書(MOU)を締結した。BHPは、今後5年間で1,5 […]
トップニュース 【アメリカ】溶融酸化物電気分解製鉄ボストン・メタル、52億円調達。まずは鉄合金の商業生産 米製鉄技術スタートアップのボストン・メタルは1月11日、シリーズBの出資ラウンドで5,000万米ドル(約52億円)を調達したと発表した。同社は、溶融酸化物電気分解(Molten Oxide Electrolysis、M […]
トップニュース 【アメリカ】日本製鉄とミタル、電炉新設で正式契約。自動車鋼板向けスラブも製造予定 日本製鉄とアルセロール・ミタルは12月22日、両社の米国折半合弁会社AM/NS Calvert LLCで、電炉を新設することで正式契約を締結したと発表した。これまで日本製鉄は、品質が低いとして電炉には消極的だったが、気 […]
トップニュース 【日本】日本製鉄とリオ・ティント、製鉄バリューチェーンでのCO2削減で覚書。共同実証 日本製鉄と資源採掘世界大手英豪リオ・ティントは12月16日、製鉄バリューチェーンでの二酸化炭素排出量削減に向け共同で実証を進める覚書を締結した。日本製鉄の製鉄技術とリオ・ティントの鉄鉱石処理技術を統合し、低炭素型の革新 ...
トップニュース 【国際】韓国の現代製鉄、サステナブル鉄鋼推進ResponsibleSteel加盟。DNV GLも監査業務参入 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは12月9日、製鉄世界大手韓国の現代製鉄が同団体に加盟したと発表した。9月のタタ・スチール加盟に、現代製鉄が続いたことで、同団体のプレゼンスが大きく高まってき […]
トップニュース 【ルクセンブルク】製鉄大手アルセロール・ミタル、2050年カーボンニュートラル宣言 製鉄世界大手アルセロール・ミタルは9月30日、グループ全体での2050年までに二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を実現すると宣言した。製鉄は、産業界の中で最も二酸化炭素排出量の多いセクター。今回、製鉄世 [&h...
トップニュース 【スウェーデン】SSAB、LKAB、バッテンフォール、CO2フリー製鉄プラントの実証運転開始 スウェーデン鉄鋼大手スウェーデンスティール(SSAB)、スウェーデン鉄鉱石採掘LKAB、スウェーデンのエネルギー大手バッテンフォールの3社は8月31日、化石燃料を一切用いない製鉄の実証プロジェクト「HYBRIT」での生 […]
トップニュース 【国際】製鉄認証ResponsibleSteel、認証改訂に向けワーキンググープ開催。BHP等も加盟し存在感増す 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは4月28日、初のワーキンググループ会合を開催。認証資源採掘や製鉄業界、鉄製品ユーザー企業等から約60人が出席。同団体が進める鉄鋼サステナビリティ認証について […]
トップニュース 【日本】日本製鉄、連結通期4900億円の損失見込み。高炉停止含む粗鋼500万t生産削減。事業縮小 日本製鉄は2月7日、2019年度の通期業績見通しについて、連結決算で4,900億円の損失が出る見通しと発表した。単体でも1,300億円の赤字となる見通し。日鉄日新製鋼の減損処理で関係会社株式評価損として特別損失747億 […]