トップニュース 【国際】ResponsibleSteel、認証製鉄所が世界87ヶ所に増加。日本ゼロ。認証鋼材第1号はUSスチール 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは4月29日、2025年の進捗報告書を公表した。同報告書は今年で2回目。 ResponsibleSteel認証を取得した製鉄所は、
トップニュース 【フランス】ミタル、ダンケルクでの電炉新設投資1950億円を再表明。政策で市場環境好転 製鉄世界大手アルセロール・ミタルは5月15日、フランスでの製鉄脱炭素化に12億ユーロ(約1,950億円)の投資を行う意向をあらためて表明した。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】製鉄スタートアップ・エレクトラ、270億円資金調達。豊田通商、大和工業も出資 米製鉄技術スタートアップのエレクトラは4月24日、シリーズB資金調達ラウンドで1.86億米ドル(約270億円)の資金調達に成功したと発表した。これで累計の資金調達額は2.14億米ドル(約310億円)となった。 同社は […]
トップニュース 【日本】日本製鉄と中山製鋼所、電炉保有合弁会社設立。スラブやホットコイル 日本製鉄は5月9日、中山製鋼所と電炉保有合弁会社の設立と業務提携に関する基本合意書を締結したと発表した。出資比率は、中山製鋼所が51%、日本製鉄が49%、資本金は500億円で、2026年3月の設立を目指す。 今回の合 […]
トップニュース 【韓国】LG化学とポスコ、CCU実証プロジェクト協業。CO2回収し製鉄還元材に 韓国化学大手LG化学は5月7日、韓国製鉄大手ポスコ・ホールディングスと協業し、化学業界と鉄鋼業界が連携した炭素回収・利用(CCU)技術の実証プロジェクトを実施すると発表した。 今回の発表は、
トップニュース 【日本】JFEスチール、世界最大規模の電炉建設へ。高品質製鉄で気候変動対策。3294億円投資 JFEホールディングス傘下のJFEスチールは4月10日、岡山県倉敷市の西日本製鉄所に、世界最大規模の高効率かつ大型の革新電炉を建設すると発表した。 今回の発表は、政府からの補助金交付の支援を受けてのもの。同電気炉の導 [&hell...
トップニュース 【オーストリア】プライメタルズ、水素還元製銑プラント実証。フェストアルピーネ工場で プライメタルズテクノロジーズは4月8日、リオ・ティント及びフェストアルピーネと共同で、水素還元製鉄プロセスの実証プラントの建設・運営に関する協力協定の締結を発表した。 プライメタルズテクノロジーズは、2000年に三菱 [&h...
トップニュース 【EU】欧州委、鉄鋼・金属アクションプラン発表。系統コスト引下げやリサイクル促進等 欧州委員会は3月19日、3月4日に開催された「鉄鋼対話」の協議も踏まえ、鉄鋼・金属アクションプランを発表した。3月5日に発表した自動車産業アクションプランに続き、セクター別産業政策を固めた。 【参考】【EU】欧州委、自 [&hell...
トップニュース 【アメリカ】ボストン・メタル、溶融酸化物電解製鉄で技術実証に成功。2027年量産開始目指す 米製鉄技術スタートアップのボストン・メタルは3月12日、マサチューセッツ州ウォバーンある工場で、鉱山廃棄物から高付加価値金属を回収する溶融酸化物電解(MOE)のセル実証に成功したと発表した。量産プラント建設に一歩近づい [&...
トップニュース 【EU】欧州委、自動車燃費基準罰則の運用を柔軟化。鉄鋼はセーフガード強化へ 欧州委員会は、3月3日に自動車セクター戦略対話の第2回会合を、3月4日に鉄鋼セクター戦略対話の第1回会合を開催。産業競争力強化や雇用創出に向け、各セクターの将来像に関する協議を実施した。 【参考】【EU】欧州委、自動車 [&hel...
トップニュース 【イギリス】政府、鉄鋼協議会発足。環境面含め未来戦略検討。ネットゼロ協議会も復活 英ビジネス・貿易省は1月7日、鉄鋼業界の政策検討のための助言機関として「鉄鋼協議会」を発足した。政府、企業、労働組合が構成員となった。 同協議会は、
トップニュース 【ルクセンブルク】ミタル、製鉄脱炭素化投資計画を修正。電炉を先行。市場転換に遅れ 製鉄世界大手ルクセンブルクのアルセロール・ミタルは11月26日、欧州の製鉄所のカーボンニュートラル化に向けた投資計画の軌道修正を発表した。2050年カーボンニュートラル目標は維持しつつ、投資計画を見直した。 同社は当 [&hel...
トップニュース 【国際】ResponsibleSteel、Copper Markを相当原料基準として認定。モリブデン、ニッケル、亜鉛’ 鉄鋼サステナビリティ国際団体ResponsibleSteelは11月7日、ResponsibleSteel国際生産基準に基づき、カナダ鉱業協会(MAC)と国際銅協会が運営する鉱物サステナビリティ認証「Copper Ma […]
トップニュース 【北米】SSBP加盟7社、グリーンスチール共同購入プロセス開始。RFP発表。2028年100万トン 米ロッキーマウンテン研究所(RMI)が主導する「持続可能な鉄鋼購入者プラットフォーム(SSBP)」は9月24日、新たにアマゾンとジョンソンコントロールズが加盟したと発表した。加盟企業が合計で7社となった。 SSBPは […]
トップニュース 【国際】GSCC、鉄鋼気候基準の認証ラベル公表。電炉製鉄で新たな展開 国際的な鉄鋼電炉業界気候変動イニシアチブ「世界鉄鋼気候評議会(GSCC)」は9月27日、同団体が策定した「鉄鋼気候基準」に準拠した鉄鋼製品に付与される認証ラベル「Certified Science-Based Emis […]
トップニュース 【イギリス】政府、タタ・スチールの脱炭素移行で影響を受ける労働者の就業支援。サプライヤーも 英ウェールズ省は8月15日、タルボット港工業地帯にあるタタ・スチールのグリーンスチール移行で影響を受けるサプライヤーや労働者を支援するため、1,350万ポンド(約26億円)の補助金を決定した。ジョー・スティーブンス・ウ [&hel...
トップニュース 【中国】CBI、中国河北省の製鉄トランジションファイナンス・ガイダンスを高く評価 国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は7月11日、中国河北省政府が2023年12月に策定した「河北省製鉄業トランジションファイナンス・ガイダンス2023年-2024年版」を高く評価する声明を発 […]
トップニュース 【ヨーロッパ】オーステッド、ディリンガー・ヒュッテから低炭素鋼板を長期調達。洋上風力発電 デンマーク電力大手オーステッドは3月13日、ドイツ厚板製造大手ディリンガー・ヒュッテと、低炭素型鋼板の長期オフテイク調達に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。供給開始は2027年を予定。 今回調達する鋼板は、
トップニュース 【ブラジル】溶融酸化物電気分解製鉄ボストン・メタル、スラグ資源回収施設が運転開始 米製鉄技術スタートアップのボストン・メタルは3月7日、ブラジルで鉱山廃棄物から高付加価値金属を回収する溶融酸化物電解(MOE)技術プラットフォームの最初の施設が運転を開始したと発表した。 【参考】【アメリカ】溶融酸化物 [&...
トップニュース 【オーストラリア】リオ・ティントとBHP、DRI-ESF製鉄の実証プラント開発でブルースコープと協働 資源開発世界大手英豪リオ・ティント、資源世界大手豪BHP、シンガポール金属加工大手ブルースコープの3社は2月9日、オーストラリア初の直接還元鉄(DRI)型電気製錬炉(ESF)の実証プラント開発に向けた調査で協働すると発 […]