トップニュース 【国際】投資家大手225機関、世界大手約100社に気候変動情報開示を要求。日本企業も10社 機関投資家大手225社は12月12日、気候変動対応を進めるため、グローバル大手企業に二酸化炭素排出削減を求めるイニシアチブへの参加を表明した。イニシアチブに参加した機関投資家の運用資産総額は26.3兆米ドル(約3,00 […]
トップニュース 【国際】PRIと英国国際法比較研究所、プライベートエクイティの人権デューデリジェンスのあり方で報告書 国連責任投資原則(PRI)と英国国際法比較研究所(BIICL)は12月1日、プライベートエクイティ投資と投資先企業にとっての人権デューデリジェンス(HRDD)についてのワークショップ報告書を発表した。両者は今年6月、関 […]
トップニュース 【国際】PRI、投資家向けに投資先企業のサプライチェーンESGリスク管理ガイダンス発行 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、機関投資家が、投資先企業のサプライチェーン上のESGリスクを管理するためのガイダンスを発行した。業界ごとに差はあるが、企業は基本的にサプライチェーン上に大きなESGリスクを抱え […]
トップニュース 【国際】PRI、署名機関の報告フォーマットに気候変動関連設問を追加。回答は任意 国連責任投資原則(PRI)は11月27日、署名機関に対し義務付けている年次報告フォーマットの中に、気候変動関連の任意回答設問を設けると発表した。内容は、金融安定理事会(FSB)の気候関連財務情報開示タスクフォース(TC […]
トップニュース 【国際】PRI、ESG投資促進のため現代ポートフォリオ理論の限界示す研究テーマ募集 国連責任投資原則(PRI)は11月13日、金融投資理論の基盤となっている「現代ポートフォリオ理論(MPT)」の限界を示す研究テーマを幅広く募集すると発表した。現代ポートフォリオ理論は1952年にハリー・マーコウィッツが […]
トップニュース 【国際】「機関投資家はSDGsに貢献すべき義務がある」、PRI・PwCレポート 国連責任投資原則(PRI)とコンサルティング大手PwCは10月12日、機関投資家に国連持続可能な開発目標(SDGs)への積極的な関与を呼びかけるレポート「The SDG Investment Case」を発表した。 […]
トップニュース 【アメリカ】ブルームバーグ退職年金基金、PRI署名。米企業年金として初 金融情報世界大手米ブルームバーグの企業退職年金基金は10月12日、国連責任投資原則(PRI)に署名したと発表した。米企業退職年金基金のPRI署名は同社が初。ブルームバーグは、事業とサステナビリティの両立を追求しており、 [&hell...
トップニュース 【国際】PRI、2018年報告体系にTCFDガイドラインを一部盛り込む考え。Noventhicと報告書発表 国連責任投資原則(PRI)は10月12日、仏ESG投資コンサルティング大手Novethicと協働で、機関投資家の気候変動対応状況と課題をまとめた報告書「Investor action on climate change […]
トップニュース 【国際】PRIとCFA協会、業務提携の一環でワークショップと国際調査を共同実施 国連責任投資原則(PRI)と米CFA協会は9月21日、今年5月から開始した業務提携の一環として、今年10月から来年2月までワークショップを世界20ヶ所で開催し、2018年にはESG投資に関する国際調査を共同実施すること […]
トップニュース 【国際】PRIとCeres、森林破壊を食い止める機関投資家の集団的エンゲージメントを発足 国連責任投資原則(PRI)とサステナビリティ分野の国際アドボカシーNGOのCeresは9月11日、世界中の機関投資家に対し、企業の森林伐採への関与を食い止める集団的エンゲージメント「Investor Initiativ […]
トップニュース 【国際】PRIと機関投資家4団体、企業に気候変動情報開示を要求する「Climate Action 100+」発足 国連責任投資原則(PRI)と、気候変動対応を企業に求める4つの世界機関投資家団体である欧州のIIGCC(Institutional Investors Group on Climate Change)、米国のINCR( […]
トップニュース 【国際】PRI、中国オフィスを北京に設置。中国機関と協働しながらESG投資を推進 国連責任投資原則(PRI)は9月5日、北京に中国オフィスを設立し、代表に在北京英国大使館の国際通商部でインフラ投資関連部門のトップを務めているナン・ルオ氏を任命した。ルオ氏は、PRIのグローバルネットワーク・アウトリー [&he...
トップニュース 【国際】PRI、SDGsワーキンググループを2つ新設。アセットアロケーションとアクティブオーナーシップ 国連責任投資原則(PRI)は7月21日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に焦点を当てた新たなワーキンググループを二つ立ち上げると発表した。一つ目のワーキンググループは、SDGsを考慮に入れたアセットアロケーション(資 […]
トップニュース 【国際】PRI、プライベートエクイティESG投資のガイダンス第2弾発表。タームシートに焦点 国連責任投資原則(PRI)は7月13日、プライベートエクイティ投資のGP(プライベート・エクイティ投資運用会社)とLP(機関投資家)の双方向けのESG投資ガイダンス「Incorporating responsible […]
トップニュース 【国際】PRI、格付会社と機関投資家の信用リスク評価とESGの関係を分析したレポート発表 国連責任投資原則(RPI)は7月5日、ESG要素が信用リスクに与える影響を分析したレポート「Shifting perceptions: ESG, credit risk and ratings」を発表した。PRIは昨年 […]
トップニュース 【国際】世界主要機関投資家390(資産2,500兆円)、G20政府にパリ協定支持とアクションを要請 気候変動対応に関心の高いアジア地域の機関投資家団体Asia Investor Group on Climate Change(AIGCC)は7月3日、世界390の主要機関投資家が、G7諸国およびG20諸国の政府に対し、 […]
トップニュース 【国際】PRI、プライベート・エクイティ向けのESG投資ガイダンス作成プロジェクトを開始 国連責任投資原則(PRI)は5月17日、プライベート・エクイティ(PE)運用機関向けに、無限責任組合員(GP)がファンド運用期間を通じてESGインテグレーション実践状況をモニタリング・報告する方法に関するガイダンスの作 […]
トップニュース 【国際】PRI、ヘッジファンド分野のESG投資について初のデューデリジェンス質問票を公表 国連責任投資原則(PRI)は5月11日、機関投資家や運用会社向けに、ヘッジファンド運用分野でのESG投資を実現するためのデューデリジェンス質問票(DDQ)を発表した。PRIがこの分野でのチェックリストを発表するのは初め […]
トップニュース 【国際】PRI、インフラ分野でのESG投資を検討するチームを発足。ガイダンス発行を目指す 国連責任投資原則(PRI)は2月23日、インフラ・アセットクラスでのESG投資のあり方を検討するための新たなチームを発足させた。先進国や新興国、発展途上国では、社会整備や環境保護のためにインフラ資金重要が急増しているが [&hel...
辞書 モントリオール・カーボン・プレッジモントリオール・カーボン・プレッジとは モントリオール・カーボン・プレッジ(The Montreal Carbon Pledge)とは、2014年9月に開催された国連責任投資原則(PRI)の年次総会で発表された機関投資 […]