
【フランス】エアバス、燃料電池駆動プロペラ6基搭載の新コンセプトモデル発表。研究進める
航空機世界大手仏エアバスは12月15日、2035年までに商業実用化させることを目指すゼロエミッション民間航空機のコンセプトモデル「ZEROe」で、新たな機種モデルを発表した。今回発表のモデルは、燃料電池(FC)駆動のプ […]
航空機世界大手仏エアバスは12月15日、2035年までに商業実用化させることを目指すゼロエミッション民間航空機のコンセプトモデル「ZEROe」で、新たな機種モデルを発表した。今回発表のモデルは、燃料電池(FC)駆動のプ […]
中国生態環境部が2020年11月24日に公布した「固体廃棄物の全面輸入禁止関連事項に関する公告」が、1月1日に施行された。これにより、固形廃棄物の中国国内への輸入は一切禁止される。既発行の輸入許可証も自動的に失効した。 [&hell...
英国際貿易省は12月9日、グローバル規模の金融機関向けに、英国のフィンテック・ソリューションを提供してく国際パートナーシップ「Leading Edge」を発表した。プログラム展開国の優先国として、米国、オーストラリア、 […]
金融情報世界大手米英リフィニティブは12月23日、同社の情報端末EikonとWorkspaceで、MSCI ESGリサーチの企業ESGスコアにアクセスできるようになったと発表した。同社は投資家需要の高まりを受け、ESG […]
英金融当局のFCA(金融行為規制機構)は12月21日、上場企業に対する気候関連情報開示に関する義務化ガイダンスを最終発行した。3月から10月まで実施していたパブリックコメントを結果を踏まえ内容を確定した。2021年1月 […]
欧州委員会は12月14日、サステナブルファイナンス・アクションプラン政策の一環で、欧州の銀行監督当局でのESリスクの考慮状況と、欧州の銀行各社での融資リスクマネジメント戦略・融資方針へのESGインテグレーションの状況を [&hel...
香港のサステナブルファイナンス推進のための合同委員会「Green and Sustainable Finance Cross-Agency Steering Group」は12月17日、香港のグリーン・サステナブルファ […]
英国のザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド財団(CIFF)が10月に開始した上場企業への気候変動戦略情報開示を迫る国際キャンペーン「Say on Climate」に支持が集めており、新たな台風の目になりそうだ。 […]
建設業界での脱炭素化推進の国際イニシアチブGlobal ABC(建物および建築のグローバル・アライアンス)は12月16日、脱炭素化に向けた年次進捗報告書の2020年度版を発表した。Global ABCは、第21回国連気 […]
米エネルギー省は11月12日、「水素プログラム計画」を発表。同省横断の水素研究、開発、実証活動のフレームワークを示した。同計画は、現トランプ政権下でまとめられたプログラム。発表された文書には「気候変動」という文言は一切 ...
世界経済フォーラム(WEF)は12月、社会のためのデータや情報テクノロジーの活用に関し、新たなイニシアチブやプラットフォーム、フレームワークを相次いで発表した。新型コロナウイルス・パンデミックにより、データ・ガバナンス [...
世界経済フォーラム(WEF)の透明性と腐敗防止に関するグローバル・フューチャー・カウンシルは12月8日、国際腐敗防止デーに合わせ、腐敗防止の実行フレームワーク「Agenda for Business Integrity […]
国際アパレル人権NGOの米・公正労働協会(FLA)は12月23日、加盟している企業に対し、中国・新疆ウイグル自治区での強制労働に鑑み、同自治区での原材料、仕掛品、最終製品の生産及び同自治区からの調達を禁止すると発表した [&hell...
スイス中央銀行のスイス国立銀行(SNB)は12月17日、外貨準備金の資産運用で、石炭採掘に関与している企業を運用ポートフォリオから除外すると発表した。SNBの外貨準備金での運用額は約9,000億スイスフラン(約100兆 […]
米国土安全保障省税関・国境取締局(CBP)は12月30日、マレーシア財閥サイム・ダービーのプランテーション子会社Sime Darby Plantation及びその関連会社からのパーム油の米国内への輸入を全面禁止すると発 […]
全米ペット容器資源協会(NAPCOR)は12月、2019年の全米のペットボトル等のPET素材のリサイクル統計を発表した。リサイクル率は27.9%で、前年の28.9%から下がっていた。米国はペットボトルのリサイクル率が低 […]
国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)の銀行サステナブルファイナンス評価プログラム「Sustainable Banking Assessment(SUSBA)」は12月、日本、韓国、ASEAN6ヶ国の合計38銀行の状 […]
持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は12月8日、大手企業11社で検討してきた自然を基盤としたソリューション(NbS)と自然を活用した気候変動緩和策(NCS)の双方 […]
EUの欧州投資銀行(EIB)とロックフェラー財団は12月10日、今後10年間で10億人に持続可能な電力を提供するための国際プログラムを発足した。世界には電力へのアクセスがない人がまだ8億人おり特にアフリカに集中している […]
国際開発金融機関(MDB)11機関と国際通貨基金(IMF)は12月10日、国連持続可能な開発目標(SDGs)に向けた開発金融の状況をまとめた初の合同レポートを発表した。新型コロナウイルス・パンデミック対策への支援や、そ […]