
中国自動車大手の上海汽車集団(SAIC)、EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源科技)、石油大手の中国石油化工(シノペック)、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、上海国際汽車城の5社は9月22日、EVバッテリーリース事業合弁会社の上海捷能智電新能源科技を設立したと発表した。資本金は40億元(約800億円)。
新会社は、EVバッテリーリースの他、バッテリー交換技術の研究開発・普及、電池の運用管理、ビッグデータサービス等も手掛ける。車両では、SAICの「飛帆」「栄威」「MG」「ダットサン」等のブランドが、バッテリー交換が可能なタイプの車種を相次いで発売する予定。9月に発売開始するSUV型EV「飛帆R7」が第1弾となる。
また、シノペックとペトロチャイナが持つ中国全土5万ヶ所以上のガソリンスタンドを活用し、EVバッテリーの交換インフラ・ネットワークを整備する。
中国ではすでにEVを中心とした新エネルギー車両の普及台数が1,000万台を突破。市場普及率も25%に迫っている。新会社は、業界標準を確立した上で、他社のパートナー参画を歓迎。バッテリー交換市場は1,000億米ドル(約14兆円)規模とみている。
【参照ページ】上汽、中石化、中石油、宁德时代、上海国际汽车城强强联手成立捷能智电
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら