Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【カナダ】ホンダ、カナダでのEV生産体制強化へ。旭化成、ポスコ子会社とも合弁検討。1.7兆円

 本田技研工業は4月25日、カナダでの包括的な電気自動車(EV)バリューチェーン構築の検討を開始したと発表した。北米での将来的なEV需要の増加を見越し、EV供給体制を強化する。

 今回の計画検討には、オンタリオ州にある既存工場に隣接し両工場を建設。EV専用の完成車工場(EV工場)・EV用バッテリー工場(バッテリー工場)の建設に加え、パートナー企業との合弁会社設立によるセパレーターや正極材といったバッテリーの主要部材のカナダ国内での生産体制の確立を含まれている。総投資額は、合弁パートナー企業からの出資額もあわせて現時点で約150億カナダドル(約1.7兆円)を想定している。一部は、カナダ連邦政府オンタリオ州政府からも補助金を受ける予定。

 EVの年間最大生産能力は24万台規模を、バッテリー工場の年間最大生産能力は36GWh規模を想定している。稼働開始は2028年。オンタリオ州の従業員数は既存の4,200人から5,200人に拡大する見込み。

 バッテリーの主要部材については、正極材は韓国ポスコの化学子会社POSCO Future Mと、セパレーターは旭化成と、カナダと合弁生産工場の立ち上げる考え。

【参照ページ】カナダで、EVの包括的バリューチェーン構築に向けた検討を開始 【参照ページ】POSCO Future MとHonda、カナダでの車載バッテリー用正極材の生産に関する協業に基本合意 【参照ページ】旭化成と、カナダでの車載バッテリー用セパレーターの生産に関する協業に基本合意

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。