Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】パナソニックHD、バイオマス100%かつ海洋生分解性の耐久性プラスチック開発に成功

【日本】パナソニックHD、バイオマス100%かつ海洋生分解性の耐久性プラスチック開発に成功 1

 パナソニックホールディングスは1月8日、セルロースファイバーを高濃度添加した生分解性プラスチックを開発したと発表した。海洋環境でも微生物の働きによって最終的に水と二酸化炭素に分解できる。

 同社は、2015年から石油由来のプラスチック量を減らす研究開発活動を開始。2019年には天然由来成分であるセルロースファイバーを55%濃度で、2021年には70%濃度で樹脂に混ぜ込む複合加工技術を開発に成功。さらに2022年3月には植物由来の樹脂を使用したバイオマス度90%以上の成形材料を開発している。

 また生分解性に関しては、2022年12月に複合化技術をポリ乳酸等へ展開した土壌での完全生分解性の成形材料を開発。そこからさらに開発を進め、自然界の中でも微生物密度が低い海洋環境での生分解性を実現するため、混練技術、成形技術を改良。セルロースファイバーのつなぎ部分を海洋生分解性の樹脂に置き換えることで、海洋での完全生分解性があり、耐久性用途に使用されるポリプロピレンと同等の強度をもつ、バイオマス度100%のセルロースファイバー成形材料の開発に成功した。

 今開発したプラスチックは、日本バイオプラスチック協会が認証する「海洋生分解性バイオマスプラ」マークを取得。2027年に海洋生分解性ペレットの販売を開始する見通し。家電筐体、車載機構部材、高強度とデザイン性を活かした大物家電外装や美容家電、服飾衣料品や日用品、飲料・食品容器等での用途を想定している。
 
【参照ページ】海洋生分解性のセルロースファイバー成形材料を開発
【画像】パナソニックホールディングス

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。