食品・消費財・アパレル 【日本】ジャパンサステナブルファッションアライアンス発足。環境省、経産省、消費者庁も連絡会議発足 経済産業省、環境省、消費者庁は8月20日、「サステナブルファッションの推進に向けた関係省庁連携会議」を発足した。課長級が参加する。生産・流通から廃棄・循環までの各段階に応じて、事業者及び消費者の双方に向けたアクションを...
金融 【アメリカ】ベイン・キャピタル、ESG型ヘッジファンド設定へ。株式ロング・ショート戦略で 米プライベート・エクイティ大手ベイン・キャピタルは、10月までにESG型ヘッジファンドを設定する予定。ブルームバーグが8月20日、報じた。 同ファンドは、
小売・宿泊・飲食・店舗 【ブラジル】スターバックス、コーヒー農家支援センター設立。10カ国目。所得向上・農法改善 コーヒーチェーン世界大手米スターバックスは8月17日、ブラジル初となるコーヒー農家支援センターをミナスジェライス州バルジニャに開設したと発表した。同社はすでに、中国、インドネシア、エチオピア、タンザニア、ルワンダ、コロ...
食品・消費財・アパレル 【イギリス】テスコ、酪農家の持続可能な家畜飼料生産に補助金拠出。WWF協働、種子費用80%支援 英小売大手テスコは8月17日、世界自然保護基金(WWF)と協働し、英国内の特定の酪農家に対し、持続可能な家畜飼料生産を支援する補助金を支給するとを発表した。テスコの「持続可能な酪農グループ(TSDG)」に加盟する酪農家 [&hell...
食品・消費財・アパレル 【日本】天然繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」始動。設計から廃棄回収・リサイクルまで 東京都に本社を置くBPLabは8月17日、天然繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」の運用を開始すると発表した。BPLabが契約した廃棄物処理事業所で回収したコットン、麻、ウールの天然繊維製品を、水や化 […]
IT・ビジネスサービス 【アメリカ】アグリテックRegrow、19億円調達。リジェネラティブ農業の炭素インパクトMRV開発 米アグリテック・ベンチャーRegrowは8月17日、シリーズAの資金調達ラウンドで1,700万米ドル(約19億円)を集めたと発表した。今回の資金調達では、農業での二酸化炭素排出量をモニタリング、報告、認証(MRV)する […]
製造業 【スウェーデン】イケア、再エネ電力小売事業開始。消費者に自ら再エネの選択肢提供 家具世界大手スウェーデンのイケアは8月17日、再生可能エネルギー電力小売事業「STRÖMMA」をスウェーデン国内で開始すると発表した。同社は、2030年までに10億人以上に、より良く、より健康的で、より持続可能な日常生 […]
IT・ビジネスサービス 【アフガニスタン】フェイスブックやYouTube、タリバン権力掌握でアカウント対応を発表 IT世界大手米フェイスブック8月17日は、アフガニスタンでイスラム原理主義勢力タリバンが政治的権力を掌握したことを受け、フェイスブックは、タリバンが運営しているとみられるアカウントは以前から全て削除しており、今後も継続 [...
政府・国際機関・NGO 【国際】生物多様性条約、昆明会議を2分割し2022年4月に延期。第1部はオンラインで10月開催 国連生物多様性条約事務局は8月5日、中国・昆明で開催予定だった第15回生物多様性条約締約国会議(CBD COP15)を2部構成に分割し、10月にはオンラインでの会議を、2022年4月に昆明で対面での会議を開催すると発表 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】国連人権理事会WG、企業に対する人権遵守条約草案で金融機関と投資ファンドも明記 国連人権理事会の「多国籍企業や他の企業と人権に関する無制約の政府間ワーキンググループ(OEIGWG)」は8月17日、企業等に国際人権法遵守を義務付ける条約作成作業の中で、第3次草案を提示した。 同条約は、
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】35機関、リサイクル可能性フレームワーク案策定。ウォルマート、スタバ、ペプシコ等 米NGOのRecycling Partnershipは8月11日、下部組織の企業参加イニシアチブ「Pathway to Circularity」を通じて、容器・包装のリサイクル可能性の定義フレームワーク「リサイクル可能 […]
IT・ビジネスサービス 【アメリカ】Tモバイル、不正アクセスで4780万人の個人情報流出。大規模サイバー攻撃 米通信大手T-Mobileは8月16日、大規模なサイバー攻撃を受けたと発表。結果、現在と過去の顧客を含む4,780万人以上の個人情報が流出したと発表した。不正アクセスされ、サーバーからデータが盗まれた。 今回の事件で […]
エネルギー・資源 【アメリカ】連邦地裁、コノコフィリップスのアラスカ石油採掘プロジェクトの許可取消判決 米連邦地方裁判所は8月18日、コノコフィリップスがアラスカ州ノーススロープで計画していた石油採掘プロジェクト「ウィロー・プロジェクト」のライセンス許可を取消す判決を下した。トランプ前政権中に2020年末にライセンス許可 [&h...
製造業 【韓国】LG化学、環境素材生産増強で2400億円投資。EVバッテリーは現代自動車とインドネシアで生産合弁 LG化学は8月19日、2028年までに総額2兆6,000億ウォン(約2,400億円)を投資し、忠清南道の大山団地に生分解性プラスチックの一つであるPBAT(ポリブチレンアジペートテレフタレート)や、太陽光発電パネル保護 […]
政府・国際機関・NGO 【中国】全人代常務委、中国個人情報保護法を制定。11月1日施行。EUのGDPRと類似の内容 中国の全国人民代表大会常務委員会は8月20日、中国初の個人情報保護法「中華人民共和国個人情報保護法」を可決。11月1日に施行されることが決まった。同法の成立に向けては2回の見直しが入っており、3回目でようやく成立した。 [&he...
IT・ビジネスサービス 【国際】フェイスブック、2030年ウォーター・ポジティブ宣言。水域保全と水消費削減に投資 IT世界大手米フェイスブックは8月19日、水消費量以上の水を水系に還元する「ウォーター・ポジティブ」を2030年までに達成する目標を新たに設定した。同社は、2030年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボ […]
食品・消費財・アパレル 【日本】キリン、IoT・AI開発ユビテックと協働。従業員の健康状態・安全性モニタリングサービス実証導入 キリンホールディングス傘下のキリンビールは8月19日、IoT・人工知能(AI)開発ユビテック提供の従業員安全モニタリングサービス「Work Mate」を、キリンビール工場およびキリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所に実 […]
トップニュース 【日本】テスラの蓄電池、日本初の蓄電池発電所にバッテリー納入。北海道。価格従来の5分の1 福岡県の新電力グローバルエンジニアリングは8月19日、2022年に北海道千歳市で稼働させる拠点にテスラの大型蓄電池「Megapack」を採用すると発表した。設備容量は6MW。電力の需給調整弁として機能する。 同社が建 […]
IT・ビジネスサービス 【アジア】サーバーのクラウド移行、CO2排出量93%減効果。アマゾンの日本含む5ヶ国調査 アマゾンのAmazon Web Services(AWS)サービスは8月19日、サーバーをクラウドサーバーに切り替えることで、二酸化炭素排出量を93%削減できるとの調査結果を発表した。 今回の調査は、
政府・国際機関・NGO 【国際】ペプシコ、2030年ネット・ウォーター・ポジティブ宣言。水削減とウォーターエイドへの寄付強化 ペプシコは8月17日、2030年までに「ネット・ウォーター・ポジティブ」を目指すと発表。事業使用水の大幅削減とともに、国際NGOウォーターエイドに100万米ドル(約1.1億円)を寄付し、水ストレスの高い地域での水支援対 […]