【国際】2020年のグリーンボンド発行額は28兆円。ドイツが発行急増。日本は微増で7位。CBI発表
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は1月24日、2020年の世界のグリーンボンド発行統計を発表した。CBI基準に適合するグリーンボンド発行とグリーンローン調達の額は、 (さらに…)
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は1月24日、2020年の世界のグリーンボンド発行統計を発表した。CBI基準に適合するグリーンボンド発行とグリーンローン調達の額は、 (さらに…)
シンガポール通貨監督庁(MAS)は11月24日、グリーンローンやサステナビリティ・リンク・ローンでの資金調達で、調達のためのフレームワークの策定や、セカンドオピニオン等の第三者保証を取得するための費用を助成する新たな補助金制度「GSLS」を発表した。特に対応が遅れがちな中小企業のグリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンでの借入を加速させたい考え。同様の中小企業をメインのターゲットとした同様の補助金は世界初という。 今回の [...]
グリーンボンド・ガイドライン策定の国際NGOの気候債券イニシアチブ(CBI)は11月22日、気候債券基準(CBS)認証取得グリーンボンドと同グリーンローンの累計調達額が1,500億米ドル(約1.56兆円)を突破したと発表した。CBS認証は、CBIが定める厳しい気候変動基準との適合性が認められるグリーンボンドとグリーンローンのみに付与される。 CBS認証のグリーンボンドとグリーンローンは、2019年12月に1,000億米ドルを突破し [...]
アジア開発銀行(ADB)は10月9日、ベトナムのフーイエンTTPジョイント・ストック・カンパニー(フーイエンJSC)に対し、シンジケートローン型のグリーンローンで1億8,600万米ドル(約200億円)を融資すると発表した。グリーンローンの締結はベトナム史上初。資金使途は、フーイエン省ホアホイ村で太陽光発電を257MW建設する。 融資先のフーイエンJSCは、 (さらに…)
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は4月29日、ベトナムにおけるグリーンインフラ市場をまとめたレポートを発表。同国のグリーン市場の成長機会は非常に高いとし、民間セクターが投資しやすい環境をより整えていくよう呼びかけた。欧州気候基金(ECF)もレポート作成に協力した。 今回発表されたのは、 (さらに…)
英Loan Market Association(LMA)、香港に本部を置くアジア太平洋地域業界団体Asia Pacific Loan Market Association(APLMA)、米Loan Syndications and Trading Association(LSTA)は5月5日、同団体が策定した「グリーンローン原則(GLP)」と「サステナビリティ・リンクローン原則(SLLP)」に関するガイダンスを発表した。同原則の説 [...]
環境省は5月1日、2020年度のグリーンボンド・グリーンローン等への補助金の受付を開始した。2019年度と比べ、セカンドオピニオン等の外部レビュー付与や発行に関するコンサルティング事業に関する補助の内容を拡充した。メニューも2つになった。 一つ目のメニューは、 (さらに…)
金融世界大手HSBCのシンガポール法人は3月16日、中小企業向けのグリーンローンを発表した。既存の環境認証を取得するプロジェクトのみを融資対象に設定した。グリーンローン原則(GLP)にも準拠した。 今回のローンは、 (さらに…)
環境省は3月10日、2017年に発行したグリーンボンドガイドラインを改訂し「グリーンボンドガイドライン2020年版」を発行。同時に「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2020年版」を策定した。 グリーンボンドガイドラインの改訂では、 (さらに…)
国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は1月16日、2019年の世界のグリーンボンド発行統計を発表した。CBI基準に適合するグリーンボンド発行額は、 (さらに…)