【EU】ESMA、サステナブルファイナンス・ロードマップ2022-2024発表。ウォッシュ防止を重視
欧州証券市場監督局(ESMA)は2月11日、「サステナブルファイナンス・ロードマップ2022-2024」を発表。今後の重点政策を示した。 ESMAは今回、
欧州証券市場監督局(ESMA)は2月11日、「サステナブルファイナンス・ロードマップ2022-2024」を発表。今後の重点政策を示した。 ESMAは今回、
G20財相・中央銀行総裁会議が10月13日、国際通貨基金(IMF)と世界銀行グループ(WBG)の年次総会に合わせ、米ワシントンDCで開催された。議長国はイタリア。最低法人税率15%やデジタル課税を最終承認した他、気候変 […]
金融機関のインフラのサステナブルラベル策定イニシアチブFAST-Infraは、策定中のラベル「サステナブル・インフラ(SI)ラベル」に関するパブリックコメントを8月31日まで募集すると発表した。 FAST-Infra […]
G20環境相会合が7月22日、ナポリで開催され、共同コミュニケを採択した。生物多様性、サーキュラーエコノミー、サステナブルファイナンスの3つの分野を中心に、行動を加速していくことで合意した。 共同コミュニケでは、
欧州委員会は7月6日、新たなサステナブルファイナンス戦略を採択した。同時に、欧州グリーンボンド基準(EUGBS)案も採択。さらに、事業会社と金融機関向けのEUタクソノミー規則第8条に基づく情報開示ルールを定めた委託法令 […]
りそなホールディングスは6月22日、サステナビリティ長期目標を発表した。リテール部門事業でのトランジション・ファイナンスや、自社グループでのカーボンニュートラルと女性ダイバーシティを目標として掲げた。 リテール・トラ […]
農林中央金庫は5月26日、サステナビリティに関する中長期目標を発表。その中で、サステナブルファイナンスで2030年までに10兆円の新規実行を掲げた。さらに投融資ポートフォリオでのカーボンフットプリントの削減目標も定めた […]
金融世界大手ドイツ銀行は5月20日、2023年までの2年間で、2,000億ユーロ(約27兆円)のサステナブルファイナンス目標を発表した。当初の予定から目標金額の達成年を2年前倒しした。 【参考】【ドイツ】ドイツ銀行、サ […]
欧州委員会は4月21日、サステナブルファイナンス・アクションプランに関する複数の施策を採択した。内容は、EUタクソノミー、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)、サステナブルファイナンスに関するもの。今後、各々の施策 […]
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は4月1日、「MUFG Way」と3年間の中期経営計画を発表。その中で、サステナブルファイアンスの金額目標を、2019年に設定した2030年度までに累計20兆円を、累計35 […]