トップニュース 【国際】欧州核融合JET、エネルギー創出の新記録樹立。ITER等での将来研究につながる成果 欧州の核融合研究機関「欧州トーラス共同研究施設(JET)」は2月8日、英オックスフォード近郊のカルハムにある英国原子力庁(UKAEA)の施設にあるトカマク型核融合実験装置で、エネルギー創出の世界新記録を樹立した。JET […]
トップニュース 【国際】世界の帯水層系30%で地下水位低下が加速。農業用水が主原因。気候変動による悪化も 米カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校のスコット・ヤセヒコ准教授らは1月24日、2000年以降、地下水位が急速に低下しており、特に耕作地が広がっている乾燥地域で顕著であることを示した論文を発表した。地下水の枯渇に対処 [&h...
トップニュース 【国際】底引き網漁、CO2を大量に大気中に放出の可能性。科学誌論文 ユタ州立大学の研究者ら率いる科学者は1月18日、底引き網漁(トロール漁)が海底に滞留している二酸化炭素を大気中に放出することを示した新たな論文を発表した。1996年から2020年の間に、全世界で毎年最大約3億4,000 […]
トップニュース 【日本・シンガポール】協和発酵バイオとシンガポール科学技術研究庁、ヒトミルクオリゴ糖を共同研究 キリンホールディングス傘下の協和発酵バイオとシンガポール科学技術研究庁(A*STAR)は1月16日、ヒトミルクオリゴ糖(HMO)を用いた共同研究を開始したと発表した。 HMOは、母乳に含まれるオリゴ糖の総称。母乳に含 […]
トップニュース 【国際】OECD、教育DXが各国で道半ばと報告。システム全体アプローチ提唱 経済協力開発機構(OECD)は12月13日、報告書「OECDデジタル教育見通し」の2023年版を発行。新型コロナウイルス・パンデミックにより、世界各国でオンライン学習プラットフォームの導入が進んだが、教育のデジタル・ト […]
トップニュース 【国際】PRI、2017年以降のGPIFのESG投資アプローチを世界の好事例と評価。論文が表彰 国連責任投資原則(PRI)は11月28日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2017年以降実施してきた日本の上場企業のESGパフォーマンス向上アクションを好事例として分析した研究論文が「PRI Award f […]
トップニュース 【国際】IBM、量子コンピューター教育で世界5大学と協働。東大、慶応も。10年間で4万人 IT世界大手IBMは12月13日、慶應義塾大学、東京大学、延世大学、ソウル大学、シカゴ大学と協力し、日本、韓国、米国での量子コンピューター教育活動を支援すると発表した。今後10年間で最大4万人の学生を育成する予定。今後 […]
トップニュース 【スウェーデン】テトラパックとルンド大学、バイオプロセス研究拠点Biotech Heights発足 容器・包装世界大手スイスのテトラパックとスウェーデンのルンド大学は10月17日、バイオプロセスでの食品・素材生産を追求する新たな研究拠点「Biotech Heights」を創設すると発表した。世界人口が急増する中、新た […]
トップニュース 【ヨーロッパ】気候変動でホップ収量が最大35%減の見込み。科学論文 チェコ科学アカデミー地球変動研究所のマーティン・モズニー氏等の研究チームは10月10日、気候変動が欧州でのホップの収量とアロマに及ぼす影響の分析結果を発表。2050年までにホップの収穫量、α酸含有量ともに減少すると予測 [&hel...
トップニュース 【日本】気温上昇で線状降水帯の発生頻度が増加。梅雨や台風での豪雨も増加。気象研究所等 気象庁気象研究所、気象業務支援センター、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、京都大学、北海道大学、寒地土木研究所は9月19日、日本全国を対象とした過去最大級の高解像度気候予測シミュレーションを実施した結果を発表。線状降 [&hell...
トップニュース 【ヨーロッパ】EUと英、AIを活用した農地土壌改良プロジェクト「AI4SoilHealth」展開。農法転換 欧州委員会の欧州研究執行機関(European Research Executive Agency)とUKリサーチ・イノベーション(UKRI)が運営するAIを活用した農地土壌改良プロジェクト「AI4SoilHealth […]
トップニュース 【国際】AWSとキャップジェミニ、昆虫の自動識別AIモデル開発。ナチュラリス生物多様性センター協働 アマゾン傘下のAmazon Web Services(AWS)、仏ITコンサルティング大手キャップジェミニ、オランダ国立生物多様性研究所「ナチュラリス生物多様性センター」の3者は9月18日、生物多様性の保全に資する人工 […]
トップニュース 【環境】科学者チーム「プラネタリーバウンダリー2023」発表。9項目全てが初めて出揃う 国際的な科学者チームは9月13日、「プラネタリー・バウンダリー」の2023年改訂版を発表した。9項目全ての評価が初めて出揃った。 プラネタリー・バウンダリーは、2009年に初版が発行。その後、2014年の改訂版、新規 […]
トップニュース 【国際】ユネスコ、学校での生成AI利用規制でガイダンス発行。利用を13歳以上に年齢制限 国連教育科学文化機関(UNESCO)は9月7日、学校・教育機関・研究機関での生成AI利用規制に関する初のガイダンスを発行した。現在、生成AIに関する明確な法定規制を設けているのは中国一カ国のみとし、他の国も規制を定める […]
トップニュース 【アメリカ】旱魃対策で灌漑農業が大幅に拡大する見込み。一方、水利用可能性リスクも 米ダートマス大学の研究者らは8月14日、米国で旱魃に対応するため灌漑農業が広がる中、灌漑農業が将来の水不足リスクに大きなエクスポジャーを抱えてきていることを示した論文を発表した。水と食料安全保障に関する懸念が、世界の食...
トップニュース 【国際】UNESCO、教育のデジタルテクノロジー活用で課題指摘。格差や学習効果への懸念 国連教育科学文化機関(UNESCO)は8月11日、教育でのデジタルテクノロジー活用に関し、適切な規制とガバナンスを求める報告書を発行した。教育以外の分野の規制枠組みを教育分野に適用するのは有用ではないとし、抑えるべきポ [&hel...
トップニュース 【国際】気温上昇が進めば59ヶ国の国債格付が大幅下落。英研究者らが論文発表 英イースト・アングリア大学と英ケンブリッジ大学の研究者らは、二酸化炭素排出量の削減が進まなければ、59カ国の国債格付が大幅に下落するという論文を発表した。企業負債も増加すると予測した。 同研究では、
トップニュース 【国際】自然科学論文数、中国が首位維持。日本は13位に後退。重工業とICTに大きな課題 文部科学省所管の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は8月8日、日本及び主要国の科学技術活動を客観的・定量的データに基づき体系的に分析した調査報告書「科学技術指標」の2023度版を発行した。自然科学系の論文数で、中 […]
トップニュース 【アメリカ】ハーバード大学、WHOの総脂質摂取指針に反論。「無視すべき」 米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院栄養学科の専門家らは7月18日、世界保健機関(WHO)が改訂した脂質、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、炭水化物に関する栄養指針に対し反論を発表。総脂質を総カロリー摂取量の30%以 […]
トップニュース 【日本】文科省、初等中等教育向け生成AI利用ガイドライン発表。懸念考慮しながら積極活用へ ⽂部科学省初等中等教育局は7月4日、教育委員会教育長、都道府県知事、国公立大学長等に対し、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を発行した。機動的な改訂を想定している。 同省は今回のガ [...