トップニュース 【アメリカ】ブラックロック財団、短大学生研修プログラムに1.5億円。建設・高度製造業人材確保 投資運用世界大手米ブラックロックのブラックロック財団は4月28日、米ジョージア州技術短期大学機構基金(TCSGF)に対し、2年間で100万米ドル(約1.5億円)を拠出し、「ブラックロック財団エンパワーメント基金」を設立 […]
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、能力・実績主義教育を徹底へ。「結果の平等」廃止、AI重視へ 米ドナルド・トランプ大統領は4月23日、差別的な影響責任に関するルールを全廃する一連の大統領令に署名した。人種や性別等に関する差別的な影響に対する法的責任の法理を撤廃し、能力・実績ベースの処遇に価値を置く。 米国公民 ...
トップニュース 【アメリカ】200大学以上、連邦政府に学問の自由確保要求。特に入学生選考の自由 アメリカ大学協会は4月22日、第2次トランプ政権に対し、政府による高等教育機関への過度な介入を非難する共同声明を発表した。200大学以上が署名。さらに、4月23日時点で学長の他、学部長等も含め363人が署名している。追 […]
トップニュース 【国際】アクシオナ財団等、人道支援現場での再エネ導入支援ツール無償提供 スペイン電力アクシオナのアクシオナ財団と国際NGOの仏Action Against Hungerは3月3日、国際的な人道支援機関が現場での活動や人道危機におけるエネルギー需要を測定し、再生可能エネルギーソリューションを […]
トップニュース 【日本】熊本ウォーターポジティブ・アクションを開始。サントリーHD、熊本大学等6者協働 サントリーホールディングス等6者は2月27日、産学金協働の「熊本ウォーターポジティブ・アクション」を開始すると発表した。 同アクションでは、熊本地域でのグリーンインフラ導入による水循環保全のメカニズムを金融手法を通じ [...
トップニュース 【日本】共助資本主義の実現に向けた大学連合発足。東大、阪大、早大、立命館等参画 日本の13大学は2月17日、「共助資本主義の実現に向けた大学連合」を発足した。経済同友会が2023年4月に提唱した「共助資本主義」の実現に向け協働する。 今回参画したのは、参画受付順で、東京大学、上智大学、東京外国語 [&hell...
トップニュース 【アジア】ケリングとシンガポール国立大学、APAC大手のTNFD開示で課題指摘 アパレル世界大手仏ケリングとシンガポール国立大学(NUS)ビジネススクールのCentre for Governance and Sustainability(CGS)は1月15日、アジア太平洋地域の大手企業における自然 […]
トップニュース 【ドイツ】BASF等、分光法を活用したマテリアルリサイクル共同研究。総事業費1.4億円 化学世界大手独BASFは12月19日、プラスチックのマテリアルリサイクル共同研究プロジェクト「SpecReK」を展開していることを明らかにした。効率的に分別する手法を追究している。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】ミシガン大、籾殻灰からハードカーボン発見。バッテリー負極材として大きな期待 米ミシガン大学は12月6日、同大学での新たな研究により、コメの籾殻灰にハードカーボンが含まれていることを発見したと発表した。リチウムイオンやナトリウムイオンバッテリーの負極在における黒鉛の代替となる安価な国産材料になる...
トップニュース 【国際】14国際機関、人間開発バクー・イニシアチブ採択。教育、雇用、保健でも。COP29 14の国際機関は11月18日、国連気候変動枠組条約第29回バクー締約国会議(COP29)の場で、共同声明「気候レジリエンスのための人間開発に関するバクー・イニシアチブ」を採択した。気候変動と社会開発のネクサス(つながり […]
トップニュース 【国際】東大やサントリー、世界の水不足シミュレーションツール開発。ベータ版公開 東京大学大学院工学系研究科、サントリーホールディングス、ID&Eホールディングス傘下の日本工営の3者は10月10日、世界各地の水の需給を踏まえた水不足リスクを将来にわたって用途別に把握できる世界初のオンライン […]
トップニュース 【日本】弘前大と東大研究グループ、培養肉の国際意識比較調査。「食べてみたい」5割以上 弘前大学人文社会科学部の日比野愛子教授の研究グループと東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授の研究グループは8月28日、培養肉に関する意識の国際比較調査結果を発表。日本を含め各国で5割以上で、条件が整った場合に ...
トップニュース 【北米】コウモリ減少の生態系サービス低下、人間に大きな社会的コスト。科学誌論文 米シカゴ大学ハリス公共政策大学院のEyal G. Frank助教は9月6日、生物多様性喪失による生態系サービスの低下が人間のウェルビーイングに与える影響を量的に検証した論文を発表した。ホワイトノーズ症候群(WNS)に着 […]
トップニュース 【日本】アサヒビールと筑波大、ノンアル飲料提供が飲酒量に与える影響に関する研究開始 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒビールと筑波大学は8月26日、ノンアルコール飲料の提供が飲酒量に与える影響に関する研究を開始すると発表した。 両者はすでに、共同研究を通じ、飲酒量が多い人にノンアルコール飲料 ...
トップニュース 【日本】私立大学連盟、教育国債2兆円を提言。大学教育の質に危機感 私立大学連盟は8月8日、人口減少の中での私立大学の在り方について提言をまとめた「新たな公財政支援のあり方について」を発表した。国立大学だけでなく、私立大学に対しても公的支援を拡充するよう求めた。 日本の大学の研究力が...
トップニュース 【国際】大西洋子午面循環が2050年以前に崩壊か。世界気象に大きな影響。研究者ら論文 ユトレヒト大学の研究者らは、大西洋子午面循環(AMOC)が2050年以前に崩壊する確率は42%から76%とする研究成果を発表した。同研究ペーパーをCNNが8月3日に報じ、各メディアも追随した。 大西洋子午面循環(AM […]
トップニュース 【アメリカ】IBM、サイバーセキュリティとデータ分析で新資格制度開発。大学でAI人材育成 IT世界大手米IBMは7月22日、米国にコミュニティ・カレッジと協働し、サイバーセキュリティとデータ分析の新たなIBM SkillsBuild資格を開発したと発表した。学生のAIスキル向上に貢献する。 今回の新資格で […]
トップニュース 【国際】自然科学論文ランキング、中国首位で米国との差拡大。インドも躍進。日米欧は下落 科学誌Nature等を出版する英Springer Natureは6月18日、自然科学と医療科学の分野の145の主要科学誌への掲載論文ランキング「Nature Index Research Leaders」の2024年版 […]
トップニュース 【国際】IMD世界競争力ランキング2024、首位シンガポール。日本は38位で凋落止まらず スイスのビジネススクールIMDの世界競争力センター(IMD World Competitiveness Centre)は6月17日、国ごとの競争力を示した2024年版「世界競争力ランキング(World Competit […]
トップニュース 【日本】国立大学協会、グローバル化計画発表。2033年までに博士課程の外国人率44%へ 国立大学協会は6月12日、「国立大学グローバル化アクションプラン」を発表。日本人学生の海外留学と、外国人留学生の受入れを加速させる2033年までの目標を示した。 国立大学から海外留学派遣は、