【日本】ホンダ、月面での水電解と燃料電池での電源確保を検討。JAXAと研究開発契約
本田技研工業は1月19日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との間で、月面探査車両の居住スペースとシステム維持に電力を供給するための「循環型再生エネルギーシステム」に関する研究開発契約を締結したと発表した。JAXAから委 […]
本田技研工業は1月19日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との間で、月面探査車両の居住スペースとシステム維持に電力を供給するための「循環型再生エネルギーシステム」に関する研究開発契約を締結したと発表した。JAXAから委 […]
エネルギー世界大手米シェブロン傘下のシェブロン・ニュー・エナジー、米再生可能水素ベンチャーRaven SR、米燃料電池自動車(FCV)スタートアップHyzon Motorsの3社は1月9日、米カリフォルニア州で、生ゴミ […]
飲料世界大手英ディアジオと英ガラス瓶製造大手Encircは12月13日、世界初のカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)型のガラス瓶量産に向け、パートナーシップを締結したと発表した。 Encircは、
岩谷産業、豊田通商、日揮ホールディングスの3社は12月12日、愛知県名古屋港近郊で、廃プラスチックガス化設備を活用した低炭素水素製造での協業に関する基本合意書を締結した。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機 […]
伊藤忠商事は10月27日、成田国際空港で、アラブ首長国連邦国営のエティハド航空に対し、フィンランド石油化学大手ネステ製造の持続可能な航空燃料(SAF)の供給を開始したと発表した。国内空港での海外航空会社へのSAF供給は […]
水素の生産、使用、資金・技術支援を促進するイニシアチブ「H2Zero」は10月12日、新たに6団体が加盟し加盟団体の合計が34社になったと発表した。同イニシアチブは2022年6月、2021年11月第26回国連気候変動枠 […]
英政府は7月6日、エネルギー安全保障法案を発表。長期的なエネルギーの独立性、安全性、繁栄を促進するための措置を法制化する。今後、国会で審議する。 同法案の柱は、
欧州委員会は7月15日、水素技術のバリューチェーンにおける産業展開を支援する「欧州共通利益の重要プロジェクト(IPCEI)」として「IPCEI Hy2Tech」プロジェクトを承認したと発表した。IPCEIの水素技術領域 […]
国際環境NGOオーシャン・コンサーバンシーは4月14日、米国の海運業界のカーボンニュートラル化に向け、グリーン水素とグリーンアンモニアが最良の選択肢との分析をまとめた報告書を発行した。英コンサルティング会社Univer […]
中国国家エネルギー局科学技術部の劉亜芳副部長は4月13日、燃料電池車(FCV)の水素補給ステーション設置数で、中国が世界1位になったと発表した。世界市場シェアでは約40%を占める。 中国国家エネルギー局は今回、