【日本】金融庁、ソーシャルボンドのインパクト指標例の確定。日本での発行拡大希求
金融庁は7月15日、ソーシャルボンドガイドラインの付属書4として、「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」を公表した。5月に原案を発表し、パブリックコメントを募集していた。 【参考】「ソーシャルプロジェ […]
金融庁は7月15日、ソーシャルボンドガイドラインの付属書4として、「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例」を公表した。5月に原案を発表し、パブリックコメントを募集していた。 【参考】「ソーシャルプロジェ […]
日本経済団体連合会(経団連)は6月14日、企業に「インパクト指標」の活用を促すレポートを発行した。経団連は、2020年11月の提言「企業と投資家による建設的対話に向けて」で、企業と投資家によるパーパス起点の対話の重要性 […]
金融庁は2月10日、ソーシャルボンドでのインパクト指標設定を支援するため、既存の事例をまとめた事例集を発表した。調査は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが受託していた。 今回の調査では、
国際インパクト測定ガイドラインNGOのCapitals CoalitionとImpact Management Project(IMP)は7月14日、価値会計概念の推進イニシアチブ「バリュー・アカウンティング・ネットワ […]
銀行世界大手4社は6月30日、金融セクター向けのインパクト測定・評価(IMV)基準を開発するコンソーシアムを発足した。銀行における社会・環境インパクト情報開示の在り方を検討する。他の企業にも参加を呼びかける。 今回発 […]
国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は6月30日、銀行向けに、投資ポートフォリオと不動産でのインパクト測定ツールを発表した。同機関は2020年に銀行融資ポートフォリオのインパクト測定ツールを発表しており、これ […]
金融機関の生物多様性インパクト測定ガイダンス策定のPartnership for Biodiversity Accounting Financials(PBAF)は6月25日、同日までに新たに19機関がPBAFに加盟し […]
金融世界大手11社は12月9日、事業運営と投資運用の中で生物多様性へのインパクトのプラスへの転換にコミットする宣言「生物多様性のためのファイナンス協定(Finance for Biodiversity Pledge;F […]
インドの企業、金融機関、NGO、メディア合計250社以上は11月2日、インパクト重視の経済界を育成するための新たなソートリーダーシップ・イニシアチブを発足した。国連持続可能な開発目標(SDGs)で掲げられているテーマ等 […]
ESG評価世界大手欄サステイナリティクスは11月12日、機関投資家向けに、投資運用ポートフォリオのインパクト測定・モニリングツール「Sustainalytics’ Impact Metrics」をリリースした。インパク […]