政府・国際機関・NGO 【国際】COSO、サステナビリティ報告での内部統制の在り方を検討。2022年秋に報告書発表へ ERMガイドライン策定COSO(米トレッドウェイ委員会支援組織委員会)は2月24日、2013年に策定した「内部統制-統合フレームワーク(ICIF)」に関し、サステナビリティとESG分野の補助ガイダンスを開発するための基 […]
金融 【日本】SMBC日興証券、相場操縦容疑で役社員4人が逮捕。ブロックオファーで終値関与か SMBC日興証券は3月5日、同社の役員及び社員計4人が、相場操縦の容疑で東京地方検察庁特捜部に逮捕されたことを明らかにした。同社の近藤雄一郎社長の記者会見で陳謝したが、組織的な関与に関しては曖昧に回答し、自らの引責辞任 [&h...
IT・ビジネスサービス 【国際】AT&T、2022年に注視すべきサイバーセキュリティ関連テーマ5分野公表。5G拡大とゼロトラスト 通信大手米AT&Tは12月14日、2022年に注視すべきサイバーセキュリティ関連テーマ5分野を公表した。 1. ランサムウェアを含むサイバーセキュリティに対する消費者や中小企業の関心の高まり 同社は過去数年 […]
最新ニュース 【EU】欧州委、ヴェオリアのスエズ買収を承認。水インフラ・リサイクルで巨大グループ誕生へ 欧州委員会は12月14日、EU合併規則に基づき、ヴェオリアによるスエズ買収を承認した。これにより、リサイクル施設や水インフラの2つの世界大手が合併し、巨大企業が誕生する。 今回の審査では、フランスにおいて水管理事業と [&he...
政府・国際機関・NGO 【日本】金融庁、みずほFGとみずほ銀行に業務改善命令。財務省は是正措置命令 金融庁は11月26日、みずほフィナンシャルグループと、みずほ銀行に対し、業務改善命令を発出した。取締役会の機能不全を厳しく指摘。同時に、財務省も同日、みずほ銀行に対し、外国為替及び外国貿易法に基づき、是正措置命令を発出 ...
IT・ビジネスサービス 【日本】Zホールディングス、LINEのデータ管理問題で特別委員会の最終報告書公表 Zホールディングスは10月18日、傘下のLINEで、データ処理を委託している中国のグループ企業で、ユーザーの暗号化済み個人情報にアクセスできるにようになっていた事案に関し、同社独立有識者委員会「グローバルなデータガバナ [&hel...
政府・国際機関・NGO 【国際】グローバル企業50社、製造業の変革で企業横断の研修プログラム発足。日本企業参加ゼロ 世界経済フォーラム(WEF)は9月23日、製造業の次世代リーダー・プログラム「NGIL(新世代産業リーダーズ)」を発足した。グローバル企業50社が、NGILプログラムに対する支援をすでに表明した。 同プログラムの背景 […]
食品・消費財・アパレル 【国際】責任ある飲酒国際同盟と広告代理店、責任あるSNSマーケティングを宣言。電通も アルコール飲料企業の国際業界団体「責任ある飲酒国際同盟(IARD)」は9月14日、広告代理店13社とパートナーシップを締結し、アルコール飲料のSNSでの販促について、責任あるインフルエンサー・マーケティングを宣言した。 […]
金融 【国際】ゴールドマン・サックス、NNインベストメント・パートナーズ買収。ESG投資運用事業強化 金融世界大手米ゴールドマン・サックスは8月19日、蘭NN Groupの運用子会社NNインベストメント・パートナーズ(NN IP)を16億ユーロ(約2,100億円)で企業買収すると発表した。NN IPの運用資産総額は約4 […]
食品・消費財・アパレル 【日本】ニップン、サイバー攻撃で基幹システム復旧できず。四半期決算の発表も延期 ニップン(旧社名は日本製粉)は8月16日、7月7日未明から異例の規模のサイバー攻撃を受けた結果、8月5日に予定していた2022年3月期第1四半期報告書の公表を、11月15日まで延期すると発表した。関東財務局へ申請する。 […]
金融 【国際】ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス、12社を理事企業に決定。MUFGも 2050年までの投融資ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットする銀行のイニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」は7月27日、NZBAのガバナン […]
政府・国際機関・NGO 【国際】非上場企業でも取締役ダイバーシティは企業価値上げる。FLCTGlobalレポート 長期志向経営推進国際イニシアチブの米FCLTGlobalは7月19日、非上場企業でも取締役ダイバーシティが重要とするレポートを発表した。上場企業に比べ、非上場企業での取締役ダイバーシティが乏しく、ダイバーシティを向上す […]
金融 【国際】自発的炭素市場拡大に関するタスクフォースTSVCM、2021年末にガバナンス機関創設へ ボランタリー炭素市場拡大に関するタスクフォース(TSVCM)は7月8日、2021年末までに運営のガバナンス機関を創設すると発表した。今後、ガバナンス機関の人選に入る。 【参考】【国際】国際タスクフォースTSVCM、大規 […]
最新ニュース 【アメリカ】トヨタ、バイデン大統領承認に反対議員への献金停止。献金議員が最多との批判受け トヨタ自動車の米国法人は7月8日、1月の米連邦議会でのバイデン大統領認証プロセスで、反対票を投じた共和党議員への寄付を停止すると発表した。同社は以前から、米国の法制度に基づきPACという献金法人を通じ、民主党議員と共和 [&...
金融 【金融】グリーンシル問題とは何だったのか?〜サプライチェーン・ファイナンスの事の顛末〜 ロンドンを拠点とする金融会社グリーンシル・キャピタルが3月8日、裁判所に経営破綻を申請した。同社は、サプライチェーンでの決済を融通するサービス「サプライチェーン・ファイナンス」の世界最大手のひとつだったが、「深刻な財...
金融 【日本】東芝株主総会、永山取締役会議長と小林取締役の再任を否決。ガバナンス強化必須 東芝は6月25日、定時株主総会を開催。取締役選任決議の中で、取締役会側提案の永山治社外取締役(取締役会議長、指名委員会委員長、報酬委員会委員)と小林伸行社外取締役(監査委員会委員)の2人が反対対数で否決された。残りの9 [...
最新ニュース 【日本】東芝、外国人株主への圧力問題で役員選任候補を交代。経産省は問題無しの構え 東芝は6月10日、2020年7月31日開催の臨時株主総会で、議決権集計の不備と、経済産業省関係者から一部外国人株主への圧力が取り沙汰されている問題に関し、3人の独立弁護士がまとめた調査報告書を公表した。特に、圧力問題で […]
IT・ビジネスサービス 【日本】ZHD、LINE事案で独立委員会の報告書公表。LINEの対策説明で利用者目線の欠如 Zホールディングスは6月11日、傘下のLINEで、データ処理を委託している中国のグループ企業で、ユーザーの暗号化済み個人情報にアクセスできるにようになっていた事案に関し、同社独立有識者委員会「グローバルなデータガバナン [&he...
金融 【アメリカ】アマゾン株主総会2021、ESG関連株主提案議案が11件。株主の議決権行使影響強まる IT世界大手米アマゾンは5月26日、定時株主総会を開催。11件の株主提案議案の採決を行った。いずれもESGに関するもの。最終的に反対票多数で否決されたが、中には44.2%の賛成票を集めた議案もあり、アマゾンにも着実に株 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】総務省、5G特定基地局の開設遅延でソフトバンクに改善始動。2021年度中に遅延解消 総務省は6月2日、ソフトバンクに対し、第5世代移動通信システム(5G)の特定基地局の開設に遅延がみられるとして、遅延を解消するよう命ずる改善指導を発出した。同社は2020年10月、同社が指定を受けている700MHz帯及 […]