トップニュース 【日本】農水省、食品・農林水産業のTCFDガイダンス実践編発行。大企業と中小企業の双方向け 農林水産省は6月3日、食料・農林水産業での気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)ガイダンスの実践編を発行した。2021年に入門編を発行していたが、それに続く2作目となった。 【参考】【日本】農水省、食料・農林水 […]
トップニュース 【EU】EU理事会、対ロシア・ベラルーシ第6次経済制裁パッケージ決議。調整に1ヶ月 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会は6月3日、ロシアとベラルーシに対する経済制裁の第6次パッケージを決定した。まもなく官報に掲載される。欧州委員会は5月に案を発表していたが、調整に1ヶ月かかった。5月の欧 […]
トップニュース 【日本】金融庁、ソーシャルボンドのインパクト指標例の案公表。パブコメ募集 金融庁は5月30日、ソーシャルボンドガイドラインの付属書4として、「ソーシャルプロジェクトの社会的な効果に係る指標等の例(案)」を公表した。6月29日までパブリックコメントを募集する。 今回の指標例は、
トップニュース 【EU】欧州証券市場監督局、加盟国当局向けにESGファンドのウォッシュ監督ガイダンス発行 欧州証券市場監督局(ESMA)は5月31日、EU加盟国の金融監督当局に対し、サステナビリティを特徴とする投資ファンドの監督と、投資ファンドによるグリーンウォッシングへの対処方針を示したガイダンス文書を通達した。 今回 [&hell...
トップニュース 【EU】欧州理事会、ロシア産石油禁輸で最終合意。パイプライン輸送は暫定除外 EU首脳級の欧州理事会は5月30日、ウクライナに関するロシア制裁強化で合意。ロシアに対する第6次制裁に、ロシア産原油の禁輸を含めることで一致した。同事案ではハンガリーが強硬に反対していたが、首脳会談で事態が動いた。 【 [&h...
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、EU全域のサイバーセキュリティ強化で新たなEU指令制定へ。企業義務も EU理事会と欧州議会は5月13日、EU全体で高い共通レベルのサイバーセキュリティを実現するためのEU指令「NIS2」を制定することで合意した。官民双方でレジリエンスとインシデント対応能力を向上する。今後、EU理事会と欧 […]
トップニュース 【国際】石油・ガス大手18社、「サイバーレジリエンス誓約」発表。業界全体でサイバーセキュリティ強化 石油・ガス世界大手18社は5月25日、2022年の世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」の中で、拡大するサイバーリスクを軽減するため、業界全体で統一したアプローチを行うことを提唱。サイバーレジリエンスを高める業界初の [&hel...
トップニュース 【国際】ILO合同海事委員会、船員の最低賃金の引上げで合意。2025年までに3段階 国際労働機関(ILO)の合同海事委員会(JMC)船員賃金小委員会は5月18日、適格船員の最低月額基本賃金を引き上げることで合意した。2023年から2025年にかけ3段階で引き上げられる。 「船員の権利章典」として知ら […]
トップニュース 【日本】労基署、個人ドライバーに雇用関係認定。運輸会社に労働時間管理で是正勧告 労働基準監督署は、アマゾンからの宅配を担当している東証プライム上場の丸和運輸機関に対し、業務委託契約の個人ドライバーに関し、雇用関係にあるとの判断し、1月に是正勧告を通達した模様。5月29日に報道された。個人ドライバー ...
トップニュース 【EU】欧州証券市場監督局、ESGファンドの高いパフォーマンスの要因分析。3つの特徴 欧州証券市場監督局(ESMA)は5月23日、ESGファンドのコスト及びパフォーマンスの要因分析を実施したと発表した。事前調査でコストが低く、パフォーマンスが高いことが判明し、その要因を探る。 ESMAは、
トップニュース 【EU】欧州委、5GネットワークとOpen-RANのセキュリティ評価報告書発表。慎重姿勢強調 EU加盟国は5月11日、欧州委員会と欧州ネットワーク・情報セキュリティ機関(ENISA)と協働で、次世代通信規格「5G」とOpen RANのサイバーセキュリティに関する報告書を発表した。 今回の報告書は、
トップニュース 【アメリカ】SEC、ESGファンドに対するウォッシュ防止の新開示規則案発表。パブコメ募集 米証券取引委員会は5月25日、運用会社のESG投資に関し、一貫性、比較可能性、信頼性の観点から投資家への情報開示を適切に行うための規則案を発表した。ESGウォッシュを防ぐことが狙い。登録投資アドバイザー、登録免除アドバ [&hel...
トップニュース 【EU】欧州委、グリーン水素と合成燃料で適格性ルール案発表。厳しすぎるとの反発も 欧州委員会は5月23日、グリーン水素製造に関する委託法令2本の原案を発表。欧州議会とEU理事会との協議を開始した。6月17日までパブリックコメントを募集する。すでに、一部の企業からは厳しすぎるとの声も上がっている。 [&hell...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、メタバースのルール形成イニシアチブ発足。60以上の機関加盟 世界経済フォーラム(WEF)は5月25日、メタバースの経済的・社会的価値の創造機会を強化することを目指す新たなイニシアチブ「メタバースの定義と構築(Defining and Building the Metaverse […]
トップニュース 【国際】Capitals Coalition、価値委員会創設へ。自然資本の国際価値フレームワーク策定 国際インパクト測定ガイドラインNGOのCapitals Coalitionは5月23日、2022年の世界経済フォーラム年次総会「ダボス会議」の中で、グローバル規模での「価値委員会」を設立すると発表した。今後、主要なプレ […]
トップニュース 【EU】EIOPA、損保の気候変動リスクエクスポージャーを分析。将来リスク対応は組織能力次第 欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は5月20日、損害保険業界の気候変動リスクエクスポージャーに初期評価結果を発表した。現状では、リスク対応はできているが、将来影響については注視が必要とした。 今回の分析は、
トップニュース 【EU】欧州委、ウクライナの農作物輸出を支援する枠組み発表。国境付近の物流網強化 欧州委員会は5月12日、ウクライナの農産物輸出と家畜飼料や肥料などを含む輸入支援、人道支援も行う「連帯レーン」のアクションプランを発表した。 今回の発表は、
トップニュース 【日本】金融庁審議会、有報にサステナビリティ記載欄追加。人材育成方針や男女間賃金格差 金融庁の金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループは5月23日、有価証券報告書に関し、非財務情報開示の充実に向けた報告書を採択した。金融庁は、速やかに必要な法規則の改正手続きに入る。 今回の報告書では、
トップニュース 【国際】バイデン大統領、「インド太平洋経済枠組み」正式発足。13ヶ国加盟。ESG的価値観 米ジョー・バイデン大統領は5月23日、「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を公式に発表。日本を含む13ヶ国が初期加盟国となる。 加盟国は、米国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、インド、シンガポー [&hell...
トップニュース 【日本】経産省、工業用水道事業におけるBCP策定ガイドライン発行。事業継続の観点 経済産業省は5月20日、「工業用水道事業におけるBCP策定ガイドライン」を策定、発行した。大規模地震や大規模災害時を想定し、工業用水道事業者のアクションを促進する。 今回のガイドラインでは、