トップニュース 【国際】PRI、「インパクトのための法的枠組み」で政府向け要約レポート発行 国連責任投資原則(PRI)は4月25日、政府機関向けに「インパクトのための法的枠組み」に関する要約レポートを発行した。2021年に発行した調査報告書「インパクトのための法的枠組み」の要点をまとめた。 【参考】【国際】財 […]
トップニュース 【国際】UNEP FIやPRI、昆明-モントリオール目標で機関投資家向け解説ガイダンス発行。モニタリングも 国連責任投資原則(PRI)、国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)、Finance for Biodiversity(FfB)財団は4月18日、機関投資家向けの「昆明-モントリオール生物多様性枠組み」解説ガイダ […]
トップニュース 【国際】PRI、信用格付のESG統合で第2フェーズ報告書発行。課題明確化。今後も継続 国連責任投資原則(PRI)は4月6日、2020年に開始した債券投資家と信用格付機関の対話第2フェーズに関する報告書を発表した。株式投資と債券投資でESG評価のポイントが大きく異ることが明確になった。今後対話を継続する。 […]
トップニュース 【国際】PRI、自然資本スチュワードシップ・イニシアチブ創設へ。政府や企業へエンゲージメント 国連責任投資原則(PRI)は3月29日、自然資本に関するスチュワードシップ・イニシアチブを創設すると発表した。署名機関から15機関を招聘するため、4月28日まで公募する。 同イニシアチブは、
トップニュース 【国際】PRI、株主提案ガイドを発行。事前計画から効果的な実践まで。法域毎の関連ルールも整理 国連責任投資原則(PRI)は2月22日、投資先企業のESGマネジメント改善するための株主提案の活用ガイドを発行した。米国、英国、カナダ、ドイツ、フランス、オーストラリア、南アフリカ、日本の各法域毎の法規制を含めた分析も [&hel...
トップニュース 【国際】PRI、気候・自然シナリオ「FPS+N」発表。英政府はTPTでワーキンググループ発足 英政府の移行計画タスクフォース(TPT)は2月27日、活動の第2弾を発表。自然・適応・公正な移行に関する新たなワーキンググループの発足も含めた施策を表明した。気候変動緩和、気候変動適応、自然資本、公正な移行を全て踏まえ [&h...
トップニュース 【国際】PRI、人権分野の集団的エンゲージメントAdvance発足。金属・資源・再生エネ発電企業対象 国連責任投資原則(PRI)は12月1日、人権に関する集団的エンゲージメント・イニシアチブ「Advance」を開始すると発表した。機関投資家220機関以上が参画し、運用資産残高(AUM)は30兆米ドル(約4,120兆円) […]
トップニュース 【国際】iCI、プライベートエクイティ業界向けカーボンニュートラル達成ガイダンス発行。4つのステップ 国連責任投資原則(PRI)が支援するプライベートエクイティ向けの気候変動イニシアチブ「Initiative Climat International(iCI)」は11月16日、プライベートエクイティ向けのカーボンニュー […]
トップニュース 【国際】グローバル企業65社、ISSB、SEC、EFRAG等にサステナビリティ開示ルールの整合性要請 グローバル大手65社は8月30日、サステナビリティ開示に関する規則や基準の策定に関し、IFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)、米証券取引委員会(SEC)、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)を含む主 […]
トップニュース 【イギリス】IIGCC、PRI、UKSIF、英政府に気候変動タクソノミーでの天然ガス排除要求 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCC、国連責任投資原則(PRI)、英ESG推進団体UKSIFは6月22日、英国政府が策定を検討していると噂されている英国タクソノミーに関し、天然ガスを除外するよう要求す […]
トップニュース 【国際】PRI、WBCSD、IFACの3者、ISSB、SEC、EUにサステナビリティ開示基準の互換性要求 国連責任投資原則(PRI)、国際会計士連盟(IFAC)、国際NGOの持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は6月1日、IFRS財団、米国、EUで進められている企業サステナビリティ開示に関し、互換性のある基準 […]
トップニュース 【EU】PRI、EUタクソノミーの天然ガス・原発許容に反発。「タクソノミーに頼れなくなる」 国連責任投資原則(PRI)は2月4日、欧州委員会は2月2日に制定した天然ガス及び原子力エネルギーに関する「タクソノミー補完的委託法令」に関し声明を発表。今回、EUタクソノミーの中に天然ガスと原子力エネルギーを加えたこと [&hel...
トップニュース 【国際】PRI、投資先企業の政策エンゲージメントに関し機関投資家の見解表明 国連責任投資原則(PRI)は1月27日、投資先企業が実施する政策エンゲージメント(政治的エンゲージメント)に関する機関投資家の見解を示したレポートを発行。機関投資家が投資先企業に対し政策エンゲージメントの内容を確認すべ [&...
トップニュース 【アメリカ】アフラック、PRI署名。全てに一般勘定資産に適用。AUM15兆円 米保険大手アフラックは11月17日、国連責任投資原則(PRI)に署名したと発表した。同社の運用資産は1,290億米ドル(約15兆円)。 同社は、
トップニュース 【国際】PRI、機関投資家の人権データ活用に向け調査開始。集団的エンゲージメント組織体も検討 国連責任投資原則(PRI)は12月、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始した。12月23日まで委託先事業者を募集していた。2022年中にも調査結果を発表する見通し。 今回の調査で […]
トップニュース 【国際】PRI、税の公平性でペーパー発表。税のシステミックな便益を投資家は考慮すべき 国連責任投資原則(PRI)は12月6日、税の公平性に関し、PRIが署名機関に推奨することを検討している内容を発表した。国際的に最低法人税率が合意される画期的な時代背景の中で、機関投資家の間でも、税に関する考え方の整理が [&hel...
トップニュース 【国際】PRI、IPRデータベースをリリース。気候変動シナリオデータを機関投資家向けに提供 国連責任投資原則(PRI)は12月8日、気候変動シナリオ策定プログラム「Inevitable Policy Response(IPR)」のデータベース「Inevitable Policy Response Invest […]
トップニュース 【国際】PRI、フィオナCEOの後任にデビッド・アトキン氏。豪年金基金での幹部を歴任 国連責任投資原則(PRI)は11月1日、オーストラリアの機関投資家での経営幹部を歴任したデビッド・アトキン氏を新CEOに任命したと発表した。現CEOのフィオナ・レイノルズ氏は6月に退任を発表。12月10日まで任を続け、 […]
トップニュース 【国際】PRIの気候変動シナリオ策定IPR、新たに「必要政策シナリオ(RPS)」公表 国連責任投資原則(PRI)は10月18日、気候変動シナリオ策定プログラム「Inevitable Policy Response(IPR)」を通じ、地域毎の分析も含めた追加での詳細シナリオを発表。2025年までの新たなシ […]
トップニュース 【日本】PRI、CDP、AIGCC、金融庁長官にTCFD開示の義務化を要求。さらに気候インパクトの開示義務化も 国際的な低炭素推進機関投資家イニシアチブ「Investor Agenda」の創設メンバーのうち、国連責任投資原則(PRI)、CDP、AIGCCの3団体は10月5日、日本の中島淳一・金融庁長官に対し、公開書簡を送付。日本 […]