【台湾】半導体製造世界最大手TSMC、事業電力100%再エネ化「RE100」加盟。目標2050年
半導体製造世界大手台湾のTSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング)は7月27日、事業電力を100%再生可能エネルギーに切り替える国際イニシアチブ「RE100」に加盟した。半導体製造大手でのRE100加盟は同社が世界初。 TSMCの主要顧客は、 (さらに…)
半導体製造世界大手台湾のTSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング)は7月27日、事業電力を100%再生可能エネルギーに切り替える国際イニシアチブ「RE100」に加盟した。半導体製造大手でのRE100加盟は同社が世界初。 TSMCの主要顧客は、 (さらに…)
食品世界大手米ゼネラル・ミルズは4月23日、2030年までに再生可能エネルギー100%での事業運営を実現すると発表した。RE100にも加盟した。達成に向け、今後再生可能エネルギー電源開発への投資を強化する。 同社は、 (さらに…)
事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は3月18日、日本での再生可能エネルギーの発電・調達状況に関するレポートを発表した。 今回のレポートは、 (さらに…)
高級アパレル世界大手仏シャネルは3月10日、長期的な気候変動戦略「シャネル・ミッション1.5」を発表した。パリ協定で定められた1.5℃目標と整合性のある形で2030年目標を設定した。シャネルは2019年の時点で、すでにカーボンオフセットを通じて二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を実現しているが、排出量そのものを削減しにいく。 今回の戦略では、 (さらに…)
事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は12月2日、同機関の2019年版年次報告書「Going 100% renewable: how companies are demanding a faster market response」を発表した。RE100の運営母体であるThe Climate ChangeとCDPがまとめた。 RE100の加盟企業数は、2019年だけで33%以上増 [...]
旭化成ホームズは9月10日、事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」に加盟したと発表した。2038年までに事業電力を100%再生可能エネルギーに転換する。 旭化成ホームズは、これまでも、戸建住宅「ヘーベルハウス」及び賃貸住宅「ヘーベルメゾン」で太陽光発電設備設置を積極的に推進してきた。過去累積の設備容量は360MWを超え、電力量は約360GWh。一方、同社の事業電力消費量は約33GW [...]
パナソニックは8月30日、事業電力100%再生可能エネルギーで調達する国際イニシアチブ「RE100」に加盟したと発表した。2050年までに世界全体で再生可能エネルギー100%にする。 今後、工場の省エネに加え、オンサイトでの太陽光発電パネルの敷設や、日本、欧州、米州の「CO2ゼロモデル工場」で再生可能エネルギー電力の調達を推進していく。 【参照ページ】パナソニックが「RE100」に加盟
経済産業省資源エネルギー庁は3月25日、トラッキング付非化石証書の販売を2019年度も継続すると発表した。通常の非化石証書では再生可能エネルギー100%での事業運営を目指す国際イニシアチブ「RE100」の要件を満たさないが、証トラッキング付非化石証書であれば満たす。5月にオークションを行う。 トラッキング付非化石証書については、2月に実証実験が実施され、小売電気事業者40社と発電事業者59社が参加。仕組みが回ることが確認された。非 [...]
化学世界大手米3Mは2月28日、世界中の全事業所の電力を100%再生可能エネルギーに切り替えると発表した。同時に事業電力100%再生可能エネルギーを掲げる国際イニシアチブ「RE100」にも加盟した。総合化学メーカーでは、DSM、アクゾノーベルに続き世界3社目。 今回の発表では、 (さらに…)
飲料世界大手ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)傘下の米バドワイザーは、2月3日に開催されるアメリカンフットボール最大大会「スーパーボウル」で、同社が100%風力発電で事業運営をすること大々的に宣伝するCMを放映すると発表した。スーパーボウルは、全米最大のスポーツイベントで、数百万人が釘付けになる。毎年、スーパーボウルでどのようなCMが流れるかは大きな話題となる。 アンハイザー・ブッシュ・インベブは、再生可能 [...]