【日本】ヤマハ発動機、スコープ3を含む2050年カーボンニュートラル宣言。中間目標も設定
ヤマハ発動機は7月19日、2050年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。2018年に策定した「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」の目標を引き上 […]
ヤマハ発動機は7月19日、2050年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。2018年に策定した「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」の目標を引き上 […]
国連食糧農業機関(FAO)とアフリカ連合委員会(AUC)は7月13日、アフリカ大陸での土地把握イニシアチブ「アフリカ・オープンDEAL(環境・農業・土地に関するデータ)」の調査結果を発表。森林以外の場所に合計で70億本 […]
航空世界大手米アメリカン航空は7月16日、科学的根拠に基づく排出削減目標の2035年目標を策定することにコミットしたと発表した。同社は2020年12月にフライトの2050年カーボンニュートラル実現ロードマップ発表。今回 […]
国連生物多様性条約(CBD)事務局は7月12日、2030年までの指針となる新しい「グローバル生物多様性枠組」の第一次草案を発表した。8月23日から9月3日まで開催されるワーキンググループの中で調整し、10月11日から2 […]
森林保護推進の国際NGO森林管理協議会(FSC)理事会は7月15日、インドネシアのパプア州と北マルク州でパーム油を生産する韓国大手コリンド・グループとの関係を断絶したと発表した。これにより、コリンドに付与されていたFS […]
国際エネルギー機関(IEA)は7月15日、電力市場レポートの2021年7月号を発行した。電力需要は2020年には新型コロナウイルス・パンデミックの影響もあり1%低下。しかし、2021年に前年比5%増、2022年にも前年 […]
インデックス開発世界大手米MSCIは7月12日、世界の上場企業の二酸化炭素排出量削減状況をモニタリングしているツール「MSCIネット・ゼロ・トラッカー」の最新結果を発表。現状では2013年の排出量と同様の水準に留まって […]
インターネット分野の人権NGOのRanking Digital Rights(RDR)は7月14日、中国のByteDance(字節跳動)が運営する「TikTok」及び「抖音」を対象とした人権観点での調査結果を発表した。 […]
英運輸省は7月14日、2040年までにガソリン・ディーゼル大型車(HGV)の新車販売を段階的に廃止し、2040年までに国内航空と空港運営でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を実現する「交通脱炭素計画」 […]
中国の上海環境エネルギー取引所は7月16日、中国全国規模の二酸化炭素排出量取引市場が開幕したと発表した。同市場は、40億t以上の二酸化炭素排出量カバーする世界最大の二酸化炭素排出量取引制度となる。発展改革委員会が201 […]