【日本】東芝株主総会、永山取締役会議長と小林取締役の再任を否決。ガバナンス強化必須
東芝は6月25日、定時株主総会を開催。取締役選任決議の中で、取締役会側提案の永山治社外取締役(取締役会議長、指名委員会委員長、報酬委員会委員)と小林伸行社外取締役(監査委員会委員)の2人が反対対数で否決された。残りの9 […]
東芝は6月25日、定時株主総会を開催。取締役選任決議の中で、取締役会側提案の永山治社外取締役(取締役会議長、指名委員会委員長、報酬委員会委員)と小林伸行社外取締役(監査委員会委員)の2人が反対対数で否決された。残りの9 […]
東芝は6月10日、2020年7月31日開催の臨時株主総会で、議決権集計の不備と、経済産業省関係者から一部外国人株主への圧力が取り沙汰されている問題に関し、3人の独立弁護士がまとめた調査報告書を公表した。特に、圧力問題で […]
Zホールディングスは6月11日、傘下のLINEで、データ処理を委託している中国のグループ企業で、ユーザーの暗号化済み個人情報にアクセスできるにようになっていた事案に関し、同社独立有識者委員会「グローバルなデータガバナン […]
IT世界大手米アマゾンは5月26日、定時株主総会を開催。11件の株主提案議案の採決を行った。いずれもESGに関するもの。最終的に反対票多数で否決されたが、中には44.2%の賛成票を集めた議案もあり、アマゾンにも着実に株 […]
総務省は6月2日、ソフトバンクに対し、第5世代移動通信システム(5G)の特定基地局の開設に遅延がみられるとして、遅延を解消するよう命ずる改善指導を発出した。同社は2020年10月、同社が指定を受けている700MHz帯及 […]
米人材サービスWeinreb Groupは5月17日、米上場企業の最高サステナビリティ責任者(CSO)の選任動向を分析したレポートを発表した。米国では2010年にCSOの就任が大きく盛り上がり、Weinreb Grou […]
日本軽金属は5月17日、日本の工業規格JISの認証機関である一般財団法人日本品質保証機構(JQA)から、5月14日付けで名古屋工場のJIS認証が剥奪されたと発表した。25年間、JISの規定とは異なる方法で試験を実施指定 […]
三菱重工業は5月10日、2021年3月期連結決算を発表。売上が前年度の4兆413億円から3兆6,999億円(8.4%減)に、当期利益が871億円から406億円(53.4%減)に大幅に減少した。また巨額の赤字状態となって […]
世界経済フォーラム(WEF)は3月23日、全米取締役協会(NACD)、米インターネット・セキュリティ・アライアンス(ISA)、PwCと共同で、「サイバーセキュリティのための取締役会ガバナンス原則」を発表した。 WEF […]
金融庁は3月31日、スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議の中で、コーポレートガバナンス・コードの改訂案を公表した。サステナビリティ関連の取締役会ガバナンス強化が柱で、外資系の […]