【国際】ウォルマート、サプライヤーへの森林破壊防止要求引き上げ。影響力を行使
小売世界大手米ウォルマートは12月22日、森林関連のサステナビリティ目標を改訂したと発表した。世界的に森林破壊が進行していることに対抗するため、同社としてのアクションレベルを引き上げた。 同社は2020年9月、 (さらに…)
小売世界大手米ウォルマートは12月22日、森林関連のサステナビリティ目標を改訂したと発表した。世界的に森林破壊が進行していることに対抗するため、同社としてのアクションレベルを引き上げた。 同社は2020年9月、 (さらに…)
電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟、旧EICC)は11月2日、サプライチェーンの人材採用での人権保護プログラムで、ウォルマート財団から110万米ドル(約1.2億円)の寄付金を得たと発表した。同財団は2018年にも100万米ドル(約1.1億円)を寄付しており、同プログラムの重要な活動資金源となっている。 ウォルマートは、 (さらに…)
小売世界大手米ウォルーマートと、シンガポールEコマース大手フリップカートは10月12日、インドでの生鮮食品卸売プラットフォーム・スタートアップNinjacartに追加出資したと発表した。両社は2019年12月にも出資しており、インドのサプライチェーン構築に向けNinjacartに大きな可能性を見出している。 Ninjacartは (さらに…)
ファーストフード世界大手米マクドナルド、食品世界大手米カーギル、小売世界大手米ウォルマートのウォルマート財団の3者は9月22日、持続可能な放牧の実現に向け、世界自然保護基金(WWF)が率いる新イニシアチブ「Ranch Systems and Viability Planning(RSVP)」に対し、600万米ドル(約6.3億円)以上の資金を拠出すると発表した。 同イニシアチブは、 (さらに…)
小売世界大手米ウォルーマートは9月21日、サステナビリティ戦略をさらに加速させ、「リジェネラティブ企業」になると宣言した。環境負荷をゼロにするだけでなく、事業を通じてサプライチェーン全体で環境インパクトをプラスに転じる方向に舵を切る。 今回の声明では、エネルギー分野では、自社でのグローバルでの二酸化炭素排出量を、2040年までにカーボンオフセットを用いずにゼロ(カーボンニュートラル)にすることを明らかにした。そのために、2035年 [...]
小売世界大手米ウォルマートと仏エネルギーマネジメント大手シュナイダーエレクトリックは9月10日、ウォルマートのサプライヤーでの再生可能エネルギー転換でパートナーシップを発表した。シュナイダーエレクトリックのエネルギー・サステナビリティ・サービス部門(EES)が運営している再生可能エネルギー導入マッチング・プラットフォーム「NEO Network」を活用し、ウォルマートのサプライヤーの再生可能エネルギー導入を支援する。 ウォルーマー [...]
食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)は8月17日、小売・食品世界大手14社のCEOが集う食品廃棄物イニシアチブ「食品廃棄物アクション連合」を発足したと発表した。今後具体的なアクションを設定していく。 参加した14社は、 (さらに…)
小売世界大手米ウォルマートは6月10日、従業員向けの教育研修プログラム「Live Better U(LBU)」の大幅拡大を発表。従来の大学受講プログラムに加え、技能職やデジタルに関するスキル開発プログラムを開設した。 同社は2018年6月からLBUプログラムを開始。主な内容は、無料で高校を卒業できる修学制度や、大学単位が1日1米ドルで受講でき、必要単位を取得すれば大学卒業も可能な制度を展開している。勤務初日から活用でき、プログラム [...]
小売世界大手米ウォルマートは6月8日、米国店舗で販売しているPB「Great Value」のツナ缶でのマグロ調達を、海洋管理協議会(MSC)が管理しているMSC認証を取得しているもの、もしくはMSCが認証取得に向け支援しているプログラム「Fishery Improvement Project(FIP)」に参加している事業者からのものかに100%切り替えると発表した。 同社は、 (さらに…)
米フェアトレード推進機関フェアトレードUSAは6月8日、小売大手ウォルマートの第三者サプライヤー社会監査プログラムの認定機関に採用されたと発表した。これにより、フェアトレードUSAの「Fair Trade Certified」認証を取得している農場については、ウォルマートによる追加監査の対象外となる。 ウォルマートは、同社のサステナビリティ調達基準を徹底するため、サプライヤー監査を実施している。但し、監査不可を下げるため、同社が認 [...]