トップニュース 【中東・北アフリカ】IEA、MENA地域の電力需要に関して分析した報告書を発表。冷房と淡水化の需要拡大 国際エネルギー機関(IEA)は9月18日、2035年までの中東及び北アフリカ(MENA)地域における電力需要について分析した報告書を発表した。 同報告書では、
トップニュース 【EU】EU理事会、中堅企業にもEU法の簡素化適用へ。GDPR、MiFID、バッテリー規則等 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会の常駐代表委員会(COREPER)は9月24日、EU法による中小企業の負担を軽減するため、中小企業向けの緩和策を中堅企業にも適用することで合意した。今後、欧州議会との政治 […]
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、地表水・地下水水質改善でEU指令改正案に政治的合意。PFAS、農薬等 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は9月23日、地表水と地下水に影響を与える水質汚染物質リストと規制基準を見直す水枠組指令(WFD)、地下水指令、環境品質基準指令の改正案で政 […]
トップニュース 【日本】三井化学、太陽石油とケミカルリサイクル協業検討。2030年度GHG40%削減にも目処 三井化学と太陽石油は9月30日、ケミカルリサイクル製品の供給拡大に向けた協業検討を開始したと発表した。 今回の発表では、
トップニュース 【ドイツ】BASF、廃車由来ナイロン6のリサイクルで2つのプロセス発表。サーキュラーエコノミー 化学世界大手独BASFは10月2日、廃車(ELV)由来のナイロン6をリサイクルする2つの手法を発表した。同社は現在、廃車1台当たり約200kgのプラスチックを焼却処分している。EUのELV規則への対応を意識し、プラスチ […]
トップニュース 【日本】NTTとメタウォーター、上下水道施設保守業務の自動化で実証。本格実装視野 NTT、NTT東日本、NTT-ME、メタウォーターの4社は9月30日、IoT/AIを活用し、上下水道施設における保守点検業務の自動化に向けた実証実験を10月から宇都宮市上下水道局清原水再生センターで開始したと発表した。 […]
トップニュース 【日本】地方自治体、基幹業務システムの統一・標準化に遅れ。643自治体が期限に間に合わず デジタル庁は9月30日、地方自治体の基幹業務システムを全国的に統一・標準化していくための作業が遅れており、当初目標としていた2025年度中の対応完了に間に合わない自治体が36増え、643自治体になったと発表した。 日 […]
トップニュース 【アメリカ】カリフォルニア州、AI州法制定。フロンティア開発者に枠組み作成や報告の義務 米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は9月29日、フロンティアAI透明性法(TFAIA;SB53)案に署名。同州法が成立した。2026年1月1日に施行される。包括的なAI関連州法は今回が全米初。 同州法では、 […]
トップニュース 【日本】経産省、大量破壊兵器キャッチオール規制強化。通常兵器関連で87団体をリスト追加 経済産業省は9月29日、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく大量破壊兵器関連貨物等を対象としたキャッチオール規制に関し、大量破壊兵器等の開発等の懸念が払拭されない外国・地域所在団体の情報を提供する「外国ユーザーリス...
トップニュース 【日本】アサヒグループHD、ランサムウェア攻撃でシステム障害。事業に幅広い影響 アサヒグループホールディングスは9月29日、サイバー攻撃によるシステム障害が発生したことを発表。緊急事態対策本部を立ち上げ調査を進めた結果、10月2日にはランサムウェアによる攻撃だったことも公表し、影響が広範に及んでい [&...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、CCU動向で報告書。燃料以外の用途拡大重要。資金ギャップ課題 世界経済フォーラム(WEF)は9月22日、炭素回収・利用(CCU)技術の現状と将来に向けた提言をまとめた報告書を発行した。作成にはウッド・マッケンジーが協力した。 CCUへの投資額は、
トップニュース 【日本・アジア】農水省、アジアモンスーン地域技術カタログVer.4.0公表。みどりの食料システム戦略 農林水産省は10月1日、「みどりの食料システム戦略」に基づき、「アジアモンスーン地域の生産力向上と持続性の両立に資する技術カタログのVer.4.0を発行した。新たに4技術を追加し、収録技術は計44に拡充された。 【参考 […]
トップニュース 【日本・アメリカ】農水省と小麦連合会、小麦輸入の安定化で覚書。共同研究開発等 農林水産省と米小麦連合会は10月2日、「米国から日本への小麦供給の安定化に関する協力覚書(MOC)」を締結した。米国からの日本への小麦の安定輸入で協力関係を強化した。 今回の覚書は、4月に閣議決定した「食料・農業・農 [&he...
トップニュース 【日本】公取委、芸能事務所やレコード会社に独禁法指針。移籍後の妨害行為も禁止 公正取引委員会は9月30日、音楽・放送番組等の実演家(アーティスト、俳優、タレント等)と、芸能事務所や放送事業者、レコード会社との取引の適正化に関する指針を公表した。 日本政府は、アニメ、音楽、放送番組、映画、ゲーム ...
トップニュース 【国際】TNFD、アダプターが620社突破。証券取引所向けガイダンス発行も。中小向けアワード開始 自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は9月25日、初となる年次進捗報告書を発行した。TNFDアダプターが620社に達し、TNFDを参照した報告書を発行している企業も500社を超えた。 【参考】【国際】TNFD […]
トップニュース 【日本】農水省、2024年の気候変動影響報告。水稲、果樹、野菜、畜産で広範な悪影響確認 農林水産省は9月26日、2023年に策定した農林水産省気候変動適応計画に基づき、「地球温暖化影響調査レポート」の2024年版を発行した。同年に発生した地球温暖化の影響や適応策等に関する都道府県からの報告をまとめ、公表し […]
トップニュース 【国際】気候変動による健康リスクの経済影響は220兆円以上。世界経済フォーラム 世界経済フォーラム(WEF)は9月18日、気候変動による健康リスクと経済生産性損失に関して分析した報告書を発表した。コンサルティング世界大手米ボストンコンサルティンググループ(BCG)と共同制作した。 同報告書では、
トップニュース 【日本】地震調査委、南海トラフの発生確率改訂。30年以内に60%〜90%程度以上を想定 文部科学省の地震調査研究推進本部地震調査委員会は9月26日、南海トラフ巨大地震の発生確率の計算方法を見直したと発表した。 南海トラフの地震活動に関する長期評価では、
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム「グローバル・ライトハウス・ネットワーク」、12工場加盟。中国7つ 世界経済フォーラム(WEF)は9月16日、第4次産業革命に適応した新たな「ものづくり」の新時代を構築するための協議体「グローバル・ライトハウス・ネットワーク」に、グローバル大手の12工場が新規加盟したと発表した。 【参 [&hell...
トップニュース 【オーストラリア】クイーンズランド州最大石炭火力、6年前倒し廃止へ。三菱商事やYKKも出資 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは10月1日、豪クイーンズランド州最大の石炭火力発電所「グラッドストーン発電所」を2029年3月に廃止する可能性があることをオーストラリア電力市場運営機関(AEMO)に正式に通知したと […]