【バングラデシュ】企業従業員向け栄養イニシアチブ「WNA」、バングラデシュで発足
従業員向け栄養に関する国際イニシアチブ「ワークフォース・ニュートリション・アライアンス(WNA)」は12月20日、バングラデシュで初の従業員の栄養改善に関するアライアンスで初会合を開催。同国の農水産業に関する経営者60 […]
従業員向け栄養に関する国際イニシアチブ「ワークフォース・ニュートリション・アライアンス(WNA)」は12月20日、バングラデシュで初の従業員の栄養改善に関するアライアンスで初会合を開催。同国の農水産業に関する経営者60 […]
持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の内部プロジェクト「Food Reform for Sustainability and Health(FReSH)」は1月25 […]
アサヒグループホールディングスは12月8日、米サンフランシスコに投資運用会社Asahi Group Beverages & Innovationを設立すると発表した。2023年1月からスタートアップ投資ファン […]
容器・包装世界大手スイスのテトラパックは12月5日、大豆を丸ごと活用した独自の全粒豆乳の製法を開発したと発表した。新技術では、大豆の繊維成分のおからを飲料に活用することで、食品廃棄物を削減し、飲料の食物繊維とたんぱく質 […]
EU加盟国閣僚級のEU理事会は12月8日、アスベストのリスクから労働者を保護する職場アスベスト指令の改正案を可決した。欧州議会でも可決すれば、同EU指令が成立する。 同指令は、
国立科学研究センター(CNRS)のアントワーヌ・マーティング研究員らのグループは11月3日、大気中の二酸化炭素濃度の上昇が、植物の光合成の作用に影響を与え、植物の栄養素を低下させるとする論文を発表した。今後の食料安全保 […]
花王とフィンテック企業のMILIZEは10月19日、人工知能(AI)を活用した健康可視化ツールの共同開発に合意したと発表した。2023年の提供開始を目指す。 今回開発するツールでは、
英ESG投資推進NGOのShareActionは10月18日、健康で公正な社会の構築に取り組む新たなイニシアチブ「人の健康に関する長期投資家」の発足を発表した。機関投資家35機関が加盟し、運用総額は5.7兆米ドル(約8 […]
欧州委員会は9月28日、アスベスト対策の包括的政策アプローチを発表した。EUでは2005年からアスベスト(石綿)の使用が禁止されているが、既存の建物等には依然として多く残っている。そのため、改修工事等でアスベストが放出 […]
キリンホールディングスと明治大学の宮下芳明研究室は9月7日、減塩食品の塩味を約1.5倍にする技術を搭載したスプーン及びお椀型デバイス「エレキソルト」を共同開発したと発表した。9月からは、同デバイスと塩分を控えた食事をセ […]