【国際】NGO、石油化学世界大手20社の社外取締役に対し、プラ汚染問題で経営陣への監督要請
英環境シンクタンクNGOプラネット・トラッカーは12月7日、プラスチック汚染問題への対処が遅れているとして、石油化学世界大手20社の社外取締役に対し、対策の強化を求める声明を発表した。社外取締役が対策実現へのカギとした […]
英環境シンクタンクNGOプラネット・トラッカーは12月7日、プラスチック汚染問題への対処が遅れているとして、石油化学世界大手20社の社外取締役に対し、対策の強化を求める声明を発表した。社外取締役が対策実現へのカギとした […]
経済協力開発機構(OECD)の化学・バイオテクノロジー委員会(CBC)は12月7日、プラスチック素材の設計プロセスでのサステナビリティの在り方をまとめたガイダンス「持続可能なプラスチックを使用した設計に関する化学物質の […]
三井化学は12月14日、日本初のバイオナフサからのバイオマス誘導品の生産を開始すると発表した。同社は5月、フィンランド石油化学大手ネステからバイオナフサを調達すると発表。今回同社の大阪工場にバイオナフサ3,000tが到 […]
経済産業省は12月10日、トランジション・ファイナンスに関する化学分野における技術ロードマップを公表した。10月の鉄鋼分野の発表に続く第2弾。 【参考】【日本】経産省、鉄鋼の脱炭素ロードマップを提示。トランジションファ […]
石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)は10月21日、植物由来原料のポリエーテルイミド(PEI)素材「ULTEM」の販売を開始した。同種の素材販売は今回が世界初。 同社は、
三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱ケミカルは10月28日、同社が保有するバイオマス原料由来ポリエステルに係る基本特許を含む関連特許を、三井化学に使用許可するライセンス契約を締結したと発表した。同製品は、バイオマス原 […]
東レは10月27日、車載向けリチウム電池用セパレータフィルム製造・販売のハンガリーの完全子会社Toray Industries Hungaryに、韓国化学大手のLG化学が3.75億米ドル(約430億円)を出資し、株式5 […]
三菱ケミカルホールディングスは10月20日、スコープ1とスコープ2での2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。但し、スコープ3については削減方針を示さなかった。 今回の発表では、
石油世界大手エクソンモービルは10月11日、同社初となるプラスチックの大規模ケミカルリサイクルプラントを2021年末までに建設すると発表した。同プラントでは、廃棄プラスチックを年間3万tリサイクルでき、北米最大規模にな […]
化学世界大手米ダウは10月6日、事業ポートフォリオを全面的にサーキュラーエコノミー型に転換に、グローバルでの資産ベースでカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を目指す戦略を発表した。資本支出を減価償却費の水 […]