トップニュース 【国際】SABIC、海洋プラ再生PPがUPM Raflatacに包装ラベルで世界初採用。サーキュラー 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)は6月9日、フィンランド林業大手UPMキュンメネ傘下の包装ラベル製造子会社UPM Raflatacが、同社の海洋プラスチック由来原料を採用した包装ラベル素材をリリースした […]
トップニュース 【国際】環境NGO、各国政府に気候変動対策強化要請。「現状では2.7℃上昇レベル」 国際環境シンクタンクNGOのクライメート・アクション・トラッカー(CAT)は6月3日、2021年11月の第26回気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)以降、2030年までの気候変動への政府アクション強化が停 […]
トップニュース 【国際】企業従業員向けの栄養イニシアチブ「WNA」、加盟企業の取り組み事例を発表。味の素、ユニリーバ、グーグル 従業員向け栄養に関する国際イニシアチブ「ワークフォース・ニュートリション・アライアンス(WNA)」は5月24日、食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)と、国際栄 [&hel...
トップニュース 【国際】Closed Loop Partners、最大ファンドが270億円で最終クローズ。ブラックロックも出資 米インパクト投資ファンド運用Closed Loop Partners(CLP)は6月6日、同社の新ファンド「クローズドループ・リーダーシップ・ファンド」が総額2億米ドル(約270億円)の資金調達に成功し、最終クローズし […]
トップニュース 【国際】リオ・ティントとザルツギッター、水素還元製鉄で協働。2022年に実証プラント着工 資源開発世界大手英豪リオ・ティントとドイツ製鉄大手ザルツギッターは6月7日、水素還元製鉄に向けた協働に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。リオ・ティントのカナダ産及びオーストラリア産の鉄鉱石を、ザルツギッターがド [...
トップニュース 【国際】ファミリーオフィス、ESGデューデリジェンスの強化傾向。ウォッシュ防止。UBS調査 金融世界大手スイスUBSは6月8日、ファミリーオフィスの資産運用動向を調査したレポート「グローバル・ファミリーオフィス・レポート2022」を発表した。グリーンウォッシュに警戒していることが明らかとなった。 同調査は、
トップニュース 【国際】水素促進イニシアチブ「H2Zero」、COP26後の各企業の進捗発表。目標達成に向けて進捗順調 水素の生産、使用、資金・技術支援を促進するイニシアチブ「H2Zero」は6月9日、2021年11月第26回国連気候変動枠組条約グラスゴー締約国会議(COP26)で発足後のアクションの進捗を報告した。 同イニシアチブは […]
トップニュース 【国際】NZAOA、米SECのTCFD開示義務化を強く支持。経団連と溝深まる 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」は6月8日、 […]
トップニュース 【国際】機関投資家団体、FAOに食糧・農業ロードマップ作成要請。食糧システム危機に対応 機関投資家の食品・小売関連イニシアチブ「Farm Animal Investment Risk and Return(FAIRR)」は6月8日、国連食糧農業機関(FAO)に対し、自然及び栄養の安全保障目標に関する205 […]
トップニュース 【国際】WHO、たばこが健康だけでなく環境も破壊と警告。自然資本とプラ汚染 世界保健機関(WHO)は5月31日、たばこ産業が健康と環境に対して及ぼしている悪影響の新情報を発表。たばこ産業に対し、引き起こしているインパクトへの責任を負わせる措置を呼びかけた。 WHOは今回、
トップニュース 【国際】アップル、App Storeでの2021年の不正防止対策結果公表。透明性情報 米アップルは6月1日、App Storeでの2021年の不正対策状況を公表。不正アプリ及びアプリアップデートを160万個以上特定し、不正決済も15億米ドル(約1,900億円)以上防ぐことができたと表明した。 同社のア […]
トップニュース 【国際】国連砂漠化対処条約、「2050年までに世界人口の4分の3が旱魃の影響を受ける」と警鐘 国連砂漠化対処条約(UNCCD)は5月20日、コートジボワールのアビジャンで開催された第15回締約国会議(COP15)で、議長声明を採択した。世界の砂漠化に関しても危機感が高まってきている。 砂漠化の現状と将来につい […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、旅行・観光開発指数2022で日本が首位。サステナビリティ評価も追加 世界経済フォーラム(WEF)は5月24日、旅行・観光業界に関する最新の調査レポート「旅行・観光開発指数(TTDI)」を発表した。2007年から2019年まで概ね2年毎に実施してきた「旅行・観光競争力レポート(TTCR) […]
トップニュース 【国際】UNEP、深海底資源開発に全面ノー。持続可能なブルーエコノミー原則に反する 国連環境計画(UNEP)は6月、金融機関向けに、深海底資源開発に伴う財務リスクと環境影響を分析したレポートを発行した。UNEPは海洋経済(ブルーエコノミー)に関する分析レポートを連続発行しており、今回もその一環。深海底 [&hel...
トップニュース 【国際】WBCSD、国際イニシアチブ「ストックホルム・アクション・アジェンダ」発足。台風の目 国連環境計画(UNEP)は6月2日と3日、1972年の国連人間環境会議(ストックホルム会議)から50周年を記念し、国際会議「ストックホルム+50」を開催。スウェーデン政府とケニア政府が共同ホスト国を務めた。113カ国か […]
トップニュース 【国際】PRI、WBCSD、IFACの3者、ISSB、SEC、EUにサステナビリティ開示基準の互換性要求 国連責任投資原則(PRI)、国際会計士連盟(IFAC)、国際NGOの持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は6月1日、IFRS財団、米国、EUで進められている企業サステナビリティ開示に関し、互換性のある基準 […]
トップニュース 【国際】国連防災機関、世界評価報告書2022年発行。災害や旱魃が今後増加と警鐘 国連防災機関(UNDRR)は4月26日、防災に関する世界評価報告書2022年版を発行した。現在の状況では、社会、政治、経済の方向性が、「地球の存続と生態系の限界に向かって進んでいる」と指摘。警鐘を鳴らした。 同報告書 […]
トップニュース 【国際】NZAOA、1.5℃整合性の新シナリオ「ワンアース気候モデル」提示。原発、CCS、BECCSは除外 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」と、EUの欧 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、市場型人道支援でモデル提唱。国連機関や開発支援機関と協働 世界経済フォーラム(WEF)は5月24日、人道的ニーズに対する長期的かつ市場主導型ソリューションの手法を解説したディスカッションペーパーを発表した。脆弱な社会環境や紛争の影響を受ける環境で生活しているる世界の10億の人 [&he...
トップニュース 【国際】LanzaTech、CO2からのモノエチレングリコール生成に成功。PET生産へ道筋。ダノン協働 米カーボンリサイクルLanzaTechは5月26日、製鉄所や廃棄物等から排出される二酸化炭素を原料とし、PET(ポリエチレンテレフタレート)の主原料の一つとなるモノエチレングリコール(MEG)を生成する実験室規模での概 […]