トップニュース 【日本】東京海上HD、一般炭への損害保険禁止。日本の保険大手で初。投融資も禁止 東京海上ホールディングスは、日本の損害保険大手で初めて、一般炭(石炭)への新規の保険引受を10月から中止すると発表した。日本経済新聞が9月27日、報じた。企業からの公式発表はない。 保険に関しては、
トップニュース 【オーストラリア】ESG投資推進ACCR、上場企業の気候変動アクション分析チーム発足。第1号はシェル オーストラリアESG投資推進NGOのACCR(オーストラリア社会的責任センター)は9月28日、上場しているグローバル企業を対象とした企業レベルの気候変動マネジメントを分析するため「グローバル気候インサイト(GCI)」を […]
トップニュース 【アメリカ】デュポン、水資源で国際イニシアチブに2つ加盟。RE100にも加盟。姿勢転換 化学世界大手米デュポンは9月20日、水資源の分野で「CEO Water Mandate」に署名し、「Water Resilience Coalition」に加盟した。さらに9月27日、再生可能エネルギー100%での事業 […]
トップニュース 【国際】CDP、世界1600社にSBTi承認取得を要求で共同声明。220機関投資家、3200兆円賛同 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは9月29日、世界1,600社に対し、1.5℃シナリオと整合性のある二酸化炭素排出量の科学的根拠に基づく削減目標(SBT)を早急に策定するよう求める声明を発表した。賛同した機関投 […]
トップニュース 【日本】JETROとアマゾン、日本商品の米国への越境ECで提携。中堅・中小企業をサポート 経済産業省所管の日本貿易振興機構(JETRO)は9月28日、日本の商品の米国への越境ECで、米アマゾンとの提携を発表した。米国のAmazon.com上で優れた日本商品を特集する「JAPAN STORE」を11月に開設す […]
トップニュース 【日本】住友不動産、今後開発の全ての分譲マンションを「ZEH-M Oriented」規格。最も低い水準の規格 住友不動産は9月28日、今後開発する全て分譲マンションを「ZEH-M Oriented」規格にすると発表した。「ZEH-M Oriented」は、高い基準の強化外皮基準(断熱性能)で、省エネによる一次エネルギー消費量が […]
トップニュース 【国際】バリュー・レポーティング財団、SASBスタンダードのXBRLタクソノミーを正式リリース 国際サステナビリティ報告スタンダード策定バリュー・レポーティング財団は9月28日、SASBスタンダードの「XBRL」タクソノミーを正式にリリースした。XBRLは財務報告基準のプログラミング言語として普及しており、今回S […]
トップニュース 【国際】セールスフォース・ドットコム、スコープ3含むカーボンニュートラルと再エネ100%転換達成 CRMツール世界大手米セールスフォース・ドットコムは9月21日、スコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)と、100%再生可能エネルギーへの転換を達成したと発表した。加え […]
トップニュース 【イタリア】エネル、脱石炭期限を2027年に前倒し。再エネ設備容量を2030年までに145GW エネルギー世界大手イタリアのエネルは9月24日、事業での脱石炭の期限を2030年から2027年に早めるとともに、再生可能エネルギー発電設備容量を、2020年の49GWから2030年には145GWへと3倍にまで伸長させる […]
トップニュース 【国際】グローバル企業、再エネ・シフトでイニシアチブを相次ぎ発足。一段と加速化 再生可能エネルギー関連17社・機関は9月16日、再生可能エネルギーのバリューチェーンとイノベーション・エコシステムを促進するためのイニシアチブ「持続可能なエネルギーのためのグローバル・アライアンス」を発足した。発電会社 [...
トップニュース 【国際】イケア、製品省エネやサーキュラー促進ツールをリリース。食品の栄養基準も策定 家具世界大手スウェーデンのイケアは、気候変動対策、サーキュラーエコノミー化、健康的で持続可能な食品の促進でアクションを進めている。 同社は、
トップニュース 【アメリカ】米大手企業、米軍アフガニスタン撤退で難民と帰国軍人支援。コカ・コーラとGEの財団、約1億円拠出 米軍のアフガニスタン撤退を受け、米企業によるアフガニスタン難民や帰国した米軍軍人への支援が広がっている。 食品世界大手米コカ・コーラ・カンパニーの財団コカ・コーラ財団は9月16日、アフガニスタン人の難民支援を行う3団 [...
トップニュース 【国際】国連エネルギー対話、7ヶ国が「No New Coal」署名。洋上風力は2050年に2000GW 世界7ヶ国は9月24日、アントニオ・グテーレス国連事務総長が進める「No New Coal Compact」に署名。炭素回収・貯留(CCS)設備を搭載していない石炭火力発電所建設を2021年末までに中止することにコミッ […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラムの1t.org、20社以上が2030年までに合計25億本の植林にコミット 世界経済フォーラム(WEF)の植林推進組織「1t.org」は9月23日、すでに20社以上が2030年までに合計25億本の植林を行うことにコミットしたと発表した。1t.orgは、企業には自身のカーボンニュートラル(二酸化 […]
トップニュース 【国際】国連食料システムサミット、政府やNGOから数多くのイニシアチブ誕生。草の根NGOからは批判の声も アントニオ・グテーレス国連事務総長は9月23日、初の「国連食料システムサミット(UNFSS)」を開催。各国政府だけでなく、NGO、金融機関、農家、先住民族等も出席。「飢餓ゼロ」「貧困ゼロ」「ジェンダー平等」「気候変動」 […]
トップニュース 【国際】WBCSDと石油ガス大手、水素市場の創出で提言。化石燃料CO2外部性コストの内部化も 持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)と加盟企業20社は9月24日、世界各国の政府に対し、グローバル全体で、水素市場を創出していくための政策を提言した。投資環境の整備や水素導入を可能にする政策をまとめた。 […]
トップニュース 【アメリカ】ペプシコのフリトレー、堆肥化可能なバイオ素材菓子袋を一部採用。回収フローも 食品世界大手米ペプシコのスナック菓子子会社フリトレーは9月23日、「Off The Eaten Path」ブランドの菓子袋で、植物の非可食部を原料とした工業的に堆肥化可能な素材の採用を開始したと発表した。ホールフーズ・ […]
トップニュース 【ニュージーランド】CBI、海運セクターのCBS認証取得の世界第1号案件が誕生。KiwiRail 国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は9月24日、海運セクターでの気候変動緩和及び気候変動適応のためのグリーンボンド基準(CBS)認証を受けたファイナンス案件の第1号が誕生したと発表した。ニュ […]
トップニュース 【韓国】政府、海外での石炭火力発電支援を全面禁止。4月発表の方針を10月から具体実施 韓国産業通商資源部は9月24日、中央政府、地方政府、公共機関による海外での石炭火力発電への開発援助や金融支援を全面的に禁止するガイドラインを発行した。10月1日から適用される。 【参考】【韓国】大統領、2050年カーボ […]
トップニュース 【アメリカ・インド】首脳会談、インドの再生エネ転換を米国が支援で合意。農業イノベーションも 米バイデン大統領と印モディ首相は9月24日、初のリアルでの首脳会談を実施。世界最大の民主主義国家間のパートナーシップを前進させるための新たな方向性で一致した。 まず、気候変動では、