政府・国際機関・NGO 【日本】経済産業省、製品・サービスのCO2削減貢献量算出ガイドライン策定。普及は未知数 経済産業省は3月30日、企業の製品・サービスによる二酸化炭素排出量削減への貢献量を算出するためのガイドライン「温室効果ガス削減貢献定量化ガイドライン」を策定した。今回のガイドラインは、企業に報告義務を課すものではないが...
小売・宿泊・飲食・店舗 【中国】ウォルマート、サプライチェーンのCO2排出量を2030年までに5千万トン削減。政府とも連携 世界小売大手米ウォルマートは3月29日、2030年までの中国でのサプライチェーン全体で二酸化炭素排出量を5,000万t削減する計画を発表した。同社は、2030年までに世界全体で10億tの二酸化炭素排出量を削減するプロジ […]
政府・国際機関・NGO 【国際】気候変動により世界1.4億人に国内強制移住のリスク。世界銀行報告書 世界銀行は3月18日、気候変動による国内強制移住問題に焦点を当てた初の報告書「Groundswell:Preparation for the Internal Climate Migration」を発行。2050年まで […]
政府・国際機関・NGO 【イギリス】政府グリーンファイナンス・タスクフォース提言書、TCFDのSDGs全体への適用にも言及 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は3月28日、2017年9月に設置した「グリーンファイナンス・タスクフォース」がまとめた英政府への提言書を公表した。同タスクフォースの議長は、ロジャー・ギフォード前ロンドン市長。委員に [&he...
IT・ビジネスサービス 【サウジアラビア】ソフトバンクと同国政府、200GWの太陽光発電発表。約21兆円投資 ソフトバンクグループは3月27日、サウジアラビアに合計200GWの太陽光発電所を建設するため、同国政府との間で2,000億米ドル(約21兆円)を投資する覚書を交わしたと発表した。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長と […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】インパクト投資ファンドCLF、コネティカット州とリサイクル推進で連携。5億円投資 コネティカット州エネルギー・環境保護局(DEEP)とインパクト投資ファンドClosed Loop Fund(CLF)は3月26日、州規模でのリサイクルを推進する官民パートナーシップを締結した。2018年にCLFがリサイ […]
食品・消費財・アパレル 【日本】サントリー、ペットボトルリサイクル製造のCO2排出量を25%削減できる技術開発 サントリーホールディングスは3月19日、使用済ペットボトルをリサイクルして再びペットボトルの材料「PETプリフォーム」を製造する工程を大幅に簡素化できる新たな技術「FtoPダイレクトリサイクル技術」を開発したと発表した [&hell...
エネルギー・資源 【日本】三菱商事、スコットランド沖の大規模洋上風力発電運営MOWELの株式獲得 三菱商事は3月26日、英完全子会社Diamond Generating Europe(DGE)を通じ、英スコットランドのモーレイ(Moray)湾沖の洋上風力発電所「Moray East」の事業管理会社英Moray Of […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【日本】イオン、RE100加盟。2050年までの店舗・オフィスでの二酸化炭素排出量ゼロ宣言 イオンは3月28日、2050年までの二酸化炭素排出量削減ビジョン「イオン 脱炭素ビジョン2050」を発表した。2050年までに店舗での二酸化炭素排出量をゼロにする。同時に、中間目標として2030年までに二酸化炭素排出量 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】環境NGO、世界主要銀行の2018年化石燃料融資状況報告書発表。メガバンク3行ほぼ最下位 国際環境NGOのレインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、バンクトラック、シエラクラブ、オイル・チェンジ・インターナショナル、Indigenous Environmental Network、Honor T […]
製造業 【日本】リコー、ペーパーレス化の環境要因市場変化読めず、1700億円の赤字転落へ リコーは3月23日、東京証券取引所に対し、「通期連結業績予想の修正および減損損失の計上に関するお知らせ」の適時開示を実施。連結税引前利益が前回発表の140億円の黒字から、1,700億円の赤字に転落する見込みだと発表した […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】ペプシコと環境団体TNC、河川流域保護で連携。水リスク高い地域に水還元措置 飲料世界大手米ペプシコは3月20日、国際環境NGOの米ザ・ネイチャー・コンサーバンシー(TNC)と協働で米国南西部での水資源保護プロジェクトを開始すると発表した。ペプシコは、2011年から2015年までの5年間で水消費 […]
エネルギー・資源 【日本】環境NGO、日本で建設予定の石炭火力発電の大気汚染マップ公表。健康被害の懸念表明 国際環境NGOグリーンピースの日本団体グリーンピース・ジャパンと環境NGO気候ネットワークは3月19日、日本で今後建設予定の石炭火力発電所について、排出される大気汚染物質の拡散を示すシミュレーションマップ「石炭汚染マッ [&hel...
エネルギー・資源 【日本】東京都の官民連携インフラファンド、石炭・木質ペレット混焼火力発電所新設に投融資決定 東京都の官民連携インフラファンド「IDIインフラストラクチャーズ2号投資事業有限責任組合」は3月20日、火力発電事業2ヶ所に計55億円の融資を決めた。同ファンドは、東日本大震災後の2012年に東京都の主導で設立。国内外 […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ネスレ・ウォーターズ、8工場で水消費認証「AWS認証」取得。北米初ゴールド認証取得も 食品世界大手ネスレの北米飲料事業ネスレ・ウォーターズ・ノースアメリカ(NWNA)は3月21日、カリフォルニア州ロスアンゼルスとカバゾンにある工場が、水消費に関する認証「Alliance for Water Stewar […]
政府・国際機関・NGO 【国際】FAO、自然災害により過去10年で約10兆円の農業損害が発生。旱魃が最も深刻 食糧農業機関(FAO)は3月15日、自然災害により2005年から2015年までの10年間で、発展途上国の農業・畜産業に960億米ドル(約10兆円)の経済的損害を与えていると発表した。最も深刻なのは旱魃。その他、洪水、森 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】世界8億人が清潔な水にアクセスできていない。ウォーターエイド報告書 国際NGOウォーターエイドは3月20日、3月22日の「国連世界水の日」に向け、世界の水の状況を分析した報告書の第3弾「水の格差」を発行した。同報告書は、世界8億4,400万人が清潔な飲料水にアクセスできていないと報告。 […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【アメリカ】マクドナルド、世界規模でサプライヤー・店舗運営のCO2削減目標設定。SBT承認済 ファーストフード世界大手米マクドナルドは3月20日、世界全体で2030年までに店舗及びオフィスからの二酸化炭素排出量を2015年比で36%削減すると発表した。直営店舗だけでなく全フランチャイズ店舗も対象とするためフラン […]
金融 【アメリカ】カルパース、2018年のエンゲージメント計画発表。取締役会ダイバーシティと気候変動対応に重点 カリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS)は3月20日、2018年の投資先企業とのエンゲージメント計画を発表した。取締役会のダイバーシティ確保と気候変動対応に重点的に取り組む。今年は、同基金の投資信念(Inve […]
食品・消費財・アパレル 【北米】スターバックス、飲料カップのリサイクルに投資。3年間でリサイクル可能素材に切替 飲食世界大手米スターバックスは3月20日、米サーキュラーエコノミー投資ファンドClosed Loop Partnersのインキュベーター部門「Center for the Circular Economy」と連携し、ド […]