【アジア・オセアニア】主要5カ国の企業ジェンダー平等評価、日本が最下位で酷評。エクイリープ
蘭ジェンダーNGOのエクイリープは6月16日、日本、香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドの時価総額20億米ドル以上の1,181社を対象に実施したジェンダー平等(男女ダイバーシティ)調査結果を発表した。5 […]
蘭ジェンダーNGOのエクイリープは6月16日、日本、香港、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドの時価総額20億米ドル以上の1,181社を対象に実施したジェンダー平等(男女ダイバーシティ)調査結果を発表した。5 […]
欧州委員会は3月8日、女性に対する暴力および家庭内暴力に対抗するためのEU指令を提案した。今後、欧州議会及びEU理事会との調整に入る。 今回示したEU指令は、
国際資本市場協会(ICMA)、国際金融公社(IFC)、UN Womenの3者は11月16日、ソーシャルボンドの一つの分野として「ジェンダーボンド」の概念を整理した実践ガイドを発行した。 同ガイドでは、
国際オリンピック委員会(IOC)理事会は11月12日、「ジェンダー・アイデンティティ及び性差を理由とした公平性、インクルージョン、無差別に関するIOCフレームワーク」を決議、公表した。同フレームワークでは、選手や他のス […]
アジアインフラ投資銀行(AIIB)は5月21日、環境・社会フレームワーク(ESF)を改定した。気候変動関連のファイナンスを2025年までにファイナンス総額の50%以上とすることを目標として定め、金融仲介事業での社会・環 […]
国連グローバル・コンパクト(UNGC)は9月22日、第75回国連総会の場で、2月に発足したジェンダーの平等を推進するイニシアチブ「Target Gender Equality(TGE)」に、すでに250社以上の企業が加 […]
世界銀行と世界貿易機関(WTO)は7月30日、貿易経済が女性に与えるメリットを分析した合同報告書を発表した。国際貿易の進展が女性の社会的地位の向上を推進していることを示した。同レポートに関する分析は、新型コロナウイルス […]
フェアトレード推進国際組織フェアトレード(FLO)インターナショナルは5月14日、国連欧州経済委員会(UNECE)の「Declaration on Gender Responsive Standards and Sta […]
欧州委員会は3月5日、「ジェンダー平等戦略2020-2025」を発表した。EU加盟国の中で男女平等を実現している国はまだないとし、今後の5年間戦略を固めた。 今回の戦略は、賃金、リーダー・ポジション、性暴力の3つを対 […]
蘭ジェンダーNGOのエクイリープは3月22日、日本、香港、シンガポールの時価総額20億米ドル以上の745社を対象に実施したジェンダー平等(男女ダイバーシティ)調査結果を発表した。アジアの同3ヶ国はいずれもグローバル平均 […]