政府・国際機関・NGO 【マレーシア】世界経済フォーラム、マレーシア政府と共同でC4IRマレーシア設立。グリーン転換とDX 世界経済フォーラム(WEF)は5月15日、グリーン・トランジションとデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマとした拠点をマレーシア政府と共同設立したことを発表した。WEFが世界各地で設立する「第4次産業革命セン […]
政府・国際機関・NGO 【マレーシア】IRENA、再生可能エネルギー転換に関する報告書を発表。4つの政策提言 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は3月8日、マレーシアの再生可能エネルギー転換の戦略に関する報告書を発表した。2050年までに再生可能エネルギー比率を50%以上にし、年間最大130億米ドル(約1.7兆円)を削減 […]
食品・消費財・アパレル 【マレーシア】ILO、移民労働者の賃金保護で活動第2フェーズ開始。農業とエレクトロニクスに重点 国際労働機関(ILO)の「移民労働者のエンパワーメントとアドボカシー(MWEA)」プロジェクトは2月3日、クアラルンプールで第2フェーズを開始し、2026年まで移民労働者の賃金保護に関するマレーシアの政策とメカニズムの […]
食品・消費財・アパレル 【マレーシア】副首相、EUの森林デューデリ規制強化に反発。「EUへのパーム油輸出停止も」 マレーシアのファディラ副首相兼プランテーション・コモディティ相は1月12日、マレーシア・パーム油ボード(MPOB)が主催した「パーム油経済レビュー・展望セミナー2023」の中で、EUが「企業サステナビリティ・デューデリ […]
エネルギー・資源 【マレーシア】ペトロナス、カーボンニュートラルで短中期の目標を発表。スコープ1と2 マレーシア国有石油大手ペトロナスは11月1日、同社が2020年11月に発表した2050年までのカーボンニュートラル・ロードマップ「NZCE 2050」に関し、短期と中期の戦略目標を発表した。グループ全体でのアクションを […]
製造業 【マレーシア】SABICと現地企業HHI、海洋プラごみから高品質のポリオレフィン生産。ケミカルリサイクル 石油化学世界大手サウジ基礎産業公社(SABIC)とマレーシアのプラスチックリサイクルHHIは11月29日、河川や海岸から50km以内の内陸部で回収したプラスチックごみをケミカルリサイクルすることで協働すると発表した。第 […]
製造業 【マレーシア】政府、低炭素政策でEVシフト鮮明。2030年までにEV比率15%、公用車では50% マレーシア環境・水省は4月、交通・輸送の低炭素化を進める政策大綱「低炭素モビリティ・ブループリント2021-2030」の最終草案を作成。その中で、乗用車新車販売でのEV割合を高める政策を盛り込んでいることがわかった。最 […]
金融 【マレーシア】金融大手CIMB、2021年から石炭火力と石炭採掘ファイナンス禁止。2040年までに残高ゼロ マレーシア金融大手CIMBグループは12月8日、気候変動対策を進めるため、セクター投融資方針「石炭セクターガイド」を発表。2040年までに石炭関連の投融資ポートフォリオを段階的にゼロにすると発表した。2040年石炭ダイ […]
エネルギー・資源 【マレーシア】ペトロナス、2050年カーボンニュートラル宣言。アジア石油・ガス大手で初 エネルギー世界大手マレーシアのペトロナスのムハンマド・タウフィク社長兼グループCEOは10月28日、2050年までの二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を宣言した。アジアのエネルギー大手で、同宣言を行った […]
食品・消費財・アパレル 【マレーシア】プリマス海洋研究所、マングローブ保全でマルチステークホルダー型の活動提唱 英プリマス海洋研究所は9月3日、持続可能なマングローブ保全に向けたマルチステークホルダー型の管理の必要性を提唱した論文を発表した。特に企業との協働の重要性を伝えるとともに、企業をプログラムに巻き込むための要諦も示した...
金融 【マレーシア】ゴールドマン、1MDB事件で当局と和解。2600億円支払と1500億円返還保証 金融世界大手米ゴールドマン・サックスは7月24日、マレーシア政府系投資ファンド「1MDB」から45億米ドル(約5,000億円)が流出した事件に関し、マレーシア当局との間で、39億米ドル(約4,100億円)相当をマレーシ […]
製造業 【マレーシア】梱包フィルム大手Thong Guan、ダウ開発の植物由来ポリエチレン採用。トール油を原料 化学世界大手米ダウとマレーシア梱包用フィルム大手Thong Guanは7月27日、植物由来のポリエチレン製フィルムを共同発表した。ダウが開発した植物由来ポリエチレン素材を活用し、Thong Guanが梱包用フィルム「N […]
食品・消費財・アパレル 【国際】マレーシアのパーム産業、移民労働者が新型コロナで人権リスク増大。対策急務 国際アパレル人権NGOの米・公正労働協会(FLA)は7月22日、マレーシアのパーム油業界に対する移民労働者の人権保護について提言レポートを出した。マレーシアでは、新型コロナウイルス・パンデミックにより、政府が移動規制令 [&hel...
金融 【マレーシア】金融業界、官民でサステナブルファイナンス・イニシアチブ発足 マレーシア証券委員会の業界発展イニシアチブ「キャピタル・マーケッツ・マレーシア(CMM)」は7月23日、サステナブルファイナンスを促進する新たなイニシアチブ「マレーシア・サステナブルファイナンス・イニシアチブ(MSFI [&hell...
小売・宿泊・飲食・店舗 【マレーシア】テスコ、現地法人で同国最大の再エネPPA契約。屋上太陽光で18GWhを20年間 英小売大手テスコのマレーシア法人テスコ・ストアーズ(マレーシア)は7月14日、NE Suria Satu(NESS)から20年間の電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。2020年10月に設置完了予定で発電量は18 […]
政府・国際機関・NGO 【マレーシア】ゴミ処理場で廃プラ由来と思われる有害物質検出。グリーンピース調査。政府に提言も 国際環境NGOグリーンピースは5月27日、マレーシアでの廃プラスチック処理の状況と政府提言をまとめたレポートの第2版「THE RECYCLING MYTH 2.0」を発表した。第1版は2018年11月、グリーンピース・ […]
食品・消費財・アパレル 【マレーシア】NGO、サムリンがパーム油生産で森林破壊と批判。ユニリーバ等すでに取引中止 国際環境NGOは5月、ユニリーバ、ペプシコ、不二製油等が、マレーシア財閥サムリン・グループからのパーム油調達を停止していることを明らかにした。パーム油生産での森林破壊が原因。 今回のレポートをまとめたのは、
金融 【マレーシア】メイバンク、CIMB、RHBら3社、脱石炭潮流に逆行。BNM勧告無視、国際NGOも批判 国際環境NGOのFriends of the Earth(FoE)のオーストラリア支部Friends of the Earth(FoE)Australiaが展開するプロジェクト「Market Forces」は2月17日 […]
金融 【マレーシア】GCNMと証券市場、同国をESG投資でアジアの中心狙うアクション発表 国連グローバル・コンパクトのマレーシア支部「グローバル・コンパクト・ネットワーク・マレーシア(GCNM)」と、マレーシア証券委員会のプロモーション機関「Capital Markets Malaysia」は1月31日、マ […]
金融 【マレーシア】中央銀行、気候変動ファイナンス・タクソノミー案発表。高効率火力発電は盛り込まれず マレーシア国立銀行(BNM)は12月27日、金融機関が気候変動対策に資する分野を特定するためのタクソノミー・ガイダンス案を発表した。3月31日までパブリックコメントを募集する。 今回のガイダンスは、気候変動対策を進め […]