トップニュース 【国際】CeresとPRI、森林破壊を防止するための投資家グループ設立。まずは南米を対象 サステナビリティ分野の国際アドボカシーNGOのCeresと国連責任投資原則(PRI)は11月11日、牛肉、大豆、木材製品の生産増加により世界的に蔓延する森林破壊の問題に対処するため、新たなパートナーシップを締結したと発 […]
トップニュース 【アメリカ】カルパース、不動産投資運用でGRESBを用いたパフォーマンス測定を採用 カリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS)は11月10日、基金の不動産投資を実施する外部運用会社に対し、2017年から運用状況をGRESB(グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)に提出するよう求めてい […]
トップニュース 【フランス】パリ・ユーロプレイス、パリの国際的なグリーン金融都市化に向けた提言発表 フランスの企業、金融機関、政府当局などが加盟する機関、パリ・ユーロプレイスの「パリ・グリーンサステナブル金融イニシアチブ」委員会は11月2日、パリがグリーン金融分野において主導権を握るための提言をまとめたレポートを発表...
トップニュース 【国際】世界医師会、化石燃料ダイベストメント声明を発表。化石燃料の採掘・発電企業からの投融資引揚げ要請 世界医師会(WMA)は10月22日、台湾・台北で開かれた年次総会で、化石燃料は健康に対して有害との観点から、世界の医療関係者に対して化石燃料からのダイベストメント(投融資引揚げ)を求める声明を採択した。世界医師会は、1 [&he...
トップニュース 【国際】持続可能なインフラ分野への投資が急務。経済と気候変動分野の国際イニシアチブ報告書 気候変動と経済に関する国際イニシアティブのThe Global Commission on the Economy and Climate(経済と気候変動に関するグローバル委員会)は10月6日、持続可能なインフラの分野 […]
トップニュース 【アメリカ】CBI、水インフラ事業向け債券「ウォーターボンド」のガイドライン発表 グリーンボンドのガイドライン作成を進めるNGOのCBI(気候債券イニシアチブ)は10月14日、水関連事業を支援する「ウォーターボンド」の新ガイドライン「Water Climate Bonds Criteria」を発表し […]
トップニュース 【国際】エト・キャピタルと豪年金基金、化石燃料除外した気候変動対応インデックスの開発を発表 米ピッツバーグに本社置きESG投資専業の運用会社エト・キャピタル(Etho Capital)は9月30日、運用先から化石燃料関連銘柄を除外するオーストラリア初の年金基金Future Superと共同で、新たなESGイン […]
トップニュース 【ドイツ】独のマテリアル情報開示ガイドライン「SD-KPI 2016-2021」公表。SASBの成果織り込む ドイツの投資コンサルティング企業SD-M(Sustainable Development Management)は9月23日、第2版となる「SD-KPI(Sustainable Development Key Perf […]
トップニュース 【国際】ダウ・ジョーンズ、ESGインデックス「DJSI」の銘柄入れ替えを発表。日本企業の新採用は9社 金融インデックス開発世界大手S&P Dow Jones Indices(S&P DJI)は9月8日、Dow Jones Sustainability Induces(DJSI)シリーズの銘柄評価機関 […]
トップニュース 【アメリカ】全米最大ルター派教会、化石燃料ダイベストメントを決定 アメリカの最大ルター派教会であるアメリカ福音ルーテル教会(ELCA)は8月13日、教会全体の意思決定機関である全体総会を開催し、化石燃料関連企業へからの投資を引揚げ(ダイベストメント)、持続可能な環境に積極的な企業に投 [&h...
トップニュース 【日本】日本トラスティーサービス信託、東芝に119億円の損害賠償請求 東芝からの8月26日の情報によると、同社の大株主である日本トラスティ・ーサービス信託銀行は8月9日、不適切会計問題で損害を被ったとして、東芝に対して119億9,261万円の損害賠償を請求する訴訟を東京地方裁判所に提起し […]
トップニュース 【ノルウェー】政府年金基金、西サハラで石油採掘調査の2企業を投資先から排除 ノルウェー政府年金基金(GPFG)の運用を担っているノルウェー銀行(ノルウェーの中央銀行)の倫理審査会は6月28日、米コスモス・エネルギー(Cosmos Energy)と英ケアン・エネルギー(Cairn Energy) […]
トップニュース 【ノルウェー】KLP、石炭関連企業31社を投資除外指定。日本の北海道電力、沖縄電力も ノルウェーの生命保険大手KLPは6月22日、責任投資としてのネガティブスクリーニング(投資対象からの銘柄除外)で、新たに36社の投資先からの除外を発表した。KLPは運用資産総額約2,800億ノルウェークローネ(約3兆4 […]
トップニュース 【イギリス】FTSE Russell、世界上場企業の環境事業売上を産出するLCEデータモデルを開発 金融インデックス開発世界大手のFTSE Russellは6月6日、上場企業がグリーン(環境)事業から上げる売上を推計する新たなモデル(LCEデータモデル)を開発したと発表した。LCEデータモデルにより、48ヶ国の上場企 […]
トップニュース 【スウェーデン】年金基金AP2、新たに化石燃料企業19社からダイベストメント スウェーデンの政府年金基金の一つAP2は6月13日、化石燃料セクターの財務リスクを軽減するため、新たに石炭関連企業11社と石油ガス開発企業8社からの投資引き揚げ(ダイベストメント)を実施したと発表した。ダイベストメント [&hel...
トップニュース 【イギリス】ケンブリッジ大、化石燃料ダイベストメントを拒否。エンゲージメントを重視 ケンブリッジ大学の投資関連諮問委員会が今年5月に発表した答申書が物議を醸している。ケンブリッジ大学では、気候変動に大きな関心を寄せる学生や教授陣らが大学当局に対して化石燃料全体からのダイベストメントを要求していたのに...
トップニュース 【欧州】主要機関投資家18社、BBFAWの畜産動物愛護宣言に署名 畜産動物の愛護(farm animal welfare)に関する食品関連企業のコミットメントを促進し、諸課題への取り組みを評価するベンチマークを発表しているBBFAW(Business Benchmark on Far […]
トップニュース 【アメリカ】連邦税当局、財団の公益金融事業を税制優遇対象とする方針を明確化 米連邦政府の財務省と内国歳入庁は4月21日、民間財団が実施ているインパクト投資の一形態である「プログラム関連投資(PRIs)」に関し、従来よりも実質的に税制優遇対象が拡大される新たな基準を発表し、今回6つの具体的な事例 [&he...
トップニュース 【ノルウェー】政府基金GPFG、経営陣報酬の引き下げを要求する方針に転換 ノルウェー政府の原油・ガス収入を運用する国富ファンドのGPFGが、投資先企業の株主総会において、経営陣報酬議案に反対票を投じ、報酬の引き下げ圧力をかけていることを、5月1日に複数紙が報じた。GPFGは資産規模7兆4,7 […]
トップニュース 【国際】RobecoSAMとGRI、投資家と企業のマテリアリティ目線が一致しているか調査 国際的なサステナビリティ報告基準策定のGRIと、ESG投資格付機関大手のRobecoSAMは5月3日、企業と投資家のマテリアリティ目線が一致しているか否かを調べた報告書「Defining What Matters: D […]