トップニュース 【イギリス】ブラックロック、素材セクター脱炭素化英国籍ファンド新規設定。欧州籍に続く 投資運用世界大手米ブラックロックは1月17日、素材セクターの脱炭素化向けたトランジション分野向けの新たな英国籍ファンド「BFM Brown to Green Materials Fund」を設定した。 同社は2023 […]
トップニュース 【国際】NZAOA、運用会社にCDR投資動向の回答要請。二酸化炭素除去がますます必要に 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」は1月24日、運 […]
トップニュース 【中国】上海証券取引所、ESG報告の質向上でガイダンス発行。気候変動開示もテコ入れ 中国証券監督管理委員会(証監会)の監督下にある上海証券取引所(SSE)は1月17日、「上海証券取引所上場企業自主規制監督指針第4号-持続可能な発展報告書の取りまとめ-」及び「上海証券取引所スター市場上場企業自主規制監督 [&hel...
トップニュース 【国際】アポロとスタンダードチャータード、再エネ及びトランジション向け4500億円ファンド組成 米プライベートエクイティ大手アポロ・グローバル・マネジメント傘下のアポロ・クリーン・トランジション・キャピタル(ACTキャピタル)が運営する投資プラットフォームApterraと、英金融大手スタンダードチャータードは1月 […]
トップニュース 【国際】PRI、投資家に対し長期的視点の重要性強調。ESG投資の価値根拠基盤構築を強化へ 国連責任投資原則(PRI)のデービッド・アトキンCEOは1月16日、声明を発表。長期的な視点に立ち、いかなる政治情勢化でもESG投資を成功させることが重要との考えを伝えた。 アトキン氏は、
トップニュース 【国際】World Benchmarking Alliance、2025年「SDG2000」リスト発表。評価対象企業 ビジネスの国連持続可能な開発目標(SDGs)推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)は1月13日、国連持続可能な開発目標(SDGs)の達成に最も影響力のある企業2,000社の20 […]
トップニュース 【国際】NZAM、活動の見直し作業開始。米国の動向受け。詳細内容は今後検討 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量ネットゼロ)にコミットする運用会社のイニシアチブ「Net Zero Asset Managers(NZAM)」は1月13日、組織としての方針や […]
トップニュース 【日本】SOMPO、投資引受・投融資で先住民族FPIC原則考慮。損保大手で初 SOMPOホールディングスは1月10日、「事業におけるESG配慮」方針を改訂し、保険引受と投融資で留意にする内容に先住民族の人権を盛り込んだ。国連先住民族の権利条約と、FPIC(自由意思に基づく事前の十分な情報に基づく […]
トップニュース 【中国】中国銀行、中国の金融機関初のTNFDアダプター。中国では協議グループも創設 中国金融大手の中国銀行は1月12日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の中国金融機関として初のアダプターとなった。 中国銀行は今後、
トップニュース 【国際】ISS STOXX、自然資本研究所の初報告書。機関投資家向けに森林破壊リスク評価手法紹介 議決権行使助言世界大手米ISS傘下の金融インデックスISS STOXXは1月9日、同社の自然資本研究所の初報告書「自然資本損失の根本原因:森林、その重要性、自然関連データによる投資ポートフォリオの森林破壊リスク評価方法 […]
トップニュース 【アメリカ】ブラックロック、NZAMからの脱退決定。既存の気候変動方針は堅持 投資運用世界大手米ブラックロックは1月9日、2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量ネットゼロ)にコミットする運用会社のイニシアチブ「Net Zero Asset Managers( […]
トップニュース 【国際】2024年のサステナブルボンド/ローン発行額、1兆ドル超えで過去2番目。前年比10%増 金融情報世界大手米ブルームバーグは1月3日、2024年のGSS+債(サステナブルボンド及びローン)の発行額が1兆米ドル(約160兆円)で、前年比10%増となったと発表した。2021年の1兆1,1260億米ドルに次ぐ過去 […]
トップニュース 【イギリス】英年金基金3団体、シェルに気候株主提案。天然ガス事業拡大の合理性説明要求 英年金基金3団体と、オーストラリアESG投資推進NGOのACCR(オーストラレーシア社会的責任センター)は1月7日、英エネルギー大手シェルに対し、2025年年次株主総会に向け、天然ガス事業に対する情報開示を求める気候株 […]
トップニュース 【フィリピン】証取委、上場企業にESG情報開示強化。グリーンエクイティ・ガイドライン案も発表 フィリピン証券取引委員会は12月30日、2025年の方向性を発表し、資本市場の活性化、企業部門の強化、国の全体的な経済成長を支援する政策と改革を実施すると表明した。サステナビリティの強化と、資本市場業務のデジタル化、投 [&he...
トップニュース 【国際】グラスゴー金融同盟、資金動員促進の金融経営者団体に転換。米共和党を意識か グラスゴー金融同盟(GFANZ)は1月2日、組織ミッションを修正し、金融機関のCEOや経営陣が率いる「プリンシパル・グループ」へ転換すると表明した。パリ協定目標達成に必要な資金ギャップの縮小に注力する。 GFANZは […]
トップニュース 【国際】DJSIシリーズ2024、構成銘柄公表。DJSI Worldは324社で日系37社 金融インデックス開発世界大手S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは12月23日、Dow Jones Sustainability Indices(DJSI)シリーズの採用銘柄企業を公表した。 DJSIシリー […]
トップニュース 【アメリカ】ウェルズ・ファーゴ、NZBA脱退。共和党からプレッシャー 米金融大手ウェルズ・ファーゴは12月20日、銀行の気候変動イニシアチブ「Net-Zero Banking Alliance(NZBA)」から脱退した。2025年1月から与党となる共和党に配慮したとみられる。 【参考】【 […]
トップニュース 【日本】ネットゼロ・シナリオ、GDPを年間40兆円押上げ。AIGCC分析 アジア機関投資家の気候変動イニシアチブAIGCCは12月17日、気候変動緩和が遅れた場合、日本経済は9.2兆米ドルの経済損失を被り、GDPが大幅に減衰するとする報告書を発表した。 今回の分析は、
トップニュース 【アジア】WWF銀行評価SUSBA2024、マレーシアと韓国に抜かれ4位に転落。ESG金融 国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)の銀行サステナブルファイナンス評価プログラム「Sustainable Banking Assessment(SUSBA)」は12月19日、日本、韓国、ASEAN6ヶ国の合計49銀 […]
トップニュース 【国際】ISSB基準、新興国や途上国での導入広がる。31カ国・地域がIOSCOのGECネットワーク参加 証券監督者国際機構(IOSCO)の成長・新興市場委員会は12月18日、同委員会の加盟国・地域がIFRS財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)基準を新興国で導入することを支援するネットワーク「GEMCネットワー […]