トップニュース 【日本】ホンダ、EVシフトで海外企業との協働加速。自動運転でもベンチャー出資 本田技研工業は1月19日、米電気自動車(EV)用バッテリー開発SESホールディングスとの間で、リチウム金属二次バッテリーの共同開発契約を締結したと表明した。同社独自開発の全固体電池以外でも、多くの選択肢を同時並行で検討 [&he...
トップニュース 【日本】消費者庁、大幸薬品クレベリン携帯タイプに景品表示法違反で措置命令。行政訴訟中 消費者庁は1月20日、大幸薬品に対し、ウィルス除去商品「クレベリン」の携帯用ペンタイプ、スプレータイプの商品について、景品表示法違反として行政処分を発表。表示を変更するよう命ずる措置命令を発出した。二酸化塩素を噴霧する...
トップニュース 【日本】アサヒグループHD、スコープ1と2で2030年CO2削減目標を引上げ。500億円投資 アサヒグループホールディングスは1月21日、2030年までにスコープ1とスコープ2での二酸化炭素排出量を2019年比70%削減する目標を発表した。同年までに脱炭素化に向け500億円の投資を行う。 同社はこれまで、
トップニュース 【日本】JA全農等、緩効性肥料のプラスチック流出防止を自主発表。海洋プラ汚染対策 全国農業協同組合連合会(JA全農)、全国複合肥料工業会、日本肥料アンモニア協会の3者は1月21日、緩効性肥料でのプラスチック被膜殻の海洋プラスチック汚染問題に対処するため、流出抑制とともに、新技術開発と普及でのプラスチ [&...
トップニュース 【中国】CATL、EVバッテリー交換サービス「EVOGO」発表。高速交換ステーションも展開 EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)の完全子会社の時代電服(CAES)は1月18日、EVバッテリー交換サービス「EVOGO」を発表した。EVバッテリー技術で世界最先端を走る同社が、サービス面でも新境 […]
トップニュース 【インドネシア】ユニリーバ、多層プラスチックのリサイクル実証プログラムが失敗の模様。NGO調査 アジア太平洋地域の環境NGOは1月18日、ユニリーバがインドネシアで実施してきたプラスチック製包装のケミカルリサイクル実証プログラムが、失敗に終わったとする報告書を発表した。 今回の発表を行ったのは、
トップニュース 【日本】経産省、「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトの研究開発計画策定 経済産業省は1月20日、「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトの研究開発・社会実装計画を策定した。2020年度第3次補正予算の2兆円「グリーンイノベーション基金」活用の一つ。 同プロジェクトでは、回収した二 […]
トップニュース 【日本】東京海上HD、保険カーボンニュートラルNZIAに加盟。PCAFにも加盟 東京海上ホールディングスは1月19日、保険引受での2050年までのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするイニシアチブ「Net-Zero Insurance Alliance(NZIA)」に加盟 […]
トップニュース 【日本】ヤフー、どこでもオフィス制度を拡充し、居住制限を全廃。リモートワーク重視鮮明 Zホールディングス傘下のヤフーは1月12日、2014年に導入した働く場所や環境を選択できる人事制度「どこでもオフィス」を拡充し、4月1日から居住地を全国に拡大できる制度変更を発表した。契約社員を含む全従業員約8,000 […]
トップニュース 【中国】グリーンピース、Eコマース大手7社の気候変動ランキング発表。サプライチェーンに大きな課題 国際環境NGOグリーンピースの東アジア支部グリーンピース・イースト・アジアは1月6日、中国Eコマース大手7社の気候変動対策ランキング2021年版を発表した。グリーンピースの気候変動キャンペーンは、米国のIT大手を動かし […]
トップニュース 【ベトナム】コカ・コーラ・ベトナム、ベトナム河川での廃プラ回収展開。Ocean Cleanup協働 食品世界大手米コカ・コーラ・カンパニー傘下のコカ・コーラ・ベトナムとオランダ環境NGOのOcean Cleanupは1月11日、同NGOのプラスチック回収船「Interceptor」を活用し、ベトナムのカントー川の廃棄 […]
トップニュース 【中国】政府、原材料生産でグリーン化とDXを大幅強化へ。第14次原材料工業発展規画 中国工業情報化部、科学技術部、生態資源部は12月21日、合同で「第14次原材料工業発展規画」を発表した。研究開発や生産能力削減に加え、グリーン化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、サプライチェーンの安定性強化の [&he...
トップニュース 【韓国】LG電子、IBM量子ネットワークに加盟。韓国からも加盟増える 韓国電機大手LG電子は1月10日、IBMが運営する「IBM量子ネットワーク」に加盟したと発表した。IBMの量子コンピューティングシステムや、IBMの量子に関する専門知識やIBMのオープンソースの量子情報ソフトウェア開発 […]
トップニュース 【日本】政府、温対法算出でのJクレジット他者移転分の計算ルールを改正。創出メリット増 経済産業省と環境省は1月13日、地球温暖化対策推進法(温対法)に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」を改正。森林保全・森林整備由来のJクレジット創出時に排出量削減分を大きくカウントできるよう変更した。 今 [...
トップニュース 【日本】サントリー、水関連アクション加速。2030年目標引き上げ、同社3つ目のAWS認証も取得 サントリーホールディングスは1月12日、同社2030年環境目標を改訂。「工場節水」「水源涵養」「原料生産」の目標を引き上げた。水アクションを加速する。 同社は、持続可能な水利用に関する「Alliance for Wa […]
トップニュース 【日本】キリンHD、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針発表。多くの自主規制 キリンホールディングスは1月12日、責任ある飲酒に関するグローバルマーケティング指針を発表した。 同社はすでに、
トップニュース 【インド】モディ政権、再エネへの電源転換を加速。米国立研究所の研究結果も後押し 米国エネルギー省ローレンス・バークレー国立研究所は12月9日、インドのモディ首相が掲げる野心的な再生可能エネルギー拡大目標を実現した場合、電力価格を劇的に削減できるとの研究結果を発表した。インドでも再生可能エネルギー導...
トップニュース 【日本】ソニー、EV試作車両「VISION-S 02」発表。自動運転やエンタメで技術発揮 ソニーグループは1月5日、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)2022の場で、同社が開発している電気自動車(EV)「VISION-S 02」の試作車両を発表した。2022年春に事業会社ソニーモビリティを設 […]
トップニュース 【中国】カミンズとシノペック、広東省でグリーン水素生産合弁会社設立。水素エコノミー 米電機大手カミンズと中国石油化工集団(シノペック)は12月21日、中国でのグリーン水素生産で折半合弁会社カミンズ・エンツェを設立すると発表した。中国は「世界の水素工場」の地位を目指しており、欧米大手企業も積極的に中国進 ...
トップニュース 【日本】ヒューマンライツ・ナウ、水産関連11社の人権アンケート結果発表。対応に大きな差 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は12月10日、日本の水産関連会社11社に対し実施した人権方針の内容及びサプライチェーンを含めた方針のアンケート結果を発表した。 今回の調査は、