トップニュース 【国際】RMI、3TG、コバルト、雲母以外の全鉱物対象の紛争鉱物報告ツール「AMRT」1.2版発行 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)の紛争鉱物フリー推進イニシアチブ「責任ある鉱物イニシアチブ(RMI)」は10月4日、金、スズ、タンタル、タングステン(3TG)、コバルト、雲母(マイカ)以外 […]
トップニュース 【日本】いすゞ、EV車両充電計画と施設電力計画の一体運用でアイ・グリッドや伊藤園と連携 いすゞ自動車は10月3日、伊藤園及びアイ・グリッド・ソリューションズと連携し、伊藤園がルートセールスで活用しているいすゞ自動車の電気自動車(EV)トラック「エルフEV」の運用と施設エネルギーマネジメントを両立させるため [&h...
トップニュース 【国際】BASF、大規模農場実証の成果を初公表。農業GHG排出量最大30%削減可能 化学世界大手独BASFは9月12日、同社が2021年に開始した大規模な持続可能な農業実証プログラムの「グローバル・カーボンフィールド・トライアル」の結果報告書を公表した。標準的な農法と比べ、持続可能な農業では温室効果ガ […]
トップニュース 【国際】WBCSD、化学業界のカーボンニュートラルとネイチャーポジティブでロードマップ発表 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は10月1日、化学業界のカーボンニュートラルとネイチャーポジティブ実現に向けたロードマップを作成した。 【参考】【国際】スエズ、 [&hel...
トップニュース 【国際】シュナイダーエレ、不動産GHG削減のROIシミュレーションツール開発。顧客に提供 重工業世界大手仏シュナイダーエレクトリックは9月24日、不動産管理での温室効果ガス排出量観点での資産価値シミュレーションツール「Building Decarbonization Calculator」を発表した。同社の […]
トップニュース 【国際】デュポン、水処理の環境フットプリント算定ツール公表。GHG、廃水、廃棄物等 化学世界大手米デュポンは9月25日、水処理工程での主要なサステナビリティ指標を算定できるデジタルツール「Water Solutions Sustainability Navigator」を公表した。同社製品だけでなく、 […]
トップニュース 【日本】日本総研、「EV電池スマートユース協議会」設立。削減貢献量算定や規格化視野 日本総合研究所は10月2日、ユーザーを起点とした電気自動車(EV)バッテリーのサーキュラーエコノミーを国内で実現することを目的とした「EV電池スマートユース協議会」を設立した。各種規格・指標の策定、各種技術の社会実装に [&h...
トップニュース 【北米】SSBP加盟7社、グリーンスチール共同購入プロセス開始。RFP発表。2028年100万トン 米ロッキーマウンテン研究所(RMI)が主導する「持続可能な鉄鋼購入者プラットフォーム(SSBP)」は9月24日、新たにアマゾンとジョンソンコントロールズが加盟したと発表した。加盟企業が合計で7社となった。 SSBPは […]
トップニュース 【国際】GSCC、鉄鋼気候基準の認証ラベル公表。電炉製鉄で新たな展開 国際的な鉄鋼電炉業界気候変動イニシアチブ「世界鉄鋼気候評議会(GSCC)」は9月27日、同団体が策定した「鉄鋼気候基準」に準拠した鉄鋼製品に付与される認証ラベル「Certified Science-Based Emis […]
トップニュース 【日本】環境省、「持続可能な窒素管理に関する行動計画」策定。工業、農業、排水処理等 環境省は9月27日、「持続可能な窒素管理に関する行動計画」を策定した。政策の方向性を定めた。 今回の行動計画は、
トップニュース 【国際】IPEF、クリーンエコノミー協定、公正な経済協定、IPEF協定が10月に発効へ 14ヶ国が加盟するインド太平洋経済枠組み(IPEF)は9月23日、閣僚会合を開催。クリーンエコノミー協定が2024年10月11日、公正な経済(フェア・エコノミー)協定が2024年10月12日、IPEF協定が2024年1 […]
トップニュース 【アメリカ】エネルギー省、バッテリー生産補助金第2ランド発表。25件に4200億円 米エネルギー省(DOE)は9月20日、バッテリーと電池材料の国内生産を促進するため、同分野の補助金支給先選定第2ラウンドの結果を発表。14州で25のプロジェクトが選ばれた。補助金額は合計30億米ドル以上(約4,200億 […]
トップニュース 【アメリカ】商務省、コネクテッドカー技術や自動運転技術で中国・ロシア製排除へ。パブコメ募集 米商務省産業安全保障局(BIS)は9月23日、車両接続システム(VCS)に統合されるハードウェアとソフトウェア、及び自動運転システム(ADS)に統合されるソフトウェアを対象に、中国政府及びロシア政府との関連性が強い企業 […]
トップニュース 【EU】欧州自工会、EV市場シェアの減少で欧州委に緊急要請。政策支援強化を 欧州自動車工業会(ACEA)は9月19日、電気自動車(EV)の新車販売シェアが縮小傾向にあることを受け、欧州委員会に対し、緊急要請を発表した。EV市場を成長させるために必要な政策措置を発動するよう求めた。 ACEAの […]
トップニュース 【ヨーロッパ】ブリヂストン、廃タイヤの再生リサイクルでベルサリス、BBG&と提携。2025年生産開始 ブリヂストンの欧州法人ブリヂストンEMEA、イタリアEni傘下の化学大手ベルサリス、イタリアのグループBB&Gの3社は9月2日、使用済みタイヤを新しいタイヤに再生するクローズド・ループ・リサイクルの確立を目的 […]
トップニュース 【EU】欧州委、PFHxAの一部使用禁止決定。REACH規則に基づくPFAS規制の一つ 欧州委員会は9月19日、REACH規則に基づき、PFAS(ペルフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質)の一つとして、ペルフルオロヘキサン酸(PFHxA)と関連物質の使用を制限する措置を決定した。非常に難分解 […]
トップニュース 【アメリカ・韓国】GMと現代自動車、EVやFCVで戦略的提携に向け覚書。新たな企業連合か 自動車世界大手米GMと韓国の現代自動車は9月12日、戦略的提携の検討を開始する覚書を締結したと発表した。自動車業界では大規模な変革が見通される中、新たな企業連合が誕生する可能性が出てきた。 両社が今回提携を模索する分 [&...
トップニュース 【国際】スエズ、グローバル・インパクト連合に加盟。化学業界ネットゼロ・サーキュラー化促進 仏環境サービス大手スエズは9月12日、化学業界のカーボンニュートラルCEOイニシアチブ「グローバル・インパクト連合(GIC)」に加盟したと発表した。 グローバル・インパクト連合(GIC)は、世界経済フォーラムが設立し […]
トップニュース 【日本】ブリヂストン、パラゴムノキ根白腐病予防技術開発でインドネシア政府等と協働 ブリヂストンは9月13日、福岡バイオコミュニティが展開するプロジェクトに参画し、九州大学とインドネシア国家研究イノベーション庁(BRIN)と協働し、パラゴムノキの根白腐病に対する予防技術を開発すると発表した。天然ゴム農 [&h...
トップニュース 【日本】水素バリューチェーン推進協議会、水素ファンド出資を4億ドルでファーストクローズ 一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)は9月12日、水素投資ファンド「Japan Hydrogen Fund」に4億米ドル(約570億円)以上のLP出資コミットメントを得、ファーストクロージングを完了し […]