
【ヨーロッパ】BASFとステナ・リサイクリング、ブラックマスのオフテイク契約締結。EVバッテリーリサイクル
化学世界大手独BASFは1月9日、リサイクル大手スウェーデンのステナ・リサイクリングとの間で、電気自動車(EV)のバッテリー原材料のブラックマスのオフテイク契約を締結したと発表した。 両社は今回、
化学世界大手独BASFは1月9日、リサイクル大手スウェーデンのステナ・リサイクリングとの間で、電気自動車(EV)のバッテリー原材料のブラックマスのオフテイク契約を締結したと発表した。 両社は今回、
中国国務院の国家発展改革委員会、国家エネルギー局、工業情報化部、国家市場監督管理総局は1月4日、電気自動車(EV)と送配電網をつなぐ「双方向充放電」を実現する政策を発表した。通達は12月13日付。 同政策は、
欧州委員会は12月6日、EU加盟国閣僚級のEU理事会に対し、EU・英国貿易協力協定(TCA)に基づく電気自動車(EV)及び電動車バッテリーの原産地規則を2026年12月31日まで延長することを提案した。英国からの輸入確 […]
自動車世界大手米フォードは11月21日、ミシガン州に建設する電気自動車(EV)バッテリー工場について、当初計画から規模を縮小すると発表した。2月に発表した当初計画の年間生産能力35GWhから、20GWhへと減らした。 […]
エネルギー世界大手米エクソンモービルは11月13日、電気自動車(EV)用バッテリーの主要部品であるリチウムの主要生産者になる計画を発表した。リチウム埋蔵量が多いことで知られるアーカンソー州南西部で北米におけるリチウム生 [&...
伊藤忠商事、日立建機、オランダのエネルギー貯蔵システム製造Alfenの3社は10月24日、欧州の可搬式電動建機充電設備事業での協働に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。 伊藤忠商事は、日立建機傘下の日立建機ヨー […]
トヨタ自動車の米国法人TMNAと韓国バッテリー大手LGエナジーソリューション(LGES)は10月5日、米国で生産するトヨタの電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池に関する長期供給契約を締結したと発表した。 L […]
自動車世界大手米フォードは9月25日、ミシガン州マーシャルで建設を進めていたEVバッテリー工場の建設作業を一時中断としたと発表した。競争力のある工場運営への懸念を理由に挙げたが、詳細は明らかにしていない。 同社は2月 [&h...
SUBARUの大崎篤代表取締役社長CEOは、電気自動車(EV)バッテリーの調達確保のため、2030年までに最大7,500億円を投資すると発表した。共同通信等のインタビューの内容が9月15日に報じられた。 SUBARU […]
自動車世界大手GMは6月8日、2025年から北米での電気自動車(EV)充電規格(NACS)に関し、テスラの規格を採用する協業を発表した。規格が統一されることで、インフラコストの低減につながる。 GMは今回、
欧州自動車大手ステランティスは5月25日、同社コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)のステランティス・ベンチャーズを通じ、3次元グラフェン開発スタートアップ米Lytenに出資したと発表した。 Lytenは、
日米両政府は3月28日、重要鉱物協定(重要鉱物サプライチェーンの強化に関する日本政府と米国政府との間の協定)に署名。同協定が発効した。 同協定は、電気自動車(EV)バッテリーを念頭に、重要鉱物のライフサイクル全般でサ [&...
本田技研工業は2月27日、電気自動車(EV)等の電動車に必要なリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の北米での安定調達のため、米バッテリー資源リサイクルスタートアップのアセンド・エレメンツとの協業で基本合意したと発表 [...
ベルギー金属大手ユミコアは2月13日、高リチウム・マンガン(HLM)の正極材(CAM)の量産計画を発表した。2026年に電気自動車(EV)向けの量産を目指す。 同社はすでに、EV向けにNMC(ニッケル、マンガン、コバ […]
本田技研工業は1月24日、電動事業を加速するため、2023年4月に組織運営体制の変更を行うと発表した。 まず、電動事業の強化に向け2022に年発足した事業開発本部をベースとし、電動事業開発本部を発足。四輪事業に関わる […]
EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)は1月17日、中国電気自動車(EV)大手NIO(蔚来汽車)との間で、5年間の包括戦略協力協定に調印した。既存のパートナーシップをさらに深化させる。 今回の提携で […]
EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は12月9日、欧州委員会が提案していたバッテリー指令の改正案について、政治的合意に達した。今後、双方での立法審議に入る。 【参考】【EU】欧 […]
ダイハツ工業は11月11日、EVバッテリー大手CATL(寧徳時代新能源科技)との間で、バッテリー供給とバッテリー技術に関する戦略的協力の覚書を締結した。CATLはダイハツ工業にEV(電気自動車)バッテリーを安定供給する […]
仏エネルギー大手トタルエナジーズと自動車部品世界大手仏ヴァレオは10月20日、新たな誘電性流体を活用した電気自動車(EV)用バッテリー冷却技術の開発で協働すると発表した。二酸化炭素排出量の削減にもつなげる。 従来の技 [&h...
国際バッテリー業界イニシアチブのグローバル・バッテリー・アライアンス(GBA)は10月5日、電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の二酸化炭素排出量を算出・トラッキングするためのルールブックを公表した。サプライチェーン [&he...