食品・消費財・アパレル 【オランダ】ユニリーバ、森林破壊の抑止に向け木繊維の新たな調達方針を公表 消費財大手のユニリーバは4月7日、森林破壊を食い止めるための活動の一環として木繊維に関する新たな調達方針を公表した。今後、同社はアイスクリーム用の木製スティックなども含む製品パッケージの多くを2015年末までにより持続 [&...
食品・消費財・アパレル 【スイス】ネスレ、2014 Nestlé in society reportの完全版を公表。初のG4対応。 食品大手のネスレは4月7日、今年の3月に要約版を公表していた「2014 Nestlé in society report」の完全版を公表した。 完全版のレポートはGRIのG4ガイドラインおよびFood Process […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】スタートアップ企業が食品業界の常識を覆す持続可能なプロテインを開発 今や「ハイテク」という言葉は携帯電話やコンピューターだけに使われるものではなくなった。多くの産業において、最前線にとどまるためには革新的なテクノロジーが必要不可欠となっている。それが特に顕著なのが食品産業だ。今や食...
食品・消費財・アパレル 【欧州】冷凍食品大手のイグロ、食品廃棄物を減らす消費者啓蒙キャンペーンを展開 欧州の冷凍食品大手、イグロ・グループ(以下、イグロ)は3月25日、廃棄物の削減に取り組むチャリティー団体のWRAPと提携し、欧州各国で食品廃棄物の削減を目的とする消費者向け啓蒙キャンペーン”iFreeze& […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】リーバイス、10億リットルの水使用削減に成功 私たちが普段何気なく身に着けている衣類が、製造段階や消費者による洗濯などにより多くの水資源を消費していることを意識したことはあるだろうか。 ジーンズメーカー大手のLevi Strauss & Co.(以下、 […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ジェットブルー航空、責任ある機内食の提供に向け、サステナブルな小規模食品会社を支援 米国のLCC、ジェットブルー航空は3月9日、新たに食料品企業向けのビジネス・メンタリング・プログラム、BlueBudを開始すると発表した。責任ある機内食の提供の取り組みで知られる同社は、同プログラムを通じて小規模・スタ […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】米国マクドナルド、抗生物質を使用した鶏肉の調達を中止へ 米国のマクドナルドは3月4日、抗生物質を使用していない鶏肉のみを調達する、rbSTと呼ばれる人工成長ホルモンが投与されていない牛の低脂肪ホワイトミルクと無脂肪チョコレートミルクを提供するなど、原材調達に関する新たな方針 [&...
食品・消費財・アパレル 【国際】国連グローバルコンパクトと国際貿易センター、小規模農家のサステナビリティ向上に向けて協力 国連グローバルコンパクトと国際貿易センター(以下、ITC)は3月9日、小規模農家の環境、社会に配慮した持続可能な農業慣行と競争力向上、グローバルな食糧安全保障の実現に向けて協力すると発表した。 同日ニューヨークで行わ [&...
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ユニリーバ・ノースアメリカ、物流センターで100%埋立廃棄物ゼロを達成 サステナビリティ先進企業として知られるユニリーバが、また一つ大きな目標を達成した。ユニリーバ・ノースアメリカは3月17日、北米にある全ての専用物流センターで100%埋立廃棄物ゼロを達成したと公表した。ユニリーバは今年の [&...
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】コカ・コーラ、ゼネラルミルズら、カルフォルニアで共同節水キャンペーンを開始 米国カリフォルニア州における干ばつの深刻化を受けて、同州に拠点を持つグローバル企業らは3月5日、新たに同州の水資源のサステナビリティ向上に向けた”Connect the Drops“キャンペーン […]
食品・消費財・アパレル 【オランダ】ハイネケンと国連工業開発機関、新興市場の水のサステナビリティに向けて協働 ビール醸造大手のハイネケンとUNIDO(国連工業開発機関)は2月27日、新興国のインクルーシブな成長の実現に向け、今後、主に水問題を中心として様々なサステナビリティ課題の解決に向けて協働していくことを発表した。 今回 [&hel...
食品・消費財・アパレル 【スイス】ネスプレッソのCEOが語るCSV戦略の重要性とそれを実現する方法 ネスプレッソのCEOを務めるJean-Marc Duvoisin氏は2月23日、今年5月にニューヨークで開催予定のShared Value Leadership Summitでの講演に先立ち、なぜCSV(Creatin […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ハーシー、商品の透明性向上と責任調達の推進に向けて原材料を見直しへ 米チョコレート製造大手のザ・ハーシー・カンパニー(以下、ハーシー)は2月18日、より高品質でおいしい商品の製造を通じた社会貢献の一環として、同社の商品に使用する原材料をよりシンプルで分かりやすいものへと移行すると発表し...
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】セイフウェイとフェアトレードUSA、世界初のフェアトレード認証シーフードを開始 米小売大手のセイフウェイと米フェアトレード推進機関フェアトレードUSAは2月24日、新たにフェアトレード認証を受けたシーフードの北米市場への展開に向けて提携すると発表した。同プログラムはインドネシアの小規模漁業が捕獲し [&...
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ウォルマート、サステナブルな商品だけを集めたオンラインショップを開設 ウォルマートは2月24日、サステナビリティの分野で先進的な取り組みを行っているサプライヤーの商品だけを集めたオンラインショップ「サステナビリティ・リーダーズ」を開始すると発表した。 同ショップは、ウォルマートで販売さ ...
食品・消費財・アパレル 【ドイツ】アディダス、サステナブルな綿「ベターコットン」の調達目標を達成 スポーツアパレル大手のアディダスグループは2月15日、同社の調達する綿のうち、持続可能な形で生産された綿であることを示す「ベター・コットン」の使用割合が30%に達したと発表し、2014年の目標だった25%を大きく上回っ […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ターゲット、サステナブル商品の販売で売上拡大 米小売大手のターゲット社が、サステナブルな商品の販売で大きく売上を伸ばしている。同社がオーガニックでサステナブルなブランドの商品だけを選りすぐった”Made to Matter“という商品シリー […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】ネスレ、全てのチョコレート菓子から人工香料・着色料を排除 米国ネスレは2月17日、同社が販売するチョコレート菓子全製品について人工香料やFDA(米食品医薬品局)が認可した着色料の使用を中止すると発表した。BUTTERFINGER®やCRUNCH®などを含む10ブランド、250 […]
食品・消費財・アパレル 【バングラデシュ】ベネトン、ラナ・プラザビル崩壊事故の被害者支援プログラム第2弾を開始2013年4月に起こったバングラデシュの首都ダッカ近郊にあるラナ・プラザビルの崩落事故は、死者1100人以上、負傷者2,500人以上の大惨事となった。同ビルは違法建築で事故前日にも亀裂が指摘されていたにもかかわらず、工場 […]
エネルギー・資源 【アメリカ】P&G、米国内最大級のバイオガスプラント開発へ米国消費財大手のP&G社と米国電力最大手、エクセロン社傘下のコンステレーション社は2月12日、最大50メガワットの発電が可能なバイオガスプラントの開発計画を発表した。このプラント開発によって、P&G社 […]