食品・消費財・アパレル 【国際】FAO、人為的な土地劣化で17億人の食糧安全保障リスク発生。土地回復を各国に要請 国連食糧農業機関(FAO)は11月3日、農業・食料の年次報告書「世界食料農業白書(SOFA)」の2025版を発行した。内容面で、人間活動による土地劣化が収量に与える影響について最も包括的に分析した。 同報告書は、土地 […]
食品・消費財・アパレル 【日本】サントリーHDとユニ・チャーム、関東・四国間の鉄道コンテナ共同輸送開始 サントリーホールディングスとユニ・チャームは10月30日、関東・四国間の鉄道コンテナで、共同長距離往復輸送を11月から本格稼働すると発表した。 今回の協働では、
政府・国際機関・NGO 【日本】政府、日本成長戦略本部開催。「危機管理投資」で16セクター特定 日本政府は11月4日、日本成長戦略本部の第1回会合を開催。「危機管理投資」の戦略分野として16セクターを特定した。今後、投資内容や時期、目標額等を含めた「官民投資ロードマップ」を策定する。 高市早苗首相は今回、成長戦 [&h...
製造業 【日本】IHI、「配水支援ツール」公開。農地配水量の過不足を可視化。農業用水管理効率向上 IHIは10月31日、農地の水管理を効率化できる「配水支援ツール」の情報提供サイトを新たに開設したと発表した。農業水利施設における配水量の過不足状況を可視化した。 配水支援ツールは、農地の条件に応じて管理目標水量を設 [&he...
食品・消費財・アパレル 【アフリカ・中南米】FAOとEU、水産イニシアチブ発足。栄養改善とイノベーション 国連食糧農業機関(FAO)とEUは10月21日、アフリカと中南米を対象とした新たな水産イニシアチブ「脆弱な状況における持続可能な健康的な食生活のための新しい水産食品バリューチェーン(NAVAC)」を発足。同地域の脆弱な […]
食品・消費財・アパレル 【日本】コカ・コーラ、茶・コーヒーのかすをバイオエネルギー利用。湿式ケミカルルーピング コカ・コーラ・ボトラーズジャパンは10月28日、製造工程で発生する茶かす・コーヒーかす等をバイオマスエネルギー燃料として活用する実証実験を開始したと発表した。工場の動力源として再活用する。 今回の施策では、
食品・消費財・アパレル 【EU】欧州委、共通農業政策で2028年からの枠組案公表。気候変動・生態系で補助金ルール改革 欧州委員会は10月24日、共通農業政策(CAP)に関し、2028年から2034年までの枠組案を公表した。農業のサステナビリティとレジリエンスを向上させるため、規制を簡素化するとともに、環境サステナビリティを強化する。 […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ・中国】米中通商合意。対中関税10%引下げ。中国は米国産大豆輸入再開 米大統領府(ホワイトハウス)は11月1日、トランプ大統領のアジア訪問の一環として調印された中国との貿易・経済協定の内容を発表した。 【参考】【アメリカ】トランプ大統領、日韓に「投資売り込み歴訪」。両国と技術繁栄協定も締 ...
食品・消費財・アパレル 【日本】日本GAP協会とサグリ、農業GHG可視化で共同研究発足。JGAP認証農場 日本GAP協会は10月29日、日本GAP協会会員のサグリと共同で、JGAP認証農場における温室効果ガス排出量の可視化に関する共同研究を開始したと発表した。JGAP認証農場や会員企業に参加を呼びかける。 共同研究では、
食品・消費財・アパレル 【日本】JA全農、農水省「みえるらべる」とのAPI連携開始。23品目で申請可能に 農林水産省は10月27日、みえるらべるの等級表示の算定を自動で行うことができる農林水産省の「環境負荷低減の見える化システム」が、JA全農の「担い手営農サポートシステム(NEサポシステム)」と連携したと発表した。 同省 [&hel...
政府・国際機関・NGO 【国際】9セクターの気候進捗報告書2025年版、順調指標ゼロ。民間ファイナンスは格上げ 世界資源研究所(WRI)、国連気候変動ハイレベル・チャンピオン、ベゾス・アース基金、クライメート・アナリティクス、クライメート・ワークス財団の5団体で構成される「Systems Change Lab」は10月22日、国 […]
食品・消費財・アパレル 【日本】帝人フロンティアや東レ、繊維to繊維リサイクル・コンソーシアム設立。国プロ採択 帝人フロンティアや東レ等6者は10月27日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募する「バイオものづくり革命推進事業」に「繊維to繊維の資源循環構築の実現に向けた研究開発・実証」に採択され […]
食品・消費財・アパレル 【国際】UNEP、初の「森林ファイナンスの現状」報告書。33兆円の資金ギャップ。認証農作物も 国連環境計画(UNEP)は10月14日、国連気候変動枠組条約第30回ベレン締約国会議(COP30)に先駆け、初の「森林ファイナンスの現状(SFF)」報告書を発表。森林ファイナンスの拡大を訴えた。 【参考】【国際】FAO […]
食品・消費財・アパレル 【国際】EAT-Lancet委員会、持続可能な食料システムで2025年報告書。「食の大転換が必要」 国際食品NGOのEATと専門誌ランセットが運営するEAT-Lancet委員会は10月2日、「持続可能なフードシステムによる健康的な食生活」を提唱する最新報告書をランセットに掲載した。2019年の前回報告書から6年ぶりの […]
食品・消費財・アパレル 【国際】プラ対策戦略の下位企業、株価下落リスク高い。プラネット・トラッカーとMSCI 英環境シンクタンクのプラネット・トラッカーと米MSCI傘下のMSCI Instituteは10月16日、世界大手450社以上のマイクロプラスチック対策状況を分析した報告書を公表した。下位20%の企業は同業他社と比べ、株 […]
食品・消費財・アパレル 【日本】パソナとヤンマー、リジェネラティブ農業やソーラーシェアリングで連携。農業参入促進も パソナグループとヤンマーホールディングスは10月22日、一般社団法人Well-being in Natureとともに、食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結したと発表した。 今回の連携では […]
食品・消費財・アパレル 【国際】ネスレと世界農業者機構(WFO)、リジェネラティブ農業促進でパートナーシップ 食品世界大手スイスのネスレと世界農業者機構(WFO)は10月9日、食料システムの気候変動レジリエンス強化で初のパートナーシップを締結したと発表した。 WFOは、
食品・消費財・アパレル 【EU】欧州委、海洋保護区と漁業の関係でガイダンス採択。EU加盟国の管理強化。自然資本 欧州委員会は10月17日、海洋生態系の保全と漁業に関する新たなガイダンスを採択した。法的要件を明確化し、海洋保護区管理における漁業者等からの積極的関与を促す。 EUでは、
大学・研究機関 【国際】MIT Technology Review、2025年版気候テック注目企業10社発表 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の情報誌「MIT Technology Review」は10月6日、「気候テック注目企業10社(10 Climate Tech Companies to Watch)」の2025年版 […]
食品・消費財・アパレル 【アメリカ】Closed Loop Partners、飲料容器回収施設の運営ガイド発行。全米飲料協会協力 米インパクト投資ファンド運用Closed Loop Partners(CLP)傘下のサーキュラーエコノミー・センターは10月14日、全米飲料協会と共同で、米国における資源回収施設(MRF)向けの新たなベストプラクティス […]