エネルギー・資源 【日本】経産省、小売電力向けの1月インバランス料金支払いの9月分割払い特例を認可 経済産業省は3月19日、日本卸電力取引所(JEPX)が3月5日に確定した1月分のインバランス料金が異例の77.65円/kWhにまで高騰したことを受け、1月分のインバランス料金を最大9か月に分割して支払うことができる措置 […]
建設・不動産 【イギリス】政府、「イングランド地方のための廃棄物削減プログラム」発表。サーキュラーエコノミー化 英環境・食糧・農村地域省は3月18日、「世界リサイクルの日」に合わせ、産業のサーキュラーエコノミー化を大幅に進めるための政策方針「イングランド地方のための廃棄物削減プログラム」を発表した。6月10日までパブリックコメン [&...
政府・国際機関・NGO 【国際】国連責任銀行原則(PRB)、NGO12団体を市民社会諮問機関の構成委員に選定 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)が運営する国連責任銀行原則(PRB)は3月16日、国連責任銀行原則(PRB)署名機関に対する評価および支援を行う「市民社会諮問機関(Civil Society Adviso […]
金融 【日本】三菱UFJ銀行、インパクト投資の運用原則とポセイドン原則に署名。国際標準をキャッチアップ 三菱UFJ銀行は3月15日、国際金融公社(IFC)が2019年に策定したインパクト投資におけるグローバルな市場基準「インパクト投資の運用原則(Operating Principles for Impact Manage […]
政府・国際機関・NGO 【タイ】トヨタ自動車、タイ子会社が米連邦海外腐敗行為防止法違反のおそれ。SECに報告 トヨタ自動車は3月18日、米証券取引委員会(SEC)への提出書類の中で、タイ子会社が米連邦海外腐敗行為防止法(FCPA)の違法行為を行った可能性があるとし、2020年4月にSECに報告していた事実を明らかにした。 報 […]
エネルギー・資源 【日本】原子力規制委、東電の柏崎刈羽原発での安全評価を最悪の「赤」判定。強い叱責 東京電力ホールディングスは3月16日、原子力規制委員会の臨時会議で、柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護設備の機能の一部喪失にかかる事案が報告された結果、「安全重要度評価」が「赤」との暫定評価を受けたと発表した。「赤...
エネルギー・資源 【日本】水戸地裁、日本原電の東海第二原発の再稼働を不許可。避難計画が未整備 水戸地方裁判所は3月18日、茨城県東海村にある日本原子力発電の東海第二原子力発電所について、避難計画や実行体制が整備されていないと判断。再稼働を認めない判決を下した。再稼働に反対する住民224人が8年前に提訴していた。 [&h...
IT・ビジネスサービス 【日本】LINE、中国グループ会社からの暗号化保護された個人情報アクセス認める。個人情報漏洩等は否定 Zホールディングスは3月17日、傘下のLINEで、SNSアプリ「LINE」で、データ処理を委託している中国のグループ企業で、ユーザーの暗号化済み個人情報にアクセスできるにようになっていたことを明らかにした。日経クロステ […]
政府・国際機関・NGO 【日本】札幌地裁、同性婚を合法化しない国の行為を違憲と判決。日本初の司法判断 札幌地方裁判所の武部知子裁判長は3月17日、複数の同性カップルが国を相手取り、同性婚を認めないことを不当とし提訴した裁判で、日本史上初めて、同性婚を認めないのは違憲とする判決を下した。法の下の平等を定めた憲法14条に違 [...
食品・消費財・アパレル 【ヨーロッパ】P&G、アリエールのCO2排出量削減2030年目標を発表。LCA実施、低温水での洗濯を啓蒙 消費財世界大手米P&Gは3月11日、2030年までに同社洗濯用洗剤ブランド「アリエール」の製品ライフサイクル全体の二酸化炭素ネット排出量をゼロにする目標を発表。その一環で、同社サプライヤーと協働し、低温での洗 […]
政府・国際機関・NGO 【日本】2017年度の二酸化炭素排出量、前年度より温対法報告事業者減少も排出量が増加。経産省・環境省 経済産業省と環境省は3月16日、地球温暖化対策推進法(温対法)に基づき、報告義務対象事業者から報告された2017年度の排出量を集計し、公表した。報告対象事業者数が減少していたにもかかわらず、排出量が増加してしまっていた [&h...
政府・国際機関・NGO 【イギリス】政府、象牙取引を全面禁止へ。イッカク、シャチ、カバにも対象拡大へ 英環境・食糧・農村地域省は3月9日、象牙の輸出入・取引を全面禁止する政策を発表した。英国の現政権は象牙の取引禁止を公約として掲げており、8週間のパブリックメントを募集した結果、賛同が得られた。今後、象牙法の改正し、全面...
政府・国際機関・NGO 【EU】欧州議会、LGBTIQ自由圏を宣言。ポーランドとハンガリーでのLGBT排斥運動に対抗 欧州議会は3月11日、EUを「LGBTIQ自由圏(フリーダムゾーン)」とする宣言を、賛成492、反対141、棄権46で採択した。EU域内では、ポーランドやハンガリーで反LGBT政策が打ち出す動きが出ており、EUとして牽 […]
政府・国際機関・NGO 【国際】UNEP、環境と人類社会の包括的展望報告書を発行。環境破壊は経済成長を脅かす 国連環境計画(UNEP)は2月18日、気候変動、生物多様性喪失、環境汚染への対処に関する包括的な報告書「Making Peace With Nature」を発行した。最新の科学的知見も踏まえ、国連持続可能な開発目標(S […]
金融 【日本】外国株での議決権行使結果開示は、りそなアセットマネジメントのみ。FFGJ調査 NGOフェア・ファイナンス・ガイド・ジャパン(FFGJ)は3月10日、日本の機関投資家18社を対象に、2019年から2020年までの議決権行使の結果開示に関する調査を実施。りそなアセットマネジメントのみが、外国株も含め […]
トップニュース 【韓国】全経連副会長、「ESG経営をしなければ、今後の企業の存続リスクが出てきている」 韓国最大の経済団体である全国経済人連合会(全経連)は3月11日、ESGセミナーを開催。権泰信(クォン・テシン)副会長は、「ESG経営をしなければ、今後の存続が不透明になるほどグローバル企業環境が急変している」と、ESG […]
医薬品・医療福祉 【日本】日医工、富山県から32日間の業務停止命令。日本ジェネリック製薬協会の会員資格5年間停止 日本ジェネリック製薬協会は3月9日、ジェネリック医薬品大手の日医工に対し、5年間の「正会員の資格停止」という極めて重い措置を決定した。同社に対しては、富山県も業務停止命令の行政処分を発出していた。 富山県が下した行政 ...
政府・国際機関・NGO 【日本】農水省、みどりの食料システム戦略の中間とりまとめ発表。化学農薬50%減、化学肥料30%減 農林水産省は3月5日、食料・農林水産業の生産力向上とサステナビリティの両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」の中間とりまとめ資料を公表した。同省は2020年12月、「みどりの食料システム戦略」の方向 [&he...
金融 【国際】IIGCC、ネットゼロ投資フレームワーク策定。すでに920兆円の投資家がコミット。世界展開へ 気候変動対応を企業に求める欧州機関投資家団体IIGCCは3月10日、気候変動対策のために、2050年までに二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を実現するため、機関投資家向けが採るべきアクションをまとめたフ […]
金融 【アメリカ】ウェルズ・ファーゴ、スコープ3含む2050年カーボンニュートラル目標設定。投資先企業でも 米金融大手ウェルズ・ファーゴは3月8日、2050年までにスコープ3まで含めた二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)を達成する目標を発表した。同社は、2019年にスコープ1、スコープ2のカーボンニュートラルは […]